2019年06月02日
KF釣行記 2連浮きからの2馬力テスト
昨日に続き今日も釣りに行ってきました。
今回はホームのとなりの出艇地から出ることにしました。去年アイナメの自己記録を釣った所です
今日こそは朝まづめからスタート出来るように早起きしたけど、着く前にまづめを迎えてしまいました

結局、すっかり明るくなった四時半過ぎに出発しました。

この場所でカヤックするのは二度目。去年の記憶を頼りに釣れた場所の方へ行ってみました。
TGベイトを巻き巻きしてるとさっそく40cm位のアイナメゲット!

その後、「凪だと沖へ出たくなる病」が発症し沖の方へ行ってみた。
昨日と同じく、沖へ出ても何もない
マイボートや遊漁船は岸際を攻めてる様子。俺も岸際へ行ってみました。
すると、久しぶりのアタリが!
最初は根掛りたと思ったけどゆっくり上がってきました。

おぉ、久しぶりのヒラメ♪
けれどこのヒラメも50UPにはちょっと届かず
50cmの壁が越えられない
またしばらくアタリが無くなって、ようやく釣れたのがメバルでした。

しかし、後が続かない・・・。
ジグをヒラメを釣ったお気に入りのゼブラゴールドのに変えてやると着底と同時に根係りするし><
何とか回収しようとしたけどダメでした
ショック・・・。次はなににしよう。また根係りするかもしれないから昔買ったほとんど使った事がないのを付けてみるか。
ジグを付け替えてると魚探には魚の反応が出たり消えたり。
とりあえず落としてみると、着底と同時にヒット!
40UPのアイナメでした。

魚探には相変わらず反応が。
そのままジグを投下するとまたすぐにヒット!
今度は30UPのアイナメでした。
魚を取り込んで、またそのまま落とすとまたしてもヒット!
またもや40UPのアイナメでした。
当たりジグ!? 時合きた !?
その後は少し風が出たので流されるままやって、アイナメ追加。
ちょうど出艇ポイントへ戻る方向だったので楽できた
今日はペリカンカヤックとエンジンを持ってきたので釣りはこの位にしておくかと、9時半にやめました。
釣果の方は、
アイナメ 6匹
ヒラメ 1匹
メバル 1匹
でした
さて、いったんニモ2+1を片付けて、ペリカンの準備に取りかかります
今日は2馬力カヤックの走行テストもしたかったんです
二連浮きの後なので体力的にキツイけど


こちらの記事は後日、2馬力カヤック計画としてまた別に記事を書こうと思います。

にほんブログ村
今回はホームのとなりの出艇地から出ることにしました。去年アイナメの自己記録を釣った所です

今日こそは朝まづめからスタート出来るように早起きしたけど、着く前にまづめを迎えてしまいました


結局、すっかり明るくなった四時半過ぎに出発しました。

この場所でカヤックするのは二度目。去年の記憶を頼りに釣れた場所の方へ行ってみました。
TGベイトを巻き巻きしてるとさっそく40cm位のアイナメゲット!

その後、「凪だと沖へ出たくなる病」が発症し沖の方へ行ってみた。
昨日と同じく、沖へ出ても何もない

マイボートや遊漁船は岸際を攻めてる様子。俺も岸際へ行ってみました。
すると、久しぶりのアタリが!
最初は根掛りたと思ったけどゆっくり上がってきました。

おぉ、久しぶりのヒラメ♪
けれどこのヒラメも50UPにはちょっと届かず

50cmの壁が越えられない

またしばらくアタリが無くなって、ようやく釣れたのがメバルでした。

しかし、後が続かない・・・。
ジグをヒラメを釣ったお気に入りのゼブラゴールドのに変えてやると着底と同時に根係りするし><
何とか回収しようとしたけどダメでした

ショック・・・。次はなににしよう。また根係りするかもしれないから昔買ったほとんど使った事がないのを付けてみるか。
ジグを付け替えてると魚探には魚の反応が出たり消えたり。
とりあえず落としてみると、着底と同時にヒット!
40UPのアイナメでした。

魚探には相変わらず反応が。
そのままジグを投下するとまたすぐにヒット!
今度は30UPのアイナメでした。
魚を取り込んで、またそのまま落とすとまたしてもヒット!
またもや40UPのアイナメでした。
当たりジグ!? 時合きた !?
その後は少し風が出たので流されるままやって、アイナメ追加。
ちょうど出艇ポイントへ戻る方向だったので楽できた

今日はペリカンカヤックとエンジンを持ってきたので釣りはこの位にしておくかと、9時半にやめました。
釣果の方は、
アイナメ 6匹
ヒラメ 1匹
メバル 1匹
でした

さて、いったんニモ2+1を片付けて、ペリカンの準備に取りかかります

今日は2馬力カヤックの走行テストもしたかったんです

二連浮きの後なので体力的にキツイけど



こちらの記事は後日、2馬力カヤック計画としてまた別に記事を書こうと思います。

にほんブログ村
2019年06月01日
KF釣行記 ジギングとエサ釣り
前回のカヤックフィッシングから一ケ月ぶりの釣行。
カヤック自体は家族で大倉ダムや七ヶ宿ダムで浮いていたので久しぶりというわけではないですが
今日は日出からホームで浮こうと思ってたのに、アラームを何故か予定より30分遅くセットしていて寝坊してしましました
結局、完全に明るくなった5時過ぎに出艇。
近場のポイントへ行き、3投目くらいでヒット!

良型のアイナメゲットしました。
50UPと思いきや、測ったらちょっと足らなかった

その後、違うポイントに移動していると前方にSUPフィッシングをしている人が見えました。
前にも一度遠くから見かけたことがあるし、ちょうど目的地方向にいたので近寄っていって挨拶できました
SUPをする人はよく見かけるけど、SUPフィッシングをしている人を直接近くで見るのは初めて

SUPいいな~。欲しいな~。
その方もビックなアイナメを釣っていました
あっ、そういえば名前を聞くのを忘れてた
SUPって遠くから見ても海の上に立ってるからすごく目立つよね
3月の釣行の時に盗撮した写真がこれw

拡大して見ると、中央にSUPで右側にカヤックが写っています。
ポイントを変えてしばらくして、やっとヒットしたのもなかなかの引き!
上がってきたアイナメを見て今度こそ50UPゲットか?!と思いきや

またちょっと足りなかった
でもまぁ久しぶりに良型のアイナメが釣れたので気分上々で沖を攻める事にしました。
天気いい時じゃないと沖へ出れないし
ところが沖でかなりウロウロして良さげなポイントを探してみたけれど特になにも見つからず
ジグを落としてもなにも起こらず・・・
1時間半何もないと飽きるし、魚探ばかり見てると酔う
そういえば先週子供と釣りした時に余ったイソメを持ってきてたんだ
ジギングからエサ釣りへ変更。カレイ釣れないかな~。
ちょうどその頃、こちらにカヤックが向かってきました。
遠目にSUPだと思ってたのはカヤックだったのね。気づかなかった

やって来たのは以前にも何度かお会いしたアベベさんでした
アベベさんもシブいのでエサでカレイ釣りをしようとこちらに来たらしい
俺はカレイ狙いつつ、結局いつものポイントへ逆戻り
あべべさんは俺が帰る時もカレイ釣りをしていた様だからその後の釣果が気になるところです
いつものポイントでエサが無くなるまでやって、アイナメとクロソイを追加しました。


エサが無くなってからはジギングで小ぶりのアイナメを追加。
11時半まで粘って終了しました。
釣果はアイナメ6匹、クロソイ1匹でした。
明日も暇なので行く予定です
アイナメの50UPとアイナメ以外の大きな魚が釣りたいな

にほんブログ村

カヤック自体は家族で大倉ダムや七ヶ宿ダムで浮いていたので久しぶりというわけではないですが

今日は日出からホームで浮こうと思ってたのに、アラームを何故か予定より30分遅くセットしていて寝坊してしましました

結局、完全に明るくなった5時過ぎに出艇。
近場のポイントへ行き、3投目くらいでヒット!

良型のアイナメゲットしました。
50UPと思いきや、測ったらちょっと足らなかった


その後、違うポイントに移動していると前方にSUPフィッシングをしている人が見えました。
前にも一度遠くから見かけたことがあるし、ちょうど目的地方向にいたので近寄っていって挨拶できました

SUPをする人はよく見かけるけど、SUPフィッシングをしている人を直接近くで見るのは初めて


SUPいいな~。欲しいな~。
その方もビックなアイナメを釣っていました

あっ、そういえば名前を聞くのを忘れてた

SUPって遠くから見ても海の上に立ってるからすごく目立つよね

3月の釣行の時に盗撮した写真がこれw

拡大して見ると、中央にSUPで右側にカヤックが写っています。
ポイントを変えてしばらくして、やっとヒットしたのもなかなかの引き!
上がってきたアイナメを見て今度こそ50UPゲットか?!と思いきや

またちょっと足りなかった

でもまぁ久しぶりに良型のアイナメが釣れたので気分上々で沖を攻める事にしました。
天気いい時じゃないと沖へ出れないし

ところが沖でかなりウロウロして良さげなポイントを探してみたけれど特になにも見つからず

ジグを落としてもなにも起こらず・・・
1時間半何もないと飽きるし、魚探ばかり見てると酔う

そういえば先週子供と釣りした時に余ったイソメを持ってきてたんだ

ジギングからエサ釣りへ変更。カレイ釣れないかな~。
ちょうどその頃、こちらにカヤックが向かってきました。
遠目にSUPだと思ってたのはカヤックだったのね。気づかなかった


やって来たのは以前にも何度かお会いしたアベベさんでした

アベベさんもシブいのでエサでカレイ釣りをしようとこちらに来たらしい

俺はカレイ狙いつつ、結局いつものポイントへ逆戻り

あべべさんは俺が帰る時もカレイ釣りをしていた様だからその後の釣果が気になるところです

いつものポイントでエサが無くなるまでやって、アイナメとクロソイを追加しました。


エサが無くなってからはジギングで小ぶりのアイナメを追加。
11時半まで粘って終了しました。
釣果はアイナメ6匹、クロソイ1匹でした。
明日も暇なので行く予定です

アイナメの50UPとアイナメ以外の大きな魚が釣りたいな


にほんブログ村
2019年05月17日
2馬力カヤック計画その4~実走テスト編~
2馬力カヤック計画 その4は、コストコで買ったペリカンカヤックにエンジンとサイドフロート(アウトリガー)を付けて実際に海で走ってみました。
ちなみにこれまでの記事はこちらです。
出勤前の朝、海は若干荒れていたけれど・・・ちょろっと乗るだけだから大丈夫だろうと砂浜から出艇することにしました。

テトラでウネリがじゃっかん弱められてるけど、少し波があります。普段カヤックをするような凪の時は波はほとんどありません
まぁ、大丈夫だろう

実はこの砂浜は初めてカヤックに乗った場所でもあります。工事でしばらく入ることができなかったけど、あまり知られてないマイナービーチだったのにすっかり綺麗に整備され、砂浜の外側には防波堤と駐車場とトイレまで完備されていました!
もう、夏にこのビーチから出艇することもできなくなるんだろうなぁ。
夏の海水浴シーズンになると出艇できる場所が減っていくというジレンマ
さっそく海に出てみました。
波の来ないタイミングで行こうとしたけど、見事に正面から波に襲われて、もろに水をかぶっちゃった
テンパりながら湾内のベタ凪の所でテストすればよかったと後悔
このペリカンカヤックはスカッパーホール(水抜き穴)が小さいのでなかなか水が抜けなくて、しばらく足元がプール状態でした><
水が抜けきったところでエンジンスタート。
エンジンマウントはしっかり固定されてて大丈夫そうだ
徐々にスピードを上げてみる。
フルスロットにしても思ったよりも数段遅い
義父のミニボートBIC245に2人で乗った時は、パースンの新品エンジンでハーフスロットで時速6キロ。3/4状態で時速9キロ出てたのでちょっと期待ハズレだったよ
軽いカヤックならもっとスピード出るかと期待したんだけど、さすがに30年以上前のこのエンジンでは仕方ないか
ウネリがあり、狭いテトラの内側での走行だったから写真も速度を測る余裕もなかった。。。たぶん5、6キロ位しか出てないんじゃ?
手漕ぎとほとんど変わらない速度じゃん。。
浮いてみて改善点がいくつか解りました。
①エンジン側が重くてカヤックがかなり右に傾く。
②エンジンのハンドルが長すぎてシートにぶつかって左に曲がりずらい。
③エンジンで巻き上がった水が後部のラケッジスペースに流れ込みプール状態。
後日、この問題を少しでも改善しようと改良してみました。
まずはハンドルから。
もとのハンドルがこの状態。もろにシートの背もたれに干渉します^^;

適当に当たらない所にしるしをつけてカット。

こぶし一つ分くらい短くなりました。

次はカヤックが右に傾く問題。
これはエンジンの重みとアウトリガーの重みが右側にくるのである程度仕方ないけど、フロートの位地が高すぎたのでフロートを下げる事にしました。そもそもフロートは横揺れ防止より浮力アップの為に付けてるので水にちゃんと浸かってないと意味がないよね
パドリング時は水の抵抗が増して邪魔になるけど
この状態から

こうしてみました。若干フロートが下がったはず!

左のフロートの高さはそのままにしておきました。こっちは水に浸かってない方が抵抗にならなくていいはず。
というか、バラストの役目を果たしているかもしれないけど、なくてもいい気がするw
今日、どのくらい改善したか試してみようと出勤前の早朝に海に行ってきました。
今回は波の無い湾内のベタ凪の所に行きました。
セッティングをしていると・・・あれ?サイドフロートを付ける横棒を忘れてきた
せっかく早起きしたのに・・・><
家まで往復15分くらいだけど、テストは中止にしました。
そのかわり・・・・
会社のコイと金魚がいる池に浮かべてみました
何しに会社にいってるんだかw

浮かべてみるとやっぱりカヤックが右に傾いてしまします

乗り込んで自分が左に体重をかければ真っ直ぐにはなるんだけど疲れそう。
これ以上フロートを下げるとカヤックの艇底よりフロートが下がっちゃいそうだしなぁ><
というか、左側のフロート必要ないんじゃ?
うーん。
とりあえず、このままでいいか・・・
さすがにコイの池で2ストエンジンをかけたら大変な事になるので、次は海で試してみようと思います。
そういえば改善点③の後部のラケッジスペースがプール状態になる問題はどうやって解決しよう・・・。
エンジンにスタビライザー付けたらエンジン後部の波の盛り上がりが少なくなるのだろうか?
次の記事はこちら
ちなみにこれまでの記事はこちらです。
2019/04/03
2019/04/04
2019/05/03
出勤前の朝、海は若干荒れていたけれど・・・ちょろっと乗るだけだから大丈夫だろうと砂浜から出艇することにしました。

テトラでウネリがじゃっかん弱められてるけど、少し波があります。普段カヤックをするような凪の時は波はほとんどありません

まぁ、大丈夫だろう


実はこの砂浜は初めてカヤックに乗った場所でもあります。工事でしばらく入ることができなかったけど、あまり知られてないマイナービーチだったのにすっかり綺麗に整備され、砂浜の外側には防波堤と駐車場とトイレまで完備されていました!
もう、夏にこのビーチから出艇することもできなくなるんだろうなぁ。
夏の海水浴シーズンになると出艇できる場所が減っていくというジレンマ

さっそく海に出てみました。
波の来ないタイミングで行こうとしたけど、見事に正面から波に襲われて、もろに水をかぶっちゃった

テンパりながら湾内のベタ凪の所でテストすればよかったと後悔

このペリカンカヤックはスカッパーホール(水抜き穴)が小さいのでなかなか水が抜けなくて、しばらく足元がプール状態でした><
水が抜けきったところでエンジンスタート。
エンジンマウントはしっかり固定されてて大丈夫そうだ

徐々にスピードを上げてみる。
フルスロットにしても思ったよりも数段遅い

義父のミニボートBIC245に2人で乗った時は、パースンの新品エンジンでハーフスロットで時速6キロ。3/4状態で時速9キロ出てたのでちょっと期待ハズレだったよ

軽いカヤックならもっとスピード出るかと期待したんだけど、さすがに30年以上前のこのエンジンでは仕方ないか

ウネリがあり、狭いテトラの内側での走行だったから写真も速度を測る余裕もなかった。。。たぶん5、6キロ位しか出てないんじゃ?
手漕ぎとほとんど変わらない速度じゃん。。
浮いてみて改善点がいくつか解りました。
①エンジン側が重くてカヤックがかなり右に傾く。
②エンジンのハンドルが長すぎてシートにぶつかって左に曲がりずらい。
③エンジンで巻き上がった水が後部のラケッジスペースに流れ込みプール状態。
後日、この問題を少しでも改善しようと改良してみました。
まずはハンドルから。
もとのハンドルがこの状態。もろにシートの背もたれに干渉します^^;

適当に当たらない所にしるしをつけてカット。

こぶし一つ分くらい短くなりました。

次はカヤックが右に傾く問題。
これはエンジンの重みとアウトリガーの重みが右側にくるのである程度仕方ないけど、フロートの位地が高すぎたのでフロートを下げる事にしました。そもそもフロートは横揺れ防止より浮力アップの為に付けてるので水にちゃんと浸かってないと意味がないよね

パドリング時は水の抵抗が増して邪魔になるけど

この状態から

こうしてみました。若干フロートが下がったはず!

左のフロートの高さはそのままにしておきました。こっちは水に浸かってない方が抵抗にならなくていいはず。
というか、バラストの役目を果たしているかもしれないけど、なくてもいい気がするw
今日、どのくらい改善したか試してみようと出勤前の早朝に海に行ってきました。
今回は波の無い湾内のベタ凪の所に行きました。
セッティングをしていると・・・あれ?サイドフロートを付ける横棒を忘れてきた

せっかく早起きしたのに・・・><
家まで往復15分くらいだけど、テストは中止にしました。
そのかわり・・・・
会社のコイと金魚がいる池に浮かべてみました

何しに会社にいってるんだかw

浮かべてみるとやっぱりカヤックが右に傾いてしまします


乗り込んで自分が左に体重をかければ真っ直ぐにはなるんだけど疲れそう。
これ以上フロートを下げるとカヤックの艇底よりフロートが下がっちゃいそうだしなぁ><
というか、左側のフロート必要ないんじゃ?
うーん。
とりあえず、このままでいいか・・・

さすがにコイの池で2ストエンジンをかけたら大変な事になるので、次は海で試してみようと思います。
そういえば改善点③の後部のラケッジスペースがプール状態になる問題はどうやって解決しよう・・・。
エンジンにスタビライザー付けたらエンジン後部の波の盛り上がりが少なくなるのだろうか?
次の記事はこちら
2019/06/04
2019年05月05日
KF釣行記 ミニボの引率でまさかの2連浮き。
昨日の日本海遠征から休む暇なく、今日はじいちゃん達のミニボートの引率としてKFをすることになりました
道具全部洗って、片づけてから急遽決まったので、また慌ててKF用具を車へ積み込みました
じいちゃんのミニボはBIC245というやつで、3月に進水式して、その後に一度だけ塩釜湾でハゼ釣りをしました。
何も釣れなかったけど。。。
今日はじいちゃんと友達と二人でミニボに乗るから、俺はカヤックで引率の立場です。
行くからには釣れる場所へと思い、俺のホームゲレンデの近くの湾内に行くことにしました。


最初はほぼ風もなく、湾内だけあってベタ凪でした。
天気も良くて気持ちいい
だけど、全然釣れません
ちょっとずつ沖へ移動しながらするも、アタリすらない。
沖から陸へ向かう風がふいてきたので、思い切って湾内を飛び出して外洋に面したところまで行ってみました。
俺は手漕ぎ、向こうはエンジン。楽そうでいいな~!
こっちは2日連続で疲労困憊だよ
外洋にでてからは出艇地方向に風に流されながら釣りができたので楽できたけど。
にしても・・・釣れない><
俺はミニボの倍くらいの速さで流されてたので、かなり遠くに離れてからアイナメが釣れたとの連絡がありました。
とりあえず1匹でも釣ってもらえて良かった
その後、戻りながら湾内を攻めるもバイトすらナッシング
昨日の日本海は水温12度。今日の太平洋は水温10度。
釣れないのは水温のせい?時合のせい?場所が悪かった??
なぜ釣れないのかわかりませんが、釣れないと倍疲れるよね。。
こんな事なら2馬力カヤックを持ってきて実装テストしとけば良かった

道具全部洗って、片づけてから急遽決まったので、また慌ててKF用具を車へ積み込みました

じいちゃんのミニボはBIC245というやつで、3月に進水式して、その後に一度だけ塩釜湾でハゼ釣りをしました。
何も釣れなかったけど。。。
今日はじいちゃんと友達と二人でミニボに乗るから、俺はカヤックで引率の立場です。
行くからには釣れる場所へと思い、俺のホームゲレンデの近くの湾内に行くことにしました。


最初はほぼ風もなく、湾内だけあってベタ凪でした。
天気も良くて気持ちいい

だけど、全然釣れません

ちょっとずつ沖へ移動しながらするも、アタリすらない。
沖から陸へ向かう風がふいてきたので、思い切って湾内を飛び出して外洋に面したところまで行ってみました。
俺は手漕ぎ、向こうはエンジン。楽そうでいいな~!
こっちは2日連続で疲労困憊だよ

外洋にでてからは出艇地方向に風に流されながら釣りができたので楽できたけど。
にしても・・・釣れない><
俺はミニボの倍くらいの速さで流されてたので、かなり遠くに離れてからアイナメが釣れたとの連絡がありました。
とりあえず1匹でも釣ってもらえて良かった

その後、戻りながら湾内を攻めるもバイトすらナッシング

昨日の日本海は水温12度。今日の太平洋は水温10度。
釣れないのは水温のせい?時合のせい?場所が悪かった??
なぜ釣れないのかわかりませんが、釣れないと倍疲れるよね。。
こんな事なら2馬力カヤックを持ってきて実装テストしとけば良かった

2019年05月04日
KF釣行記 日本海へ
太平洋側の風が微妙な予報だったのでどうしようかな~と悩んでたところでRockさんへ連絡すると、明日行くというのでご一緒させていただくことにしました。
というわけで、いざ日本海へ!

遠いようで近い日本海。仕事でもよく行くしので慣れてきて近く感じてきたw
でも高速代とガソリン代を考えるとやっぱりかなり遠いよね
鯉のぼりが元気に泳いでる風だったけど、意外と海上はそこまでの風ではなかった
初めてのフィールドなのでとりあえず風上寄りの流されても安全なエリアからスタート。
一投目からショートバイトがるものの、のせられず・・・><
何度かのショートバイトが続き、やっと最初にヒットしたのはホウボウでした。

本当は真鯛狙いだったんだけどな
その後、メバルとアイナメをゲットしました。
ずーっとこの辺一帯は砂地だと思ってたけど、アイナメいるってことは違うのかな?


ホウボウとアイナメはリリースすると元気に帰っていったけど、メバルは水面に浮いて動かないのでしかたなくキープすることにしました。
その後、沖への方へ行ってみました。
ところが・・・沖へ出たのはいいけど1時間半以上釣れません
風向きも逆になったので、また岸寄りに戻ることにしました。
魚探を見ながら地形変化を探して、やっと釣れたのがコイツでした。

ん~?シューティングというよりも岩場と砂地の地質変化あるところがねらい目なのかな?
風で結構流されるので、ポイントまで行ったり来たりを繰り返すとコンスタントにつれ初めました
今日、一番よくつれたのがカサゴ。

カサゴ釣ったの初めてかも
いままで手の平サイズのクロソイしか釣ったことなかったけど、やっと大きいのも釣れた

中盤は大苦戦したけど終盤は風が強まって流されながらもポツポツ釣れたので楽しかった^^
魚探のバッテリー交換をしたらなぜか本体が初期化されてポイントデータが全部無くなるというアクシデントがあって、いじってるうちにものすごく流されてた
ここらが辞め時ってことかと出艇地を目指して戻っていたら、ちょうどRockさんも戻ってるのが見えたのでちょうどよかった。
今日の釣果は、
ホウボウ
メバル
アイナメ
カサゴ
クロソイ
の合計で13匹でした。
何とか五目達成
別で来てたカヤッカーの方がナイスサイズの真鯛を釣ってたみたいです。
俺もTGベイトで近くをウロウロしてたので真鯛釣りたかった~!!
次はいつ行けるかわからないけど、また日本海へ行きたいな~

にほんブログ村
というわけで、いざ日本海へ!

遠いようで近い日本海。仕事でもよく行くしので慣れてきて近く感じてきたw
でも高速代とガソリン代を考えるとやっぱりかなり遠いよね

鯉のぼりが元気に泳いでる風だったけど、意外と海上はそこまでの風ではなかった

初めてのフィールドなのでとりあえず風上寄りの流されても安全なエリアからスタート。
一投目からショートバイトがるものの、のせられず・・・><
何度かのショートバイトが続き、やっと最初にヒットしたのはホウボウでした。

本当は真鯛狙いだったんだけどな

その後、メバルとアイナメをゲットしました。
ずーっとこの辺一帯は砂地だと思ってたけど、アイナメいるってことは違うのかな?


ホウボウとアイナメはリリースすると元気に帰っていったけど、メバルは水面に浮いて動かないのでしかたなくキープすることにしました。
その後、沖への方へ行ってみました。
ところが・・・沖へ出たのはいいけど1時間半以上釣れません

風向きも逆になったので、また岸寄りに戻ることにしました。
魚探を見ながら地形変化を探して、やっと釣れたのがコイツでした。

ん~?シューティングというよりも岩場と砂地の地質変化あるところがねらい目なのかな?
風で結構流されるので、ポイントまで行ったり来たりを繰り返すとコンスタントにつれ初めました

今日、一番よくつれたのがカサゴ。

カサゴ釣ったの初めてかも

いままで手の平サイズのクロソイしか釣ったことなかったけど、やっと大きいのも釣れた


中盤は大苦戦したけど終盤は風が強まって流されながらもポツポツ釣れたので楽しかった^^
魚探のバッテリー交換をしたらなぜか本体が初期化されてポイントデータが全部無くなるというアクシデントがあって、いじってるうちにものすごく流されてた

ここらが辞め時ってことかと出艇地を目指して戻っていたら、ちょうどRockさんも戻ってるのが見えたのでちょうどよかった。
今日の釣果は、
ホウボウ
メバル
アイナメ
カサゴ
クロソイ
の合計で13匹でした。
何とか五目達成

別で来てたカヤッカーの方がナイスサイズの真鯛を釣ってたみたいです。
俺もTGベイトで近くをウロウロしてたので真鯛釣りたかった~!!
次はいつ行けるかわからないけど、また日本海へ行きたいな~


にほんブログ村
2019年03月03日
KF釣行記 2019年初カヤックフィッシング
今年初のカヤックフィッシングに行ってきました。
今回はRockさん、Magさん、こしょうさんとの四人での釣行となりました
久しぶりなので前日に庭で一通りのセッティングをしてみました。
しまったものを出しながらの準備だから、かなり時間かかった

魚探だけ残してセッティングしたものをそのまま車に積み込み、準備は万端。
家に入って休憩してると、ふと庭に出たはずの息子がいないな~と思ったら・・・


魚探をハンドル代わりに持って遊んでた
頼むから壊さないでくれよ~
早朝に現地集合。
いつもは準備に時間がかかるけど、昨日艤装したものをそのまま積んだから割合早くできた
でもドライスーツ着るのに手間取り結局時間かかった

波も風もなくて絶好のKF日和♪
釣れる気満々!釣るき満々!!
だったけど・・・
ぜんぜんあたりは無く・・・
ちょっずつ沖に移動して・・・
やっとファーストバイト!

なんとか40UPのアイナメGET
やっと釣れたー!
これから調子よくなっていくのかな~?
よし、この辺でアレ試してみるかな
昨日ナツメオモリと針金で作った、今話題?のオモック(オモフック)装着。

これでガンガン釣れたとしたら、これほど安いジグは無いぜw
アクションがよく分からなかったけど、適当に揺らしてたら来ました!

小さなアイナメゲット。
一応、オモックで釣れたけど・・・実はアシストフックに使ってたのはフラッシュアシスト。
オモリで釣れたのかフラッシュアシスト効果で釣れたのかは定かでは無いですが。。。
その後も厳しい状況が続き、あっちこっち動き回ったけどチビナメ君とチビサバ君が釣れただけで終了でした><
みんな厳しかったみたいだけど、そんな中で一番釣果を伸ばしてたのがこしょうさん。
釣れるポイントを見つけたらそこを集中的に攻めてたようです
なるほど、そういうパターンもあるのかぁ。俺は無駄に漕ぎ回ってたよ
間違いなく上半身筋肉痛地獄が待っているだろうなぁ
でも、久しぶりのKFは楽しかった
今年は、義父が買ったBIC245でのミニボ釣行だったり、ペリカンカヤックの二馬力化計画も進行中なので、忙しくなりそうな予感
今回はRockさん、Magさん、こしょうさんとの四人での釣行となりました

久しぶりなので前日に庭で一通りのセッティングをしてみました。
しまったものを出しながらの準備だから、かなり時間かかった


魚探だけ残してセッティングしたものをそのまま車に積み込み、準備は万端。
家に入って休憩してると、ふと庭に出たはずの息子がいないな~と思ったら・・・


魚探をハンドル代わりに持って遊んでた

頼むから壊さないでくれよ~

早朝に現地集合。
いつもは準備に時間がかかるけど、昨日艤装したものをそのまま積んだから割合早くできた

でもドライスーツ着るのに手間取り結局時間かかった


波も風もなくて絶好のKF日和♪
釣れる気満々!釣るき満々!!
だったけど・・・
ぜんぜんあたりは無く・・・

ちょっずつ沖に移動して・・・
やっとファーストバイト!

なんとか40UPのアイナメGET

やっと釣れたー!
これから調子よくなっていくのかな~?
よし、この辺でアレ試してみるかな

昨日ナツメオモリと針金で作った、今話題?のオモック(オモフック)装着。


これでガンガン釣れたとしたら、これほど安いジグは無いぜw
アクションがよく分からなかったけど、適当に揺らしてたら来ました!

小さなアイナメゲット。
一応、オモックで釣れたけど・・・実はアシストフックに使ってたのはフラッシュアシスト。
オモリで釣れたのかフラッシュアシスト効果で釣れたのかは定かでは無いですが。。。
その後も厳しい状況が続き、あっちこっち動き回ったけどチビナメ君とチビサバ君が釣れただけで終了でした><
みんな厳しかったみたいだけど、そんな中で一番釣果を伸ばしてたのがこしょうさん。
釣れるポイントを見つけたらそこを集中的に攻めてたようです

なるほど、そういうパターンもあるのかぁ。俺は無駄に漕ぎ回ってたよ

間違いなく上半身筋肉痛地獄が待っているだろうなぁ

でも、久しぶりのKFは楽しかった

今年は、義父が買ったBIC245でのミニボ釣行だったり、ペリカンカヤックの二馬力化計画も進行中なので、忙しくなりそうな予感

2018年12月22日
KF釣行記 リベンジ!カヤックワカサギ
仕事だと思ってたら休みになった♪
何気なく天気予報を見ると、天気は良く波は穏やか!
奥さんと子供は実家に帰っていないから、カヤック行けるじゃん!
風をチェックすると早朝から日中にかけてなんとかできそう。昼前から風が強くなりそうだ。
今年はもう終了だと思ってたけど、カヤックフィッシング延長戦を決意。
カヤックをカートップして道具も準備万端にして就寝。
アラームで目を覚ましてまずは天気予報を再度チェック。

風が強くなってやがる・・・><
近くの海なら風は穏やかだけど、今度こそ今年最後になると思うから釣れる所に行きたいし。
とりあえず・・・寝よう
その後、目を覚ましてカヤックワカサギに行くことにしました!
海の準備しかしてなかったから慌てて魚探のマウントをペリカンカヤック仕様に変更。
昨日カートップしてたニモ2を降ろすのが面倒だったからそのままペリカンカヤックも積んじゃいました。

10月にカヤックワカサギに行こうとして、川でカヤックを運搬中に転んでヒザから血がでて諦めた事があったので今回はそのリベンジです
その時の日記はこちら【2018年10月6日 KFワカサギのはずが・・・><】
https://mattarikayak.naturum.ne.jp/e3146382.html
(実はその日の夕方から膝が段々痛くなり、夜一睡もできない程の痛さに(ToT)。翌日、病院へ行くとそのまま1週間入院しました。ばい菌って怖いのね
)
今回は無理をせずに2回に分けてカヤックを運びました
寒いのにセミドライを着込んで準備してたら汗だくになった
結局、なんやかんやで湖を漕ぎだせたのは10時前。


魚探を見ながら漕ぎ回り、何となくポイントを決めて、いざアンカーを降ろそうとしたら・・・

アンカーロープに用意したナイロン紐が絡まりまくり!><
なんとか解こうとしたけど、全然解けない。。とりあえず使う分だけヒモを出してやっと釣りスタート!
この時、すでに10時45分><
割とすぐにアタリがきて、いいペースで釣れました!
エサは最初は赤虫にしてたけど、徐々に手返しのいい紅サシに変更。


調子よく釣れてたけど、なんだか手作り電動リール3号の調子が悪くて、2号に交換。
2号もちょっと巻き取りがスムーズに行かないのでハイパーダッシュモーターを、もとのノーマルモーターに戻しました。
巻き取りは遅いけど、安定して巻けるから巻き上げ途中のバラシが減る気がする。
そうこうしているうちに、小さなタッパにはどんどんワカサギで埋まっていきます!
12時

13時

13時20分

ここで会社の同僚が様子を見に来てくれたのでプチ休憩しました。

プチ休憩ごは渋い時間だったけど、ポイントを移動しつつ15時くらいからまた釣れだした。
そろそろ帰る準備しないと暗くなっちゃう。帰り支度に1時間くらいかかるだろうし。
でも入れ食い状態で釣れるからやめられね~
結局、15時20分まで粘って終了しました。

家に帰って数えてみました。

84匹でした(^^)
楽しかった~!釣りだけに集中してたらもうちょっと釣れたかな?w
KFワカサギはアンカリングするからほとんどパドリングしないし疲れないはずなんだけど、湖面までのカヤックの運搬でめっちゃ疲れた~。
意外とペリカンを担いで運ぶ苦労よりも、ニモ2をロープでゴリゴリ引きずって運ぶ方が楽だったりして

今回も携帯で少し動画を撮ったのでUPします。
【カヤックでワカサギ釣り】
http://www.youtube.com/embed/o_8UsJceyX0

にほんブログ村
何気なく天気予報を見ると、天気は良く波は穏やか!
奥さんと子供は実家に帰っていないから、カヤック行けるじゃん!
風をチェックすると早朝から日中にかけてなんとかできそう。昼前から風が強くなりそうだ。
今年はもう終了だと思ってたけど、カヤックフィッシング延長戦を決意。

カヤックをカートップして道具も準備万端にして就寝。
アラームで目を覚ましてまずは天気予報を再度チェック。



風が強くなってやがる・・・><
近くの海なら風は穏やかだけど、今度こそ今年最後になると思うから釣れる所に行きたいし。
とりあえず・・・寝よう

その後、目を覚ましてカヤックワカサギに行くことにしました!
海の準備しかしてなかったから慌てて魚探のマウントをペリカンカヤック仕様に変更。
昨日カートップしてたニモ2を降ろすのが面倒だったからそのままペリカンカヤックも積んじゃいました。

10月にカヤックワカサギに行こうとして、川でカヤックを運搬中に転んでヒザから血がでて諦めた事があったので今回はそのリベンジです

その時の日記はこちら【2018年10月6日 KFワカサギのはずが・・・><】
https://mattarikayak.naturum.ne.jp/e3146382.html
(実はその日の夕方から膝が段々痛くなり、夜一睡もできない程の痛さに(ToT)。翌日、病院へ行くとそのまま1週間入院しました。ばい菌って怖いのね

今回は無理をせずに2回に分けてカヤックを運びました

寒いのにセミドライを着込んで準備してたら汗だくになった

結局、なんやかんやで湖を漕ぎだせたのは10時前。


魚探を見ながら漕ぎ回り、何となくポイントを決めて、いざアンカーを降ろそうとしたら・・・

アンカーロープに用意したナイロン紐が絡まりまくり!><
なんとか解こうとしたけど、全然解けない。。とりあえず使う分だけヒモを出してやっと釣りスタート!
この時、すでに10時45分><
割とすぐにアタリがきて、いいペースで釣れました!
エサは最初は赤虫にしてたけど、徐々に手返しのいい紅サシに変更。


調子よく釣れてたけど、なんだか手作り電動リール3号の調子が悪くて、2号に交換。
2号もちょっと巻き取りがスムーズに行かないのでハイパーダッシュモーターを、もとのノーマルモーターに戻しました。
巻き取りは遅いけど、安定して巻けるから巻き上げ途中のバラシが減る気がする。
そうこうしているうちに、小さなタッパにはどんどんワカサギで埋まっていきます!
12時

13時

13時20分

ここで会社の同僚が様子を見に来てくれたのでプチ休憩しました。

プチ休憩ごは渋い時間だったけど、ポイントを移動しつつ15時くらいからまた釣れだした。
そろそろ帰る準備しないと暗くなっちゃう。帰り支度に1時間くらいかかるだろうし。
でも入れ食い状態で釣れるからやめられね~

結局、15時20分まで粘って終了しました。

家に帰って数えてみました。

84匹でした(^^)
楽しかった~!釣りだけに集中してたらもうちょっと釣れたかな?w
KFワカサギはアンカリングするからほとんどパドリングしないし疲れないはずなんだけど、湖面までのカヤックの運搬でめっちゃ疲れた~。
意外とペリカンを担いで運ぶ苦労よりも、ニモ2をロープでゴリゴリ引きずって運ぶ方が楽だったりして

今回も携帯で少し動画を撮ったのでUPします。
【カヤックでワカサギ釣り】
http://www.youtube.com/embed/o_8UsJceyX0

にほんブログ村
2018年12月02日
KF釣行記 シャローにいない?!
先週に続き2週連続のカヤックフィッシング♪
今回もRockさんと一緒です!Rockさんは3週連続の出撃ですね
この時期、この天気でこの海況が3週連続でちょうど週末に重なるなんて奇跡のようです
先週の教訓を活かすべく、今回はちゃんとスピニングタックルも持ってきました。
シャローでビックなアイナメをゲットしまくるぞ!と意気込んでおります
Rockさんのブログでメジャートレイを使ってるのを見て、昨日真似っこして作りました!これでカヤック上で簡単に50cmUPの写真が撮れるぜい
明るくなったタイミングで出艇しました。
気温2度くらい。水温15℃。


俺はシャローを求めて未開拓ポイントへ。
Rockさんはジギングがしたいそうで、沖方向へ向かいました。
さて、スピニングにワームを付けてポイっと落としてみます。
一投目でくるかな?!
・・・・・・
来ませんでした
その後もキャストを繰り返してもまったく反応なし。
根がかりなのかバイトなのか分からなかったけどワームは3個ちぎられました
かなりの岸沿いのシャローエリアでも全然ダメ。。。

おかしいな。。先週まではシャローに大型が入ってきてたはずじゃ?昨日の強風でシャローから逃げちゃったのかな?!
出艇からシャローで2時間粘ったけどダメぽ
諦めて沖へ向かいました。
するとRockさんさんから連絡が。どうやらRockさんもシャローはダメでディープで釣れてるらしい。
今日はディープなのね!先週と真逆じゃないか
一気に深場まで漕いで、ジグを何回か落としてみました。
反応なし。もっと深場か?
さらに深場へ漕いで、地形変化があったところでジグ投下!
着底から2しゃくり目でヒットしました!
おぉ!結構引くぞ。
なんか真鯛釣った時みたいな引き方だなぁ。まさか・・・ね。
だいぶ上の方まで上がってきてもグングンと引きます。
やっと見える所まで上がってくると、なんと2匹付いてました!w


せっかく昨日作ったので、大きい方をメジャートレイに載せてみた

適当に載せて、40UPであることを確認。
50upまでいくとトレイに書いた【まったりカヤックで行こう!】の文字が写真に写るんだけどなぁ
どんな魚でもいいから目標は50Up!
同じあたりで次にヒットしたのがお久ぶりの金色アイナメちゃん。
先週はメスしか釣れなかったからね~。

やっぱりティープだと釣れるんだなぁ~。
さらに追加を狙い探っていると、少し離れたところにいたRockさんが熱狂しています
何事かと近づいてみると、狙っていたヒラメが釣れたらしい!
さらに近づくと、デカヒラメをゲットしていました

70UPのヒラメ!
う、羨ましすぎる
俺もフラット釣りたい。
その後もティープで頑張って数匹のアイナメ、クロソイをゲットしました。
昨日調達したフラッシングジグで一日やり切ろうと思ってたら、根がかりしてロストしてしまいました><
代わりにTGベイト80gにしてやってみた。
クククッ!
ん?引いてる??
上げてみると、ついに俺にもきました!!
フラットなやつ!

小さいカレイw
フラット違いです
最後に帰りながらシャローを少しやって12時過ぎに納竿。
今日は序盤に苦戦を強いられ釣果が伸びなかったけど合計9匹。
Rockさんに釣果を聞いたらトリプルスコア以上の差がありました。
今年はたぶん今回で最後でしょう。
皆さん、良いお年を!
来年はこのメジャートレイからはみ出るサイズの魚を釣りたいな!

YouTubeに動画載せました。
https://www.youtube.com/watch?v=EPJDck6tgkA
今回もRockさんと一緒です!Rockさんは3週連続の出撃ですね

この時期、この天気でこの海況が3週連続でちょうど週末に重なるなんて奇跡のようです

先週の教訓を活かすべく、今回はちゃんとスピニングタックルも持ってきました。
シャローでビックなアイナメをゲットしまくるぞ!と意気込んでおります

Rockさんのブログでメジャートレイを使ってるのを見て、昨日真似っこして作りました!これでカヤック上で簡単に50cmUPの写真が撮れるぜい

明るくなったタイミングで出艇しました。
気温2度くらい。水温15℃。


俺はシャローを求めて未開拓ポイントへ。
Rockさんはジギングがしたいそうで、沖方向へ向かいました。
さて、スピニングにワームを付けてポイっと落としてみます。
一投目でくるかな?!
・・・・・・
来ませんでした

その後もキャストを繰り返してもまったく反応なし。
根がかりなのかバイトなのか分からなかったけどワームは3個ちぎられました

かなりの岸沿いのシャローエリアでも全然ダメ。。。

おかしいな。。先週まではシャローに大型が入ってきてたはずじゃ?昨日の強風でシャローから逃げちゃったのかな?!
出艇からシャローで2時間粘ったけどダメぽ

諦めて沖へ向かいました。
するとRockさんさんから連絡が。どうやらRockさんもシャローはダメでディープで釣れてるらしい。
今日はディープなのね!先週と真逆じゃないか

一気に深場まで漕いで、ジグを何回か落としてみました。
反応なし。もっと深場か?
さらに深場へ漕いで、地形変化があったところでジグ投下!
着底から2しゃくり目でヒットしました!
おぉ!結構引くぞ。
なんか真鯛釣った時みたいな引き方だなぁ。まさか・・・ね。
だいぶ上の方まで上がってきてもグングンと引きます。
やっと見える所まで上がってくると、なんと2匹付いてました!w


せっかく昨日作ったので、大きい方をメジャートレイに載せてみた


適当に載せて、40UPであることを確認。
50upまでいくとトレイに書いた【まったりカヤックで行こう!】の文字が写真に写るんだけどなぁ

どんな魚でもいいから目標は50Up!
同じあたりで次にヒットしたのがお久ぶりの金色アイナメちゃん。
先週はメスしか釣れなかったからね~。

やっぱりティープだと釣れるんだなぁ~。
さらに追加を狙い探っていると、少し離れたところにいたRockさんが熱狂しています

何事かと近づいてみると、狙っていたヒラメが釣れたらしい!
さらに近づくと、デカヒラメをゲットしていました


70UPのヒラメ!
う、羨ましすぎる

俺もフラット釣りたい。

その後もティープで頑張って数匹のアイナメ、クロソイをゲットしました。
昨日調達したフラッシングジグで一日やり切ろうと思ってたら、根がかりしてロストしてしまいました><
代わりにTGベイト80gにしてやってみた。
クククッ!
ん?引いてる??
上げてみると、ついに俺にもきました!!
フラットなやつ!

小さいカレイw
フラット違いです

最後に帰りながらシャローを少しやって12時過ぎに納竿。
今日は序盤に苦戦を強いられ釣果が伸びなかったけど合計9匹。
Rockさんに釣果を聞いたらトリプルスコア以上の差がありました。

今年はたぶん今回で最後でしょう。
皆さん、良いお年を!
来年はこのメジャートレイからはみ出るサイズの魚を釣りたいな!

YouTubeに動画載せました。
https://www.youtube.com/watch?v=EPJDck6tgkA
2018年11月28日
KF釣行記 シャローでアイナメ
なかなかゆっくりPCに向かう暇がなく日記書きそびれてしまいました。
11月24日(土)
以前からコメントを頂いてた福島のdypさんと、山形のRockさんと3人でKFしてきました!

こうやって少しずつカヤック仲間が増えていくとブログ書いて良かったなぁと心底思います
Rockさんは先週に続き2週連続です。先週はすごい釣果だったので俺も今日はわくわくです
早朝、気温は2度。寒い
こんなに寒い時にカヤックをするのは初めてです。
いろいろあって、Rockさんから遅れる事30分後くらいに俺とdypさんも出艇しました。
寒いのは嫌なのでセミドライスーツの中に沢山着込んでいったら出艇直後に逆に暑くなっちゃった!
安全な場所まで漕ぎ出たところで、パドリングジャケットをいったん脱いで、なんとか中のフリースを脱ぎました。
日が当たると結構暖かい♪
俺がそんな事をしてるうちにdypさんは一投目からヒット?!
かなり大物だったらしいけど、ファイト中に岩壁が近づいてきたので中断して待避してるうちにバレたらしい
さらにロッドの先端も折れたみたい

俺もとりあえずジグを落としてみたら2投目でヒット!

小ぶりなアイナメちゃんでした。
かなりシャローに大物がよってきてるらしいので、ワーム用に前日にダウンショットとテキサスの仕掛けを作っておきました。
さらに今日は秘密兵器を持ってきました。
それは・・・

昨シーズンに釣って冷凍して忘れ去られていたワカサギです
ダウンショットにワカサギを付けてやってみました。

ダウンショットだと巻き上げるときにワカサギがクルクル回って糸が絡みました^^;
こりゃ失敗かな~と思ったけど、中盤で結構大きいのが釣れました

ワカサギで一匹釣れたのでワカサギ作戦は終了しました。身切れしやすくてフックにかけるのが面倒で。。。
Rockさんはシャローを中心に攻めてました。深場になるほど釣れないらしい

俺がロックさんの近くへ行く頃にはすでに10本くらいあげてたらしくびっくり。
もちろん俺もちゃんと?ワームでも釣りましたよ


これはトゲカジカ?

途中、風が強くなってきてカヤックが流されてラインが斜めに走り、底が取れなくなってきました。
俺のカヤックはタンデム艇で2人より風に流されやすいのです><
これ以上風が強くなると帰るのが大変になりそう
シャローは諦めて風上に漕ぎながら深場をジギングしてたら今シーズンでサバ以外で初の青物ゲットしました

小さいけど嬉しい
そうこうしているうちにいつの間にか風が穏やかになり後半は三人でシャローエリアでまったりフィッシング♪

それにしても綺麗な海!
水深10mでも海底が見えますよ!暖かかったら泳ぎたい!

今回のキープは4匹。

意外と寒さ的には平気だったので、チャンスがあればもう一回くらいKFできるかな?
11月24日(土)
以前からコメントを頂いてた福島のdypさんと、山形のRockさんと3人でKFしてきました!

こうやって少しずつカヤック仲間が増えていくとブログ書いて良かったなぁと心底思います

Rockさんは先週に続き2週連続です。先週はすごい釣果だったので俺も今日はわくわくです

早朝、気温は2度。寒い

こんなに寒い時にカヤックをするのは初めてです。
いろいろあって、Rockさんから遅れる事30分後くらいに俺とdypさんも出艇しました。
寒いのは嫌なのでセミドライスーツの中に沢山着込んでいったら出艇直後に逆に暑くなっちゃった!
安全な場所まで漕ぎ出たところで、パドリングジャケットをいったん脱いで、なんとか中のフリースを脱ぎました。
日が当たると結構暖かい♪
俺がそんな事をしてるうちにdypさんは一投目からヒット?!
かなり大物だったらしいけど、ファイト中に岩壁が近づいてきたので中断して待避してるうちにバレたらしい

さらにロッドの先端も折れたみたい


俺もとりあえずジグを落としてみたら2投目でヒット!

小ぶりなアイナメちゃんでした。
かなりシャローに大物がよってきてるらしいので、ワーム用に前日にダウンショットとテキサスの仕掛けを作っておきました。
さらに今日は秘密兵器を持ってきました。
それは・・・

昨シーズンに釣って冷凍して忘れ去られていたワカサギです

ダウンショットにワカサギを付けてやってみました。

ダウンショットだと巻き上げるときにワカサギがクルクル回って糸が絡みました^^;
こりゃ失敗かな~と思ったけど、中盤で結構大きいのが釣れました


ワカサギで一匹釣れたのでワカサギ作戦は終了しました。身切れしやすくてフックにかけるのが面倒で。。。
Rockさんはシャローを中心に攻めてました。深場になるほど釣れないらしい


俺がロックさんの近くへ行く頃にはすでに10本くらいあげてたらしくびっくり。
もちろん俺もちゃんと?ワームでも釣りましたよ



これはトゲカジカ?

途中、風が強くなってきてカヤックが流されてラインが斜めに走り、底が取れなくなってきました。
俺のカヤックはタンデム艇で2人より風に流されやすいのです><
これ以上風が強くなると帰るのが大変になりそう

シャローは諦めて風上に漕ぎながら深場をジギングしてたら今シーズンでサバ以外で初の青物ゲットしました


小さいけど嬉しい

そうこうしているうちにいつの間にか風が穏やかになり後半は三人でシャローエリアでまったりフィッシング♪

それにしても綺麗な海!
水深10mでも海底が見えますよ!暖かかったら泳ぎたい!

今回のキープは4匹。

意外と寒さ的には平気だったので、チャンスがあればもう一回くらいKFできるかな?
2018年11月04日
KF釣行記 金色アイナメでておいで。
昨日に続きカヤック2連浮きです。
今日は確実に釣れる釣りがしたかったのでホームフィールド向かいました。
もしかしたら今日が今シーズン最後になるかもしれないし
冬の海は荒れることが多いですからね
朝は寒いのに日中は温かくなって、ウェアリングに困る天気です。
なので朝は捨てて、温かくなってからゆっくり行こうと思いました。
10時前に到着。
海の状況をチェックすると波は無いけど風が結構強い。

天気予報をチェックすると風はだんだん弱まる予報でした。よかった
ゆっくり準備して10時半に出発!

今日は最新兵器を持ってきました♪
今話題の?フラッシュジギング。
クレージーオーシャンのオーシャンフラッシュTG80gです。
これにフラッシュアシストとリアにはブレードチューンも付けました。
間違いなく俺の持ちジグの中での最高級品です
TGじゃなくて普通の安いやつでよかったのにお店にTGしか売ってなかった><
さっそくセットしてジグ投下。
3回目のリトリーブ位でヒットしました!

幸先よくアイナメゲット!
こりゃ今日は爆釣かぁ!と思いながらジグを落とし続けるけど後が続きません。。
しばらく粘ったけどダメぽ。。
風が収まってきたので、場所を移動してみました。
すると小さいけどアイナメゲット。

その後もちょっとずつ移動しながらポツポツとあたりを拾っていきます。


フラッシュジグを根掛かりでロストするという悲劇にみまわれましたが、アイナメ3匹とクロソイ2匹追加しました。
もうすぐ14時。
そろそろやめようかな~と思いながらTGベイトを巻いていると中層でヒット!
今日一番の引き!これは間違いなくサイズUP!
上がってきたのは婚姻色の黄金のアイナメでした

やった~!釣りたかったのが釣れた!水深10mちょっとの所。もうシャローへ寄ってきてるんだね~。
ストリンガーに括って、その場でジグを落としてみるとまたもや中層まで巻いたところでヒット!

これまたほぼ同サイズの金色アイナメちゃん
ヤバイなぁ~。帰ろうと思ってたのに楽しくなってきちゃった!
その後メスアイナメを1匹追加して14時半に帰港しました。
最初の一匹からは釣れない時間が長くてあまり釣れた気がしてなかったけど、後半巻き返して終わってみれば
アイナメ8匹
クロソイ2匹
と、十分な釣果
持ち帰ったのはこの5匹。婚姻色のアイナメは2匹ともジャスト40cmでした。

ちゃんすがあれば今年もう一回くらいは行きたいなぁ。
今日は確実に釣れる釣りがしたかったのでホームフィールド向かいました。
もしかしたら今日が今シーズン最後になるかもしれないし

冬の海は荒れることが多いですからね

朝は寒いのに日中は温かくなって、ウェアリングに困る天気です。
なので朝は捨てて、温かくなってからゆっくり行こうと思いました。
10時前に到着。
海の状況をチェックすると波は無いけど風が結構強い。

天気予報をチェックすると風はだんだん弱まる予報でした。よかった

ゆっくり準備して10時半に出発!

今日は最新兵器を持ってきました♪
今話題の?フラッシュジギング。
クレージーオーシャンのオーシャンフラッシュTG80gです。
これにフラッシュアシストとリアにはブレードチューンも付けました。
間違いなく俺の持ちジグの中での最高級品です

TGじゃなくて普通の安いやつでよかったのにお店にTGしか売ってなかった><
さっそくセットしてジグ投下。
3回目のリトリーブ位でヒットしました!

幸先よくアイナメゲット!
こりゃ今日は爆釣かぁ!と思いながらジグを落とし続けるけど後が続きません。。
しばらく粘ったけどダメぽ。。
風が収まってきたので、場所を移動してみました。
すると小さいけどアイナメゲット。

その後もちょっとずつ移動しながらポツポツとあたりを拾っていきます。


フラッシュジグを根掛かりでロストするという悲劇にみまわれましたが、アイナメ3匹とクロソイ2匹追加しました。
もうすぐ14時。
そろそろやめようかな~と思いながらTGベイトを巻いていると中層でヒット!
今日一番の引き!これは間違いなくサイズUP!
上がってきたのは婚姻色の黄金のアイナメでした


やった~!釣りたかったのが釣れた!水深10mちょっとの所。もうシャローへ寄ってきてるんだね~。
ストリンガーに括って、その場でジグを落としてみるとまたもや中層まで巻いたところでヒット!

これまたほぼ同サイズの金色アイナメちゃん

ヤバイなぁ~。帰ろうと思ってたのに楽しくなってきちゃった!
その後メスアイナメを1匹追加して14時半に帰港しました。
最初の一匹からは釣れない時間が長くてあまり釣れた気がしてなかったけど、後半巻き返して終わってみれば
アイナメ8匹
クロソイ2匹
と、十分な釣果

持ち帰ったのはこの5匹。婚姻色のアイナメは2匹ともジャスト40cmでした。

ちゃんすがあれば今年もう一回くらいは行きたいなぁ。
2018年11月03日
KF釣行記 ツーリングメインでトンネル探検
今日と明日は予定が空いており、しかも海も凪の予報!
かなり久しぶりに、やっと海でのカヤックフィッシング(KF)に行くことができます!
前回の海でのカヤックフィッシングが8月26日なので2か月以上もできなかったのね
今日は朝だけ用事があったので、久しぶりだしリハビリも兼ねて近場の奥松島へ行くことにしました。
珍しくベタ凪予報なので釣りよりも、ツーリングメイン!
嵯峨渓のトンネル探検が第一の目的です。そして動画にも残したい!
朝、さくっと用事を済ませたけれど、久しぶりのKFの準備に手間取りました
魚探のマウントもワカサギ釣り仕様のペリカンカヤックバージョンにしてたので、ニモ2用に取り付けなおしたり。
なんやかんやでお昼頃にやっと奥松島の到着しました。

ほんとに凪だね~。風もそんなに無い
さっそくカヤックを砂浜へ降ろし、出艇の準備を始めました。
カヤックと車を何往復かしていると、「ブゥ~~~ン」とどこからともなくアブが飛んでるような音が聞こえてきました。
何、この音??どこからなってるんだ??
なんか小さくなったり、また大きくなってきたり。。。
久しぶりで準備が終わるまで30分位かかってしまいました

忘れ物を取りに車に行き、カヤックへ戻るとやっと音の正体が判明しました。
カヤックの3m上をドローンが飛んでいました。
さっきからずっとドローンに追いかけられてたのか・・・。
これだけ準備に時間とられてたんだから操縦者も一声かけてくれればいいのに・・・
(ぼちぼち人がいたのでどこで操作してるのかはわかりませんでしたが。)
音の正体も判明した事だし、気を取り直していざ出発~!

するとドローンも海上まで追いかけてきました
さすがに無断でこれだけ追跡されるといい気分はしませんねぇ。
堂々と盗撮されてるみたい。ちょっとマナーなってないんじゃないの?
普通に一声かけてくれれば、カヤック姿を空撮してもらえて逆に嬉しいのですがね・・・。
あのドローンめがけてジグを投げたら、さぞキャスティング練習になるだろうなぁとか好くない事を考えてしましました
しばらくしてドローンはいなくなりました。
さて、今日の目的は8割が嵯峨渓ツーリングで2割が釣り。これまでの釣果からも、釣れる気がしないのでボウズでもいいや~って思ってました。
魚探の反応を見つつ、たまにジグを落としてみたり、ワームにしてみたりしながら洞窟を目指して漕いでいきます。
ベタ凪で天気も良くて気持ちいい♪
とても11月だとは思えない温かさ。
入れそうな洞窟を探して岸際をウロウロ♪
そして・・・

発見しました~!ここはたぶん前にも入ったところだよなぁ?

ドキドキしながら洞窟に侵入しました。
洞窟の中に入ると、出口が2つ。やっぱり前に入ったところだ^^

洞窟を抜けて嵯峨渓の先っちょを目指して行ってみます。
この先っちょの形、何かに見えませんか?俺にはガメラみたいな恐竜に見えます(笑)


この恐竜のお尻のあたりにも向こう側に抜けるトンネルがありますが、ちょっと狭いので通ろうとは思いませんでした
先端付近は風が結構吹いていたので、ここで折り返して出艇地方向へゆっくり釣りをしながら戻りました。

釣りの方は全然ダメでした
小さなサバがジグや鯛ラバにじゃれてくる程度でノーフィッシュでした。
まぁ・・・今日はツーリングメインなので。。。
本番は明日!明日は大物釣ってやるぞ~!
動画を撮ってたのですが、カメラが下を向き過ぎてかなり残念なアングルになってしまいました
https://youtu.be/b5Zl_wBmTAU
かなり久しぶりに、やっと海でのカヤックフィッシング(KF)に行くことができます!

前回の海でのカヤックフィッシングが8月26日なので2か月以上もできなかったのね

今日は朝だけ用事があったので、久しぶりだしリハビリも兼ねて近場の奥松島へ行くことにしました。
珍しくベタ凪予報なので釣りよりも、ツーリングメイン!
嵯峨渓のトンネル探検が第一の目的です。そして動画にも残したい!
朝、さくっと用事を済ませたけれど、久しぶりのKFの準備に手間取りました

魚探のマウントもワカサギ釣り仕様のペリカンカヤックバージョンにしてたので、ニモ2用に取り付けなおしたり。
なんやかんやでお昼頃にやっと奥松島の到着しました。

ほんとに凪だね~。風もそんなに無い

さっそくカヤックを砂浜へ降ろし、出艇の準備を始めました。
カヤックと車を何往復かしていると、「ブゥ~~~ン」とどこからともなくアブが飛んでるような音が聞こえてきました。
何、この音??どこからなってるんだ??
なんか小さくなったり、また大きくなってきたり。。。
久しぶりで準備が終わるまで30分位かかってしまいました


忘れ物を取りに車に行き、カヤックへ戻るとやっと音の正体が判明しました。
カヤックの3m上をドローンが飛んでいました。
さっきからずっとドローンに追いかけられてたのか・・・。
これだけ準備に時間とられてたんだから操縦者も一声かけてくれればいいのに・・・
(ぼちぼち人がいたのでどこで操作してるのかはわかりませんでしたが。)
音の正体も判明した事だし、気を取り直していざ出発~!

するとドローンも海上まで追いかけてきました

さすがに無断でこれだけ追跡されるといい気分はしませんねぇ。

堂々と盗撮されてるみたい。ちょっとマナーなってないんじゃないの?

普通に一声かけてくれれば、カヤック姿を空撮してもらえて逆に嬉しいのですがね・・・。
あのドローンめがけてジグを投げたら、さぞキャスティング練習になるだろうなぁとか好くない事を考えてしましました

しばらくしてドローンはいなくなりました。

さて、今日の目的は8割が嵯峨渓ツーリングで2割が釣り。これまでの釣果からも、釣れる気がしないのでボウズでもいいや~って思ってました。
魚探の反応を見つつ、たまにジグを落としてみたり、ワームにしてみたりしながら洞窟を目指して漕いでいきます。
ベタ凪で天気も良くて気持ちいい♪
とても11月だとは思えない温かさ。
入れそうな洞窟を探して岸際をウロウロ♪
そして・・・

発見しました~!ここはたぶん前にも入ったところだよなぁ?

ドキドキしながら洞窟に侵入しました。
洞窟の中に入ると、出口が2つ。やっぱり前に入ったところだ^^

洞窟を抜けて嵯峨渓の先っちょを目指して行ってみます。
この先っちょの形、何かに見えませんか?俺にはガメラみたいな恐竜に見えます(笑)


この恐竜のお尻のあたりにも向こう側に抜けるトンネルがありますが、ちょっと狭いので通ろうとは思いませんでした

先端付近は風が結構吹いていたので、ここで折り返して出艇地方向へゆっくり釣りをしながら戻りました。

釣りの方は全然ダメでした

小さなサバがジグや鯛ラバにじゃれてくる程度でノーフィッシュでした。
まぁ・・・今日はツーリングメインなので。。。
本番は明日!明日は大物釣ってやるぞ~!
動画を撮ってたのですが、カメラが下を向き過ぎてかなり残念なアングルになってしまいました

https://youtu.be/b5Zl_wBmTAU
2018年10月06日
KFワカサギのはずが・・・><
お久ぶりです!
前の記事からもう一ヶ月以上経過してしましました。。
そう、一ヶ月以上カヤックフィッシングできていません
予定と天気がかみ合わなくてKFに行けずじまいでした。
湖で家族でカヤックに乗ったりはしてたので、KFしてないだけでカヤックで浮いてはいたのですが。

そしてこの一ヶ月は家族で釣りしたり、一人でワカサギ釣りしたりと、結構釣り自体はしておりました

今日はせっかくKF日和だったけど海は波風が強い><
台風迫ってきてるしね^^;
ならばKFワカサギじゃぁ~!と朝からせかせかとコストコで買ったペリカンカヤックの艤装を始めました。
やっぱり、ワカサギ釣りには魚探がないとね~
ニモ2+1で行けば新たな艤装の必要はないけれど、今日行くところは湖面までのアプローチが大変だから軽いペリカンカヤックで出動したかったのです
魚探本体はワカサギ道具一式が入った工具箱へマウントして、振動子はフットベダルのレールに引っ掛けれるようにしました。



カヤックに穴開けずにすんでよかった
艤装に手間どってしまい時刻は既に11時前。
急いで車に荷物を積んで出発しました~!

目的地に着いてカヤックの準備をします。若干風あるけど大丈夫かな~?
ワカサギ釣りにはアンカーが無いと釣りにならないので、今回は自作アンカーも用意しました。
湖面までのアプローチは上流の小川からカヤックを担ぎながら歩きます。
これがキツイ
ニモ2の時は重いので小川に浮かべてゴロタの上を引きずりまくってたけど、そのせいで艇底が傷だらけになってしましました。
ペリカンカヤックは軽いので背中に背負いつつ、右手にはワカサギセットが入った工具箱。
左手には魚探や着替えが入ったフタが閉まらなくて開けっぱなしのドライバックを持ち、ヨロヨロしながら川の中を歩いて下ります。
もう少しで湖畔が見える所まできて、苔で滑るゴロタ石に足を取られ転んでしまいました。
ちょうどドライバックを持っていた方に転んだので、開けっ放しのドライバックが水びだしに><
ヤバイ魚探が壊れる~
さらに膝を切って血が出てるじゃないか
傷は大きくないけど、少し深かったので引き返すことにしました><

とりあえず、カヤックは置いて手荷物だけ先に運び、その後カヤックを取りに戻りました。。
最初からめんどくさがらずに2回に分けて運べばよかった
後かたずけ済ませひと段落。落ち着いたらだんだん膝が痛くなってきたけど、このまま帰るのは悔しいのでいつもの橋上ワカザギ釣りに行きました。

先週ここで爆釣した先行者の方に話をきくと、今日は激渋らしい。。
ほんとにシブくて夕方前の短時間だったけど、7匹しか釣れませんでした><。
今度はいつKF行けるかな~。
いいかげん海でKFしたいな
はぁ。乾燥中だけど、魚探が壊れてない事を祈ります。

にほんブログ村
前の記事からもう一ヶ月以上経過してしましました。。
そう、一ヶ月以上カヤックフィッシングできていません

予定と天気がかみ合わなくてKFに行けずじまいでした。
湖で家族でカヤックに乗ったりはしてたので、KFしてないだけでカヤックで浮いてはいたのですが。

そしてこの一ヶ月は家族で釣りしたり、一人でワカサギ釣りしたりと、結構釣り自体はしておりました


今日はせっかくKF日和だったけど海は波風が強い><
台風迫ってきてるしね^^;
ならばKFワカサギじゃぁ~!と朝からせかせかとコストコで買ったペリカンカヤックの艤装を始めました。
やっぱり、ワカサギ釣りには魚探がないとね~

ニモ2+1で行けば新たな艤装の必要はないけれど、今日行くところは湖面までのアプローチが大変だから軽いペリカンカヤックで出動したかったのです

魚探本体はワカサギ道具一式が入った工具箱へマウントして、振動子はフットベダルのレールに引っ掛けれるようにしました。



カヤックに穴開けずにすんでよかった

艤装に手間どってしまい時刻は既に11時前。
急いで車に荷物を積んで出発しました~!

目的地に着いてカヤックの準備をします。若干風あるけど大丈夫かな~?
ワカサギ釣りにはアンカーが無いと釣りにならないので、今回は自作アンカーも用意しました。
湖面までのアプローチは上流の小川からカヤックを担ぎながら歩きます。
これがキツイ

ニモ2の時は重いので小川に浮かべてゴロタの上を引きずりまくってたけど、そのせいで艇底が傷だらけになってしましました。
ペリカンカヤックは軽いので背中に背負いつつ、右手にはワカサギセットが入った工具箱。
左手には魚探や着替えが入ったフタが閉まらなくて開けっぱなしのドライバックを持ち、ヨロヨロしながら川の中を歩いて下ります。
もう少しで湖畔が見える所まできて、苔で滑るゴロタ石に足を取られ転んでしまいました。

ちょうどドライバックを持っていた方に転んだので、開けっ放しのドライバックが水びだしに><
ヤバイ魚探が壊れる~

さらに膝を切って血が出てるじゃないか

傷は大きくないけど、少し深かったので引き返すことにしました><

とりあえず、カヤックは置いて手荷物だけ先に運び、その後カヤックを取りに戻りました。。
最初からめんどくさがらずに2回に分けて運べばよかった

後かたずけ済ませひと段落。落ち着いたらだんだん膝が痛くなってきたけど、このまま帰るのは悔しいのでいつもの橋上ワカザギ釣りに行きました。

先週ここで爆釣した先行者の方に話をきくと、今日は激渋らしい。。
ほんとにシブくて夕方前の短時間だったけど、7匹しか釣れませんでした><。
今度はいつKF行けるかな~。
いいかげん海でKFしたいな

はぁ。乾燥中だけど、魚探が壊れてない事を祈ります。

にほんブログ村
2018年08月26日
KF釣行記 雨に打たれて。

今日はホームフィールドへ行きました。
5時に出艇て、波は割と穏やかでどんよりとした天気。
今日は沖にでてシューティングを意識してやろうと決めてました。
この辺にも真鯛はいるはず!実際この付近でボートフィッシィングで後輩が真鯛を釣ってたしね。
なので、真っ先に沖に向かいました。
それに去年の今頃は青物も釣れたはず。
ところが…魚探には全然反応がない。。

ノーバイトが続き
1時間経過・・・
2時間経過・・・
もうあまりの何もなさに我慢できなくなり、沖の砂地から岩礁地帯に移動。ここならアイナメが遊んでくれるはず!
しばらくして、やっとヒットしたけど途中でバラシた(><)
その後もねばってるとなんとか釣れたのが、、

小さなクロソイ。というかこのぐらいのサイズのクロソイしか釣ったことないけど、これが標準サイズ?
その後も1時間くらい粘って、やっとアイナメゲット。

やっぱり今日は渋いのかなぁ(>_<)
雨が降ってきたけど、もうしばらく粘ってみました。
結局その後も釣れる事はなく、9時で終了しました。

にほんブログ村
2018年08月19日
KF釣行記 鯛を求めて日本海
太平洋の天気がちょっと微妙な感じがしたので、穏やかそうな日本海へ行くことにしました!
先週の初日本海で初真鯛に味をしめて、今日ものこのこと片道3時間と高速代とガソリン代をかけて行ってきましたよ
一昨日行くはずだった遊漁船でのヒラメ釣りが悪天候て中止になったので、その分の代金だと思えば・・・ね。。
ここ最近のカヤックは前日移動で車で仮眠ってのが定番になってきたな
今日は気合いれてかなり早く来たのに全然眠れなかった

先週ご一緒したRockさんから、今日もmocaさんが行くことを聞いたので待ち伏せしてました(笑)
薄明るくなってきたところで出発~!
今日は先週よりデカい真鯛釣るぞ~!と内心意気込んでたのですが・・・
思っていたよりうねりが大きく。。軽く酔いました
船でも酔わない体質なのですが、カヤックの時はほぼ寝不足のせいか、うねりが大きいと酔っちゃうみたいです
最初に一度ショートバイトがあっただけで、その後全くあたりがありません。
魚探にはベイトの反応やら個体の反応とかかなり写ってるんだけどなぁ
なぜだ~?!

さらにずーっと陸からの風が結構吹いていて、どんどん沖に流される。このまま沖に流されるのはちょっと怖いぞ
予報では日中落ち着くっぽかったけど、これ以上悪化したら俺の技量と鈍足艇では帰れなくなると思い、岸近くまで戻ることにしました。
ちょこちょこシューティングしながら1時間位漕いでやっと安心できるところまで到達。依然ジグにもタイラバにも反応なし。
パドリングでかなり体力を消耗しました。

全然釣れないし、疲れたし、眠いし、心が折れそう・・・・。
そんな時、やっとヒットしました!

ちっちゃ!先週の真鯛も小さかったけど、もっと小さい
これがチャリコってやつなのね。
逃がしてやれよと怒られそうですが、炊飯ジャーに入れるのにちょうどよさそうだと思ってキープ!
やっと一匹釣れた~!
そのあとも追加を狙って粘ってみたけれど・・・全然こない。
フラット狙いでデカめのジグを落としても全くダメ。
ベイトボールに着いてそうな青物狙いで早巻きしても全部スルー。
その後もがんばって浅場で粘ってみたけど・・・心が折れました。
これ以上頑張ったら明日の仕事に支障をきたしそう
陸に上がる時、少し波があったので砂浜へのランディングで少し手前でカヤックから降りようと思いました。
砂浜に乗り上げたタイミングで波がくるとカヤックが横向いたり転がったりしそうだな~と思ったから。
深くても膝上位かなと思ってヒョイっとカヤックから降りると・・・
ドポーンッ・・・。
胸まで水に浸かりました!
ええええええっ!ここどんだけ急斜面になってんだよ!
さらに一歩進むとあるはずの海底がなく体が浮きました
海中で空転する俺の足w なんとか足が付く所を見つけて数歩進んでカヤックを陸に引っ張り上げました。
そーいえば、前回は干潮の時ランティングしたけど、岩礁みたいなのがあって座礁しないように回避してたっけ。。
波が全くなかったから海底まで綺麗に見えてたんだった。
今日は波があって砂が舞って底が全然見えない。おまけに満潮だった。
今日は、波風に翻弄され、一匹しか釣れなかったし最後の最後にずぶ濡れになるという厳しい釣行でした><
先週のは全部刺身にしたけど、今回のチャリコはイメージ通り鯛めしになりました☆


にほんブログ村
先週の初日本海で初真鯛に味をしめて、今日ものこのこと片道3時間と高速代とガソリン代をかけて行ってきましたよ

一昨日行くはずだった遊漁船でのヒラメ釣りが悪天候て中止になったので、その分の代金だと思えば・・・ね。。
ここ最近のカヤックは前日移動で車で仮眠ってのが定番になってきたな

今日は気合いれてかなり早く来たのに全然眠れなかった


先週ご一緒したRockさんから、今日もmocaさんが行くことを聞いたので待ち伏せしてました(笑)
薄明るくなってきたところで出発~!
今日は先週よりデカい真鯛釣るぞ~!と内心意気込んでたのですが・・・
思っていたよりうねりが大きく。。軽く酔いました

船でも酔わない体質なのですが、カヤックの時はほぼ寝不足のせいか、うねりが大きいと酔っちゃうみたいです

最初に一度ショートバイトがあっただけで、その後全くあたりがありません。
魚探にはベイトの反応やら個体の反応とかかなり写ってるんだけどなぁ

なぜだ~?!

さらにずーっと陸からの風が結構吹いていて、どんどん沖に流される。このまま沖に流されるのはちょっと怖いぞ

予報では日中落ち着くっぽかったけど、これ以上悪化したら俺の技量と鈍足艇では帰れなくなると思い、岸近くまで戻ることにしました。
ちょこちょこシューティングしながら1時間位漕いでやっと安心できるところまで到達。依然ジグにもタイラバにも反応なし。
パドリングでかなり体力を消耗しました。

全然釣れないし、疲れたし、眠いし、心が折れそう・・・・。
そんな時、やっとヒットしました!

ちっちゃ!先週の真鯛も小さかったけど、もっと小さい

これがチャリコってやつなのね。
逃がしてやれよと怒られそうですが、炊飯ジャーに入れるのにちょうどよさそうだと思ってキープ!
やっと一匹釣れた~!
そのあとも追加を狙って粘ってみたけれど・・・全然こない。
フラット狙いでデカめのジグを落としても全くダメ。
ベイトボールに着いてそうな青物狙いで早巻きしても全部スルー。
その後もがんばって浅場で粘ってみたけど・・・心が折れました。
これ以上頑張ったら明日の仕事に支障をきたしそう

陸に上がる時、少し波があったので砂浜へのランディングで少し手前でカヤックから降りようと思いました。
砂浜に乗り上げたタイミングで波がくるとカヤックが横向いたり転がったりしそうだな~と思ったから。
深くても膝上位かなと思ってヒョイっとカヤックから降りると・・・
ドポーンッ・・・。
胸まで水に浸かりました!
ええええええっ!ここどんだけ急斜面になってんだよ!
さらに一歩進むとあるはずの海底がなく体が浮きました

海中で空転する俺の足w なんとか足が付く所を見つけて数歩進んでカヤックを陸に引っ張り上げました。
そーいえば、前回は干潮の時ランティングしたけど、岩礁みたいなのがあって座礁しないように回避してたっけ。。
波が全くなかったから海底まで綺麗に見えてたんだった。
今日は波があって砂が舞って底が全然見えない。おまけに満潮だった。
今日は、波風に翻弄され、一匹しか釣れなかったし最後の最後にずぶ濡れになるという厳しい釣行でした><
先週のは全部刺身にしたけど、今回のチャリコはイメージ通り鯛めしになりました☆


にほんブログ村
2018年08月15日
KF釣行記 初真鯛。太平洋から日本海へ
8月13日は塩釜湾で家族でレンタルミニボートを2艇借りてハゼ釣り。
7時からプカプカ浮いてました。


子供も楽しめたので良かった。
決めらたエリアが結構狭かったので同じエリアをカヤックで釣りしてる俺的には物足りなさを感じたけど、まあまあ釣れたので良かった(^ ^)
ミニボートがどんなもんか経験したかったので参考になりました。
子供も飽きてきたので11時前に辞めて帰宅しました。
https://youtu.be/HFm-VfihdSI
一休みして、奥さんと子供は実家に帰省。
残った俺は家でダラダラしながら天気予報をチェック。明日の太平洋側は微妙だなぁ。。
さらにダラダラして19時半頃、山形のRockさんからLINEがきました。日本海へのお誘いでした(*゚∀゚*)
それからカヤックの準備して、そのままの勢いで日本海へ出発!
-------------
2018年8月14日
今年のカヤックフィッシング19回目。
出艇地近くの道の駅で仮眠をとってRockさんと合流し、さらに出艇地でお仲間のmocaさんと合流です。

出艇準備中に半袖短パンの俺は両足蚊に刺されまくりでした><
これが日本海の洗礼か
薄明かりのなか出発〜。
初の日本海!
初の真鯛釣り!
ドキドキワクワクです☆
実は俺的カヤックで釣りたい魚ランキングで一位が真鯛だったのです。
念願の真鯛が釣れるのか⁉︎

それにしても日本海はベタ凪ですねー。水も綺麗!
TGベイトを落とし反応をみるとあたりはあるけどなかなかのらない(><)
苦戦しつつもやっと釣れたのが・・・

キター!(≧∀≦)
小さいけど念願の真鯛ゲット!
その後もアタリはあるけどノリきらなかったり、大物と思われた引きもファイト中にバラしまくりでした(><)
途中、ホウボウが何匹か釣れました。

あと、久しぶりに青物がかかりました。水面でバレちゃったけどシッポが黄色いやつでした。
で、釣果は、、

真鯛4匹とホウボウ5匹でした。
35センチ前後の真鯛は全てお持ち帰り。ホウボウは弱ってた一匹お持ち帰りしました。
釣った魚は家の近くのスーパーで捌いてもらいました。さすが、あっという間でした

有料だけどこりゃあ楽だなぁ。今度から全部ここで捌いてもらおうっと(*゚∀゚*)
盛り付けも綺麗にしてもらえたし♪

その後、家に着いてからカヤックの片付けして鯛の刺身をもって嫁の実家がある岩手へ行きました。
結構ハードで疲れました(><)
https://youtu.be/9BY5APohJ-g

にほんブログ村
7時からプカプカ浮いてました。


子供も楽しめたので良かった。
決めらたエリアが結構狭かったので同じエリアをカヤックで釣りしてる俺的には物足りなさを感じたけど、まあまあ釣れたので良かった(^ ^)
ミニボートがどんなもんか経験したかったので参考になりました。
子供も飽きてきたので11時前に辞めて帰宅しました。
https://youtu.be/HFm-VfihdSI
一休みして、奥さんと子供は実家に帰省。
残った俺は家でダラダラしながら天気予報をチェック。明日の太平洋側は微妙だなぁ。。
さらにダラダラして19時半頃、山形のRockさんからLINEがきました。日本海へのお誘いでした(*゚∀゚*)
それからカヤックの準備して、そのままの勢いで日本海へ出発!
-------------
2018年8月14日
今年のカヤックフィッシング19回目。
出艇地近くの道の駅で仮眠をとってRockさんと合流し、さらに出艇地でお仲間のmocaさんと合流です。

出艇準備中に半袖短パンの俺は両足蚊に刺されまくりでした><
これが日本海の洗礼か

薄明かりのなか出発〜。
初の日本海!
初の真鯛釣り!
ドキドキワクワクです☆
実は俺的カヤックで釣りたい魚ランキングで一位が真鯛だったのです。
念願の真鯛が釣れるのか⁉︎

それにしても日本海はベタ凪ですねー。水も綺麗!
TGベイトを落とし反応をみるとあたりはあるけどなかなかのらない(><)
苦戦しつつもやっと釣れたのが・・・

キター!(≧∀≦)
小さいけど念願の真鯛ゲット!
その後もアタリはあるけどノリきらなかったり、大物と思われた引きもファイト中にバラしまくりでした(><)
途中、ホウボウが何匹か釣れました。

あと、久しぶりに青物がかかりました。水面でバレちゃったけどシッポが黄色いやつでした。
で、釣果は、、

真鯛4匹とホウボウ5匹でした。
35センチ前後の真鯛は全てお持ち帰り。ホウボウは弱ってた一匹お持ち帰りしました。
釣った魚は家の近くのスーパーで捌いてもらいました。さすが、あっという間でした


有料だけどこりゃあ楽だなぁ。今度から全部ここで捌いてもらおうっと(*゚∀゚*)
盛り付けも綺麗にしてもらえたし♪

その後、家に着いてからカヤックの片付けして鯛の刺身をもって嫁の実家がある岩手へ行きました。
結構ハードで疲れました(><)
https://youtu.be/9BY5APohJ-g

にほんブログ村
2018年08月04日
KF釣行記 渋かったぁ><
2018年 カヤックフィッシング18回目。
久しぶりのKF♪
風も波も無さそう
ってことで気合を入れて前日から移動してコンビニで仮眠をとって目的地に向かいました。
4時前には着いて暗いうちからカヤックを準備して、日が昇る前に出艇できた

今回からフラッグの下に手作りレーダーリフレクターを付けることにしました。


高いフラッグとコレで漁船や遊漁船やら観光船に猛烈アピールです
突然濃霧になっても漁船にひかれないように・・・
遭難しても発見してもらえるように・・・
というか、簡単に作れるので装備しようと前々から思ってたんですが。
すっかり忘れてたけど、前回の釣行でピコさんがリフレクター付けてたのを見て思い出しました
それに前回の釣行で、濃霧の時は音もかなり遮られることを知りました。
晴れてればうっすら見えるくらいのかなり遠くの漁船のエンジン音もはっきり聞こえてくるけど、濃霧だとすぐ近くまで来てる漁船のエンジン音がかなり小さく聞こえてビックリしました。
遠くにいると思ってたらめちゃ近かった
で、昨日会社で作ってきましたw
作り方はこちら↓
海上保安庁-空き缶レーダー反射器「みえな ア缶」
http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/yokkaichi/e-0/e-6/osirase_mienaakan.htm
今日は天気予想に反し、強くはないけどずっと風がふいてて結構流されました。シーアンカー入れても時速1~2キロ弱で流されるから大変
そういえばラインが斜めになるのってすごく久しぶりの感覚。
それにしても全然釣れない・・・・
魚探にもこれといった反応もなく。。
出艇から2時間近くノーバイト><
そんな時、視界にダンデムのカヤックが目に入りました。あの色のカヤックはきっと・・・
とか思いながらしゃくってるとやっと初ヒット!

やっと一本目釣れた。よかった~
。
とりあえずボウズは回避できたところで、タンデムカヤックに近づいて挨拶するとやっぱり前に会ったあべべさん達でした
。
俺より2時間も後に来たのに既に釣ってるらしい
その後も魚探の反応みながら迷走して、かなり移動しつつクロソイとフグをゲット。
今日はやみくもにやってても釣れる気がしなかったから、魚探見ながらシューティング?っていうような事をしてみた。
やっと魚探を有効活用できるようになってきた気がする
結局、だらだらと10時半までねばって、なんとかアイナメを追加して終了しました。
6時間やって釣果はアイナメ、クロソイ、フグの7匹。
今日は結構漕いだのですごく疲れた~!ログの移動距離は12.7キロでした。
そんなに大きくないけど最後に釣ったアイナメ1匹だけキープしました。

なんとなくすまし汁にしてみました。


にほんブログ村
久しぶりのKF♪
風も波も無さそう

4時前には着いて暗いうちからカヤックを準備して、日が昇る前に出艇できた


今回からフラッグの下に手作りレーダーリフレクターを付けることにしました。


高いフラッグとコレで漁船や遊漁船やら観光船に猛烈アピールです

突然濃霧になっても漁船にひかれないように・・・
遭難しても発見してもらえるように・・・
というか、簡単に作れるので装備しようと前々から思ってたんですが。
すっかり忘れてたけど、前回の釣行でピコさんがリフレクター付けてたのを見て思い出しました

それに前回の釣行で、濃霧の時は音もかなり遮られることを知りました。

晴れてればうっすら見えるくらいのかなり遠くの漁船のエンジン音もはっきり聞こえてくるけど、濃霧だとすぐ近くまで来てる漁船のエンジン音がかなり小さく聞こえてビックリしました。

遠くにいると思ってたらめちゃ近かった

で、昨日会社で作ってきましたw
作り方はこちら↓
海上保安庁-空き缶レーダー反射器「みえな ア缶」
http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/yokkaichi/e-0/e-6/osirase_mienaakan.htm
今日は天気予想に反し、強くはないけどずっと風がふいてて結構流されました。シーアンカー入れても時速1~2キロ弱で流されるから大変

そういえばラインが斜めになるのってすごく久しぶりの感覚。
それにしても全然釣れない・・・・
魚探にもこれといった反応もなく。。
出艇から2時間近くノーバイト><
そんな時、視界にダンデムのカヤックが目に入りました。あの色のカヤックはきっと・・・
とか思いながらしゃくってるとやっと初ヒット!

やっと一本目釣れた。よかった~

とりあえずボウズは回避できたところで、タンデムカヤックに近づいて挨拶するとやっぱり前に会ったあべべさん達でした

俺より2時間も後に来たのに既に釣ってるらしい

その後も魚探の反応みながら迷走して、かなり移動しつつクロソイとフグをゲット。
今日はやみくもにやってても釣れる気がしなかったから、魚探見ながらシューティング?っていうような事をしてみた。
やっと魚探を有効活用できるようになってきた気がする

結局、だらだらと10時半までねばって、なんとかアイナメを追加して終了しました。
6時間やって釣果はアイナメ、クロソイ、フグの7匹。
今日は結構漕いだのですごく疲れた~!ログの移動距離は12.7キロでした。
そんなに大きくないけど最後に釣ったアイナメ1匹だけキープしました。

なんとなくすまし汁にしてみました。

にほんブログ村
2018年07月15日
釣行記 2日連続KF。アイナメベストと激渋と
◎◎7月14日◎◎
2018年 19浮き目。KF16回目。
今日は一人でのんびり釣りができるので、初めてのフィールドへ行ってみました
。
まだ暗い4時前に現地に到着し海の様子を観察したりその辺をウロウロしたりして明るくなるのを待ちました。
なんやかんやで4時45分出発
。

少し漕いでとりあえずジグを落としてみますが、反応なし。ちょっとづつ深場へ移動しながらやってみても、さーっぱり。。
40分以上あたりすらない。釣れる気がしなくなってきた
ふと魚探を見るとベタ底にベイトの反応が。
すかさずジグを落としてみた。
しゃくってるとブルブルッとショートバイト!。
ちょっと間をとって慎重に誘ってみるとぐぐっっときたよ
おりゃーっと合わせて巻き巻きするとると、ふっと軽くなる。
えっ? ばれた??
諦めずに慎重に誘てみるとまたキタ!。
今度こそバレルなよ~としっかり合わせて巻き巻き。
結構大きいかも
で上がってきたのは目測でもあきらかに自己ベスト更新のアイナメでした。

陸に上がってから測ったら51cmでした。今までの最高が47cmだったので初の50UPで嬉しい

取り込んだあとイワシっぽい小魚を吐き出したのでベイトに付いてるのかなぁ?
なにもないと全然バイトすらないから、どうやら今日はベイトに絡まないと釣れないっぽい?
いままでフィールドのポテンシャルに頼り切った釣りをしていたのであまり魚探って有効活用してなかったけど、今回はしっかり魚探を見ていこうと思いました^^;
その後もなかなか釣れないけど、中層にベイトの反応があれば中層付近でアイナメが釣れたりとやっぱりベイトが絡まないと釣れないみたいな感じ。

連発はしないけど、飽きそうになる頃にヒットするといった感じで数匹追加。サイズアップはしなかったけど45cmオーバーや、なぜか婚姻色のが釣れたりして楽しめた。
ジギングの合間にフラッシング鯛ラバもやってみて、初めてヒットしました。引き方は一番だったけど、途中でバレちゃった
やっぱりサビたフック使ってちゃダメだね
最後に小さなクロソイを釣って8時半に終了しました。

4匹キープ

締めるまえに大きさ計ってたら婚姻色のアイナメがより黄金色になってました

今日は動画を撮ってたので編集してみました。
前半だけ頑張ったけど途中から眠くなってきて面倒になってかなりのやっつけ編集です
たぶん途中で飽きますが、よかったら見てやってください。
YouTube まったりカヤックフィッシング(2018/7/14)
◎◎7月15日◎◎
2018年 20浮き目。KF17回目。
この間一緒に行った後輩とまたタンデム。
予報ではよい海況でだろう出艇地に着くとまさかの濃霧。濃霧注意報でてるの気付かなかった
まだ薄暗い中、出艇ポイントにはカヤックを準備している方がいました。挨拶をして少しお話をしたあと、出艇して行きました。
誰もいなければ待機してたかもしれないけど、僕らも準備して近場、岸際でとりあえずやってみることに。
前回のタンデムの時は魚探を付けなかったけど、昨日の事があったので今回は魚探を艤装して出発です。
ジギングでもワームでもなーにも反応がありません。
しばらくして後輩が手の平サイズのメバルを釣りました。
それっきりまた無反応。。
釣り開始から2時間後、俺にもやっとヒット!
チビメバルでした。。。

その30分後、やっと小さなアイナメがやっとヒット。

その後もまた無反応に・・・
8時過ぎ、後輩の当初のタイムリミットになり、いったん岸に上がりました。後輩は仕事のメールを済ませ延長戦に突入。
延長戦も相変わらず激シブ状態が続きます。
ちょっと沖にカヤックが見えました。赤白カラーの忍(←カヤックの名前です)。前にもお会いしたブログを書いてらっしゃるピコさんでした
海上で挨拶とお話をすると、やはり今日は激渋のようです
その後、少し離れてそれぞれ釣りをしていると後ろの方から「あ¨っ!」という悲痛な声が聞こえてきました。
どうやら50UPのアイナメがランディング時にバレてしまったらしいです
残念>< でもこの激渋の中、釣れたのがすごい!
やる気をもらって、そのあと俺も根性でチビナメとチビカレイをゲットしました。


カレイに至っては半分飽きてたので適当に底をこづいたり超スローでまいてたらたまたま釣れましたw
風が徐々に強まり、ピコさんも帰還しているのを見て後を追う様に撤退しました。
片付けを済ませた後、ピコさんと少しお話できました。
KFを始めた当初、ブログを拝見し同時期にカヤックフィッシングを初めたピコさんに勝手に親近感を持っていたのでお話出来てうれしかったです
今日は激渋だったけど、得たものをいろいろあって良かった!と思う事にします
2018年 19浮き目。KF16回目。
今日は一人でのんびり釣りができるので、初めてのフィールドへ行ってみました

まだ暗い4時前に現地に到着し海の様子を観察したりその辺をウロウロしたりして明るくなるのを待ちました。
なんやかんやで4時45分出発


少し漕いでとりあえずジグを落としてみますが、反応なし。ちょっとづつ深場へ移動しながらやってみても、さーっぱり。。

40分以上あたりすらない。釣れる気がしなくなってきた

ふと魚探を見るとベタ底にベイトの反応が。
すかさずジグを落としてみた。
しゃくってるとブルブルッとショートバイト!。
ちょっと間をとって慎重に誘ってみるとぐぐっっときたよ

おりゃーっと合わせて巻き巻きするとると、ふっと軽くなる。
えっ? ばれた??
諦めずに慎重に誘てみるとまたキタ!。
今度こそバレルなよ~としっかり合わせて巻き巻き。
結構大きいかも

で上がってきたのは目測でもあきらかに自己ベスト更新のアイナメでした。


陸に上がってから測ったら51cmでした。今までの最高が47cmだったので初の50UPで嬉しい


取り込んだあとイワシっぽい小魚を吐き出したのでベイトに付いてるのかなぁ?
なにもないと全然バイトすらないから、どうやら今日はベイトに絡まないと釣れないっぽい?
いままでフィールドのポテンシャルに頼り切った釣りをしていたのであまり魚探って有効活用してなかったけど、今回はしっかり魚探を見ていこうと思いました^^;
その後もなかなか釣れないけど、中層にベイトの反応があれば中層付近でアイナメが釣れたりとやっぱりベイトが絡まないと釣れないみたいな感じ。

連発はしないけど、飽きそうになる頃にヒットするといった感じで数匹追加。サイズアップはしなかったけど45cmオーバーや、なぜか婚姻色のが釣れたりして楽しめた。
ジギングの合間にフラッシング鯛ラバもやってみて、初めてヒットしました。引き方は一番だったけど、途中でバレちゃった

やっぱりサビたフック使ってちゃダメだね

最後に小さなクロソイを釣って8時半に終了しました。

4匹キープ

締めるまえに大きさ計ってたら婚姻色のアイナメがより黄金色になってました


今日は動画を撮ってたので編集してみました。
前半だけ頑張ったけど途中から眠くなってきて面倒になってかなりのやっつけ編集です

たぶん途中で飽きますが、よかったら見てやってください。
YouTube まったりカヤックフィッシング(2018/7/14)
◎◎7月15日◎◎
2018年 20浮き目。KF17回目。
この間一緒に行った後輩とまたタンデム。
予報ではよい海況でだろう出艇地に着くとまさかの濃霧。濃霧注意報でてるの気付かなかった

まだ薄暗い中、出艇ポイントにはカヤックを準備している方がいました。挨拶をして少しお話をしたあと、出艇して行きました。
誰もいなければ待機してたかもしれないけど、僕らも準備して近場、岸際でとりあえずやってみることに。
前回のタンデムの時は魚探を付けなかったけど、昨日の事があったので今回は魚探を艤装して出発です。
ジギングでもワームでもなーにも反応がありません。
しばらくして後輩が手の平サイズのメバルを釣りました。
それっきりまた無反応。。
釣り開始から2時間後、俺にもやっとヒット!
チビメバルでした。。。

その30分後、やっと小さなアイナメがやっとヒット。

その後もまた無反応に・・・
8時過ぎ、後輩の当初のタイムリミットになり、いったん岸に上がりました。後輩は仕事のメールを済ませ延長戦に突入。
延長戦も相変わらず激シブ状態が続きます。
ちょっと沖にカヤックが見えました。赤白カラーの忍(←カヤックの名前です)。前にもお会いしたブログを書いてらっしゃるピコさんでした

海上で挨拶とお話をすると、やはり今日は激渋のようです

その後、少し離れてそれぞれ釣りをしていると後ろの方から「あ¨っ!」という悲痛な声が聞こえてきました。
どうやら50UPのアイナメがランディング時にバレてしまったらしいです

残念>< でもこの激渋の中、釣れたのがすごい!
やる気をもらって、そのあと俺も根性でチビナメとチビカレイをゲットしました。


カレイに至っては半分飽きてたので適当に底をこづいたり超スローでまいてたらたまたま釣れましたw
風が徐々に強まり、ピコさんも帰還しているのを見て後を追う様に撤退しました。
片付けを済ませた後、ピコさんと少しお話できました。
KFを始めた当初、ブログを拝見し同時期にカヤックフィッシングを初めたピコさんに勝手に親近感を持っていたのでお話出来てうれしかったです

今日は激渋だったけど、得たものをいろいろあって良かった!と思う事にします

2018年07月01日
釣行記 二日連続タンデム
◎◎6月30日◎◎ 今年17浮き目。KF14回目。
前々からカヤックフィッシングしてみたいと言っていた後輩Sと行ってきました。
ニモ2でタンデムにするか、ペリカンカヤックも出してそれぞれソロにするか迷って一応2艇カートップで積んで行くことにしたよ
海況しだいで、凪なら2艇でやるもよし。波風があればニモ2にタンデムで行こう。
で、若干ウネリがあったのでニモ2でタンデムですることにしました。
海でタンデムで釣りするのかなり久しぶり。
通い慣れた場所なので魚探なし、時間も限られていたからクーラーボックスもなしのお手軽装備で行きました。

4時半頃出発。
後輩は陸釣り、サーフ、船釣りもするので釣りに関しては心配ないけど、カヤックは初挑戦。後輩が漕ぐたびに左右にグラグラ揺れて怖いw
どうやらパドルの角度が悪いっぽかったのでそれを指摘したら安定して進めるようになりました
とりあえずウネリの小さい近場でジグを落としてみた。
最初に後輩に来たのはメバルでした。しかも小さい。
「それ、陸っぱりで釣れるやつじゃんw」と皮肉をいっていると俺のジグにもアタリが!
そして俺も小さいメバルが釣れました
。

ジグでもこのサイズが釣れるんだね~。この場所でメバル釣ったの初めて。
その後、小サバとアイナメ、クロソイが釣れました。

後輩も良型のアイナメを何本か釣ってた。
ちょっとだけ沖にでたら少しウネリが大きかったので逃げるように岸際の砂地ポイントへ。
狙いはヒラメ。
ここで俺はホウボウを追加。

後輩は毒針もってそうな謎の魚をゲット。

帰って調べたらトゲカジカっていうヤツらしい。鍋にすると美味しくて、〈鍋壊し〉の異名を持つらしい。
その後、ヒラメは釣れなかったけどアイナメを何本か追加して7時半でタイムアップ。
俺の釣果は
メバル 2匹
小サバ 1匹
アイナメ 4匹
ホウボウ 1匹
後輩は俺よりちょっと多く釣ってたと思う。
3時間でも十分楽しめてよかったよかった
家に帰ると、奥さんから義父が暇で釣りをしたがってるから明日連れてってあげたら?と言われました。
義父は少し前から釣りに興味を持っていて、2馬力のミニボートフィッシングを始めようとしていました。
俺にいいの選んで買ってくれと嫁にミニボート代を持たせようとしてたので本気です。
俺もミニボートやりたかったので超ラッキーな展開でした
だけど、一度カヤックで釣りしてみてから買った方がいいんじゃない?と言ってお金を返させていたんです。
と、いうわけで明日は一人でKFしようと思ってたけど義父と行くことになりました。
義父には我が家に泊まりに来てもらう事にしました。
釣りもほぼ初心者でカヤック未経験な義父。
明日は波風が無さそうなので、どうせなら釣れる所でやった方がいいだろうとまた牡鹿へ行くことにしました。
義父は一人で大丈夫だと言うけど、いきなりカヤックと釣りを同時にするのは厳しいのでタンデムで完全サポートしようと思います。
なにしろミニボートがかかってますからね
とりあえず予習としてYouTubeで再乗艇の動画とジギングの動画を見てもらいました。ビール飲みながらほとんどまともに見てないけど大丈夫かな?
◎◎7月1日◎◎ 今年18浮き目。KF15回目。
というわけで、昨日に続きカヤックフィッシングに行きました。
道中、霧がすごかったので気合を入れて早く来なくてちょうどよかったかも
。
珍しく先行者がいるようでカヤックカートップ仕様の車が停まっていました。
準備をしていると後からもカヤックを積んだ車がやってきました。
準備している所を見て、同じ宮城でKFブログを書いている方だと解り、挨拶をさせて頂きました
そういえば、来る途中もシットオンカヤック積んだ山形ナンバーの車が前を走ってたなぁ。
今日はKF日和ってことか♪
準備して6時過ぎに出艇♪
とりあえず義父はパドリングせずにポイントまで乗っててもらいました。下手に2人で漕ぐよりも一人の方が安定して漕げることが昨日分かったしね!たぶんスピードも一人で漕いだ方が早い(笑)。

ポイントに着き、右巻きのスピニングロッドを渡し、ジギング開始。
俺のベイトリールは左巻きだから、慣れないベイトリール使わせるより右巻きのスピニングを使わせた方がトラブル少ないと思って。
まず1匹釣ってもらいたくて俺は後ろからサポートに徹します。
それにしても、しゃくり方がぎこちない。エサ釣りの誘いの様な動き。
昨日動画ちゃんと見ないから
こりゃ~タイラバの方がいいかな?
タイラバに交換して再チャレンジしてもらいまが、なかなか釣れません。
試しに後ろでジギングしてみました。
すぐにヒット!

先に釣ってしまいました
でも、これで義父もテンション上がったはず
タイラバもぎこちなかったので俺と交換して今度は左巻きだけどベイトロッドにしてやってもらいました。
先ほどより義父のしゃくり方に気合が入っている気がします。
俺は義父と交換したタイラバのスピニングロッドで試しにやってみました。
着底、巻き巻き、グググ~~ッ、すぐにヒットしました。

俺ばかり釣ってたらダメだ
船頭に徹しよう!
その後、俺はロッドを持つのをやめアドバイスとカヤックコントロールに努めました。風も流れもないからカヤックをゆっくり流したり波に頭を向けたり。
そして釣り開始から30分くらいでついに義父が釣ってくれました!
記念すべきKF初お魚はクロソイ

少しコツを掴んだようでその後もアイナメ、クロソイをゲット。

しばらくアタリが無くなって砂地ポイントに移動しました。
しばらくして、久しぶりにヒット!何やら大物っぽい。
何かな?ヒラメかな?ホウボウかな?
上がってきたのは40cmのベッコウゾイでした

ベッコウゾイも初めてみた~
その後、アイナメを釣ってから1時間弱アタリがなくなり最初のポイントに戻りました。
アイナメを追加し、さらに続けると・・・また大物の様な引き!
お父さん、2匹付いてますよw

なんとジグにアイナメが2匹。青物が2匹付いてるのは見たことあるけどアイナメが2匹とは!
その後も義父は珍しい物を釣りました。
ジギングで竜宮ハゼw

ジグとほとんど同じサイズじゃないかw
お口に見事にフッキングしてるし
今思うと、巻いてる時に逃げられたと言っていたので、竜宮ハゼを食べたアイナメがヒットして、アイナメは逃げたけど口の中にいた食べたての竜宮ハゼにたまたま引っかかったんだろうなぁ^^;
天気は無風でピーカン☆ 熱い!
義父ももう十分満足したようで10時過ぎに止めました。
ジグ交換から魚の取り込み&フック外し、根がかり外しと、至れり尽くせりの釣行でした。
キープしたのはちょうどストリンガー分の7匹。

今日の釣果は
俺はアイナメ2匹
義父
クロソイ 2匹
アイナメ 6匹
ベッコウゾイ 1匹
竜宮ハゼ 1匹
でした。
出艇地に戻ると、先行者だった方が片付けをしていました。
遠目に同じニモ2+1でタンデムで釣りをしている人が帰ってるのを見てたのでまだ居たら声をかけようと思ってたんです。
すると向こうから声をかけてくれました
なんと前にこのブログにコメントをくださったアベベさんでした
良型ののヒラメやアイナメを釣っていました。ヒラメいいな~
また会ったらよろしくお願いします!
それにしても一日にこんなにシットオンカヤックを見たのは初めてです。しかも全部バイキングカヤックでしたw
家に帰ると、義父はシャワーを浴びてすぐにお昼寝をしていました。炎天下の中、初カヤックで慣れない釣りもして疲れて当然です。おまけに太ももが日焼けで真っ赤になってました^^; 俺もだけど。
義父は奥さんに、こんなに暑い中釣りするのはしんどい。釣りはもういいや~。みたいな事を言っていたみたい
あれ・・・
ミニボートは・・・・
前々からカヤックフィッシングしてみたいと言っていた後輩Sと行ってきました。
ニモ2でタンデムにするか、ペリカンカヤックも出してそれぞれソロにするか迷って一応2艇カートップで積んで行くことにしたよ

海況しだいで、凪なら2艇でやるもよし。波風があればニモ2にタンデムで行こう。
で、若干ウネリがあったのでニモ2でタンデムですることにしました。
海でタンデムで釣りするのかなり久しぶり。
通い慣れた場所なので魚探なし、時間も限られていたからクーラーボックスもなしのお手軽装備で行きました。

4時半頃出発。
後輩は陸釣り、サーフ、船釣りもするので釣りに関しては心配ないけど、カヤックは初挑戦。後輩が漕ぐたびに左右にグラグラ揺れて怖いw
どうやらパドルの角度が悪いっぽかったのでそれを指摘したら安定して進めるようになりました

とりあえずウネリの小さい近場でジグを落としてみた。
最初に後輩に来たのはメバルでした。しかも小さい。
「それ、陸っぱりで釣れるやつじゃんw」と皮肉をいっていると俺のジグにもアタリが!
そして俺も小さいメバルが釣れました


ジグでもこのサイズが釣れるんだね~。この場所でメバル釣ったの初めて。
その後、小サバとアイナメ、クロソイが釣れました。

後輩も良型のアイナメを何本か釣ってた。
ちょっとだけ沖にでたら少しウネリが大きかったので逃げるように岸際の砂地ポイントへ。
狙いはヒラメ。
ここで俺はホウボウを追加。

後輩は毒針もってそうな謎の魚をゲット。

帰って調べたらトゲカジカっていうヤツらしい。鍋にすると美味しくて、〈鍋壊し〉の異名を持つらしい。
その後、ヒラメは釣れなかったけどアイナメを何本か追加して7時半でタイムアップ。
俺の釣果は
メバル 2匹
小サバ 1匹
アイナメ 4匹
ホウボウ 1匹
後輩は俺よりちょっと多く釣ってたと思う。
3時間でも十分楽しめてよかったよかった

家に帰ると、奥さんから義父が暇で釣りをしたがってるから明日連れてってあげたら?と言われました。
義父は少し前から釣りに興味を持っていて、2馬力のミニボートフィッシングを始めようとしていました。
俺にいいの選んで買ってくれと嫁にミニボート代を持たせようとしてたので本気です。
俺もミニボートやりたかったので超ラッキーな展開でした

だけど、一度カヤックで釣りしてみてから買った方がいいんじゃない?と言ってお金を返させていたんです。
と、いうわけで明日は一人でKFしようと思ってたけど義父と行くことになりました。
義父には我が家に泊まりに来てもらう事にしました。
釣りもほぼ初心者でカヤック未経験な義父。
明日は波風が無さそうなので、どうせなら釣れる所でやった方がいいだろうとまた牡鹿へ行くことにしました。
義父は一人で大丈夫だと言うけど、いきなりカヤックと釣りを同時にするのは厳しいのでタンデムで完全サポートしようと思います。
なにしろミニボートがかかってますからね

とりあえず予習としてYouTubeで再乗艇の動画とジギングの動画を見てもらいました。ビール飲みながらほとんどまともに見てないけど大丈夫かな?

◎◎7月1日◎◎ 今年18浮き目。KF15回目。
というわけで、昨日に続きカヤックフィッシングに行きました。
道中、霧がすごかったので気合を入れて早く来なくてちょうどよかったかも

珍しく先行者がいるようでカヤックカートップ仕様の車が停まっていました。
準備をしていると後からもカヤックを積んだ車がやってきました。
準備している所を見て、同じ宮城でKFブログを書いている方だと解り、挨拶をさせて頂きました

そういえば、来る途中もシットオンカヤック積んだ山形ナンバーの車が前を走ってたなぁ。
今日はKF日和ってことか♪
準備して6時過ぎに出艇♪
とりあえず義父はパドリングせずにポイントまで乗っててもらいました。下手に2人で漕ぐよりも一人の方が安定して漕げることが昨日分かったしね!たぶんスピードも一人で漕いだ方が早い(笑)。

ポイントに着き、右巻きのスピニングロッドを渡し、ジギング開始。
俺のベイトリールは左巻きだから、慣れないベイトリール使わせるより右巻きのスピニングを使わせた方がトラブル少ないと思って。
まず1匹釣ってもらいたくて俺は後ろからサポートに徹します。
それにしても、しゃくり方がぎこちない。エサ釣りの誘いの様な動き。
昨日動画ちゃんと見ないから

こりゃ~タイラバの方がいいかな?
タイラバに交換して再チャレンジしてもらいまが、なかなか釣れません。
試しに後ろでジギングしてみました。
すぐにヒット!

先に釣ってしまいました

でも、これで義父もテンション上がったはず

タイラバもぎこちなかったので俺と交換して今度は左巻きだけどベイトロッドにしてやってもらいました。
先ほどより義父のしゃくり方に気合が入っている気がします。
俺は義父と交換したタイラバのスピニングロッドで試しにやってみました。
着底、巻き巻き、グググ~~ッ、すぐにヒットしました。

俺ばかり釣ってたらダメだ

船頭に徹しよう!
その後、俺はロッドを持つのをやめアドバイスとカヤックコントロールに努めました。風も流れもないからカヤックをゆっくり流したり波に頭を向けたり。
そして釣り開始から30分くらいでついに義父が釣ってくれました!
記念すべきKF初お魚はクロソイ


少しコツを掴んだようでその後もアイナメ、クロソイをゲット。

しばらくアタリが無くなって砂地ポイントに移動しました。
しばらくして、久しぶりにヒット!何やら大物っぽい。
何かな?ヒラメかな?ホウボウかな?
上がってきたのは40cmのベッコウゾイでした


ベッコウゾイも初めてみた~

その後、アイナメを釣ってから1時間弱アタリがなくなり最初のポイントに戻りました。
アイナメを追加し、さらに続けると・・・また大物の様な引き!
お父さん、2匹付いてますよw

なんとジグにアイナメが2匹。青物が2匹付いてるのは見たことあるけどアイナメが2匹とは!
その後も義父は珍しい物を釣りました。
ジギングで竜宮ハゼw

ジグとほとんど同じサイズじゃないかw
お口に見事にフッキングしてるし

今思うと、巻いてる時に逃げられたと言っていたので、竜宮ハゼを食べたアイナメがヒットして、アイナメは逃げたけど口の中にいた食べたての竜宮ハゼにたまたま引っかかったんだろうなぁ^^;
天気は無風でピーカン☆ 熱い!
義父ももう十分満足したようで10時過ぎに止めました。
ジグ交換から魚の取り込み&フック外し、根がかり外しと、至れり尽くせりの釣行でした。
キープしたのはちょうどストリンガー分の7匹。

今日の釣果は
俺はアイナメ2匹
義父
クロソイ 2匹
アイナメ 6匹
ベッコウゾイ 1匹
竜宮ハゼ 1匹
でした。
出艇地に戻ると、先行者だった方が片付けをしていました。
遠目に同じニモ2+1でタンデムで釣りをしている人が帰ってるのを見てたのでまだ居たら声をかけようと思ってたんです。
すると向こうから声をかけてくれました

なんと前にこのブログにコメントをくださったアベベさんでした

良型ののヒラメやアイナメを釣っていました。ヒラメいいな~

また会ったらよろしくお願いします!
それにしても一日にこんなにシットオンカヤックを見たのは初めてです。しかも全部バイキングカヤックでしたw
家に帰ると、義父はシャワーを浴びてすぐにお昼寝をしていました。炎天下の中、初カヤックで慣れない釣りもして疲れて当然です。おまけに太ももが日焼けで真っ赤になってました^^; 俺もだけど。
義父は奥さんに、こんなに暑い中釣りするのはしんどい。釣りはもういいや~。みたいな事を言っていたみたい

あれ・・・

ミニボートは・・・・

2018年06月18日
浮きはするものの。。
割とカヤックで浮いてはいるものの、記事にするような事もなく・・・でも、忘れる前に釣果が無くても記録用に書いときますw
◎◎ 2018年6月5日
今年の12浮き目でカヤックフィッシング(KF)は10回目。
出勤前に会社後輩2人と大倉ダムへ。1人は買ったばかりのカヤックのパドリング練習がメイン(一応ロッドも持って行ってたけど)。
もう1人は俺のニモ2で初カヤック。

俺からすれば一昨日家族でしたツーリングとほとんど同じ内容だったけど、少しだけロッドも振れたし、朝カヤックは気持ちいいからよかった。
◎◎6月9日 13浮き目。
奥松島で早朝KF!のはずがウネリがあったので早々に撤収。10分位しか浮いてない
この時、カメラのマウントテストも兼ねてたので試しに動画撮ってみました。
いい感じに撮れてました
◎◎ 6月17日 14浮き目。KF11回目。
久々にMagさんと一緒にKF。過去記事を見たら去年の6月18日に行ってるのでちょうど1年振りだw

魚探には沢山いい反応が。ジグを落として付いてきたのは小さなサバでした。

出発してからなんとなく腹が痛かったけど、だんだん我慢できなくなってきた
そしてウネリが大きいうえに久々に来たパドリングジャケットが暑くて、船酔いしてきた
小サバ3匹釣ったところで、腹痛と船酔いでギブアップ
。
Magさんに先にあがる事を伝え一人戻りました。
出艇地から移動で10分。実釣時間15分程。戻りで15分。またしても短いKFでした。
その後、Magさんもすぐに戻ってきて悪いことをした
◎◎ 6月18日 15浮き目。KF12回目。
仕事が休みだったので、サクッと近くのダムへバス釣りへ。

海はニモ2で、内水面ではペリカンカヤックというバリエーションが出来たことで淡水へもずいぶんと行きやすくなりました。
ニモ2しかなかったらこのダムでカヤック降ろそうとは思えなかったもん。軽いからこそ足場が悪くてもカヤックを運べるので。

2時間やってノーバイト。自作のホッパーを投げ続けて、キャスティングレベルが1が上がった。
そうそう、コストコで買ったペリカンカヤックをちょっとだけ艤装しました。

パドルホルダーを付けて、ドレンプラグもちゃんとしたやつにしました。
次はいつ行けるかわからないけど、今度はちゃんと釣れる所で時間を気にせず釣りがしたいな
---追記---
◎◎ 6月19日 16浮き目。KF13回目。
出勤前に会社の近くのダムへ。。
ノーバイトで終了。バス釣れる気がしません
◎◎ 2018年6月5日
今年の12浮き目でカヤックフィッシング(KF)は10回目。
出勤前に会社後輩2人と大倉ダムへ。1人は買ったばかりのカヤックのパドリング練習がメイン(一応ロッドも持って行ってたけど)。
もう1人は俺のニモ2で初カヤック。

俺からすれば一昨日家族でしたツーリングとほとんど同じ内容だったけど、少しだけロッドも振れたし、朝カヤックは気持ちいいからよかった。
◎◎6月9日 13浮き目。
奥松島で早朝KF!のはずがウネリがあったので早々に撤収。10分位しか浮いてない

この時、カメラのマウントテストも兼ねてたので試しに動画撮ってみました。
いい感じに撮れてました

◎◎ 6月17日 14浮き目。KF11回目。
久々にMagさんと一緒にKF。過去記事を見たら去年の6月18日に行ってるのでちょうど1年振りだw

魚探には沢山いい反応が。ジグを落として付いてきたのは小さなサバでした。

出発してからなんとなく腹が痛かったけど、だんだん我慢できなくなってきた

そしてウネリが大きいうえに久々に来たパドリングジャケットが暑くて、船酔いしてきた

小サバ3匹釣ったところで、腹痛と船酔いでギブアップ

Magさんに先にあがる事を伝え一人戻りました。
出艇地から移動で10分。実釣時間15分程。戻りで15分。またしても短いKFでした。
その後、Magさんもすぐに戻ってきて悪いことをした

◎◎ 6月18日 15浮き目。KF12回目。
仕事が休みだったので、サクッと近くのダムへバス釣りへ。

海はニモ2で、内水面ではペリカンカヤックというバリエーションが出来たことで淡水へもずいぶんと行きやすくなりました。
ニモ2しかなかったらこのダムでカヤック降ろそうとは思えなかったもん。軽いからこそ足場が悪くてもカヤックを運べるので。

2時間やってノーバイト。自作のホッパーを投げ続けて、キャスティングレベルが1が上がった。
そうそう、コストコで買ったペリカンカヤックをちょっとだけ艤装しました。

パドルホルダーを付けて、ドレンプラグもちゃんとしたやつにしました。
次はいつ行けるかわからないけど、今度はちゃんと釣れる所で時間を気にせず釣りがしたいな

---追記---
◎◎ 6月19日 16浮き目。KF13回目。
出勤前に会社の近くのダムへ。。
ノーバイトで終了。バス釣れる気がしません

2018年06月03日
大倉ダムで親子カヤック。
今日は家族で大倉ダムへ行ってきました。
大倉ダムは増水している時期じゃないと上流の滝へは行けないらしい。
こことか

こっちの滝も

無事に見ることができました
こういう湖のカヤックも楽しい。後半子供は飽きてたけど
帰りは近くの定義山で定番の油揚げを食べてきました。

写真もとったけど、動画を撮ってたのでブログ記事はこの辺で。
YOUTUBEでご覧くださいw
動画はこちら
次回の釣行記はもしかしたら動画にできるかもしれません。
今回はほとんどiPhoneで撮影したけど一応アクションカメラ買ったので、カヤックにちゃんとカメラが艤装できればですが・・・。
アプリが勝手に動画作ってくれるんで、記事書くより動画の方が楽かもw
大倉ダムは増水している時期じゃないと上流の滝へは行けないらしい。
こことか

こっちの滝も

無事に見ることができました

こういう湖のカヤックも楽しい。後半子供は飽きてたけど

帰りは近くの定義山で定番の油揚げを食べてきました。

写真もとったけど、動画を撮ってたのでブログ記事はこの辺で。
YOUTUBEでご覧くださいw
動画はこちら
次回の釣行記はもしかしたら動画にできるかもしれません。
今回はほとんどiPhoneで撮影したけど一応アクションカメラ買ったので、カヤックにちゃんとカメラが艤装できればですが・・・。
アプリが勝手に動画作ってくれるんで、記事書くより動画の方が楽かもw