2016年09月04日
釣行記vol3 湾内でハゼ釣り
湾内にハゼ釣りにいきました。
いやー、さすがに湾内だけあってベタ凪です。

今回はハゼ釣りメインですが、小さい青物も時折はねてたので、サビキの下に餌の仕掛けを付けて一石二鳥作戦で行きました。
サビキの長さが2メートルほどでほぼ水深と同じなので底から上まで全域をカバーできます。笑
カヤックでは長くて邪魔になりそうなサビキ竿が大活躍です。
さて、釣果はというと…
ハゼ10匹位。
サバ1匹

イシモチ1匹

でした。
イシモチが釣れた時は背中が赤かったので小さい鯛釣れた!と、喜んでいたけど家で見たら銀色の魚に変身していて後からイシモチだと判りました( ;´Д`)
ハゼ10匹位と書きましたが、釣れたさかなはネットに入れて海面に垂らしてたのですが、クーラーに移そうと思って上げてみたら三匹しかいませんでした。。どうやら網目が大きくて隙間から逃げたようです(T ^ T)
けっこう大きなハゼもいたはずなのに…>_<…

残ってた三匹は美味しくいただきました。
いやー、さすがに湾内だけあってベタ凪です。

今回はハゼ釣りメインですが、小さい青物も時折はねてたので、サビキの下に餌の仕掛けを付けて一石二鳥作戦で行きました。
サビキの長さが2メートルほどでほぼ水深と同じなので底から上まで全域をカバーできます。笑
カヤックでは長くて邪魔になりそうなサビキ竿が大活躍です。
さて、釣果はというと…
ハゼ10匹位。
サバ1匹

イシモチ1匹

でした。
イシモチが釣れた時は背中が赤かったので小さい鯛釣れた!と、喜んでいたけど家で見たら銀色の魚に変身していて後からイシモチだと判りました( ;´Д`)
ハゼ10匹位と書きましたが、釣れたさかなはネットに入れて海面に垂らしてたのですが、クーラーに移そうと思って上げてみたら三匹しかいませんでした。。どうやら網目が大きくて隙間から逃げたようです(T ^ T)
けっこう大きなハゼもいたはずなのに…>_<…

残ってた三匹は美味しくいただきました。
2016年09月03日
釣行記vol2 リベンジ
2度目のKF(カヤックフッシング)
今日は朝まづめからカヤックフィッシングをしようと思ってたのに、準備をしてたら6時半を過ぎすっかり明るくなってしまいました
しかも、いつもの砂浜へ行ったら工事のフェンスが張り巡らされ中に入れなくなってしまってました
予定を変更して別の場所から出廷です。
思ったよりうねりがあり、沖の方では白波が立ってます。ビビリですので今日も岸沿いで釣ります。
今回はルアー用、エサ釣り用、サビキ用で竿を3本もっていきました。
最初はアオリイカ狙いでエギングをしてみましたが釣れる気がしません。そもそもアオリイカがいるのかどうかもわかりませんが…
そんな時エサ釣りで垂らしてた竿にアタリが。

20cmくらいのサバでした。とりあえずボウズは回避
時折サバのナブラが回ってきてたのでサビキにしようか迷ったけど、エサが余るのが嫌だったのでエサとルアーだけしてました。
それにしてもルアーは釣れる気がしませんね~。エギング、スロージギング、タイラバ、ミノー、バイブレーションといろいろやってみたけど、まったくダメでした。いままでハードルアーで釣ったことがありません。。どうやったら釣れるのだろうw

明日も行こうと思います。
湾内でハゼ釣りでもしようかな~。
今日は朝まづめからカヤックフィッシングをしようと思ってたのに、準備をしてたら6時半を過ぎすっかり明るくなってしまいました

しかも、いつもの砂浜へ行ったら工事のフェンスが張り巡らされ中に入れなくなってしまってました

予定を変更して別の場所から出廷です。
思ったよりうねりがあり、沖の方では白波が立ってます。ビビリですので今日も岸沿いで釣ります。
今回はルアー用、エサ釣り用、サビキ用で竿を3本もっていきました。
最初はアオリイカ狙いでエギングをしてみましたが釣れる気がしません。そもそもアオリイカがいるのかどうかもわかりませんが…
そんな時エサ釣りで垂らしてた竿にアタリが。
20cmくらいのサバでした。とりあえずボウズは回避

時折サバのナブラが回ってきてたのでサビキにしようか迷ったけど、エサが余るのが嫌だったのでエサとルアーだけしてました。
それにしてもルアーは釣れる気がしませんね~。エギング、スロージギング、タイラバ、ミノー、バイブレーションといろいろやってみたけど、まったくダメでした。いままでハードルアーで釣ったことがありません。。どうやったら釣れるのだろうw
明日も行こうと思います。
湾内でハゼ釣りでもしようかな~。