ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年03月17日

モンベルのパドリングジャケットとパドリングパンツ

モンベルのパドリングジャケットとパドリングパンツを買ってきました!
モンベルのパドリングジャケットとパドリングパンツ

今まではちゃんとした防寒着が皆無だったのでかなり温かくならないとカヤックに行けませんでしたが、これで少し寒くてもカヤックいけるかな~と。。?

実はこちらの方のブログを拝見してパドリングジャケットで十分じゃん!と思ったのですが・・・
「ハルからのカヤック乗り」様のセミドライ水没実験

大きな勘違いがありました。

試着してみて初めて気付きましたが、パドリングパンツにはスーパードライパンツやカヤックフィッシングドライパンツにはあるヒラヒラがない。
つまりパドリングジャケットとパドリングパンツの組み合わせではロールアップシステムという着方が出来ないのです。。セミドライにはならない・・・?。 (※追記。一応これもセミドライということらしいです)
そもそもスプレースカートがあるシットインカヤック用の商品だから当然なのですが。。
先ほどご紹介したブログ記事をよーく読んでみると、パンツは他メーカーのちゃんとしたドライパンツでした^^;

買う気満々で行ってたので、お店で2時間くらい悩みました。
セミドライにもならないウェアーは、はたして必要なのか?
よくよく考えると使用頻度は少ないんじゃないのか?
もう1、2ヶ月我慢すればいいだけだろう?
奮発してドライパンツを買うか?

で、悩んだ末に予定通り買ってきたわけです。
ついでにグローブも。

そしてブーツもどうしようか悩んでいたのですが、今朝発見したブログで紹介されていた「アトム グリーンマスター」というブーツ。
安いし、防水で丈も長くていい感じ。。
アマゾンで買うしかないと思っていたけれど、ダメ元でホームセンターを廻ってみたら2件目で発見!
昨日陳列したばかりらしい。ラッキー!

足のサイズは26.5cmだけど、一回り大きいLLサイズを購入!
モンベルのパドリングジャケットとパドリングパンツ
仕事で使ってた長靴用のネオプレーンのインナーと合わせて履けばまぁまぁ暖かそうかな?

さっそく着てみました。
モンベルのパドリングジャケットとパドリングパンツ



前置きが長くなりましたが汗
ここからが本題ですニコッ

僕も真似っこして、お風呂で水没実験してみました。
今日、ダムで確認してきた水温よりはるかに冷たい水風呂です。

まずはブーツから。
モンベルのパドリングジャケットとパドリングパンツ
ちゃんと防水でしたwこれならカヤックから足を出して水に漬けてても大丈夫そうですね~。
インナーを履いていた右足は実験前に既に蒸れていたので逆に履かない方がいいかも^^;

続いてパドリングジャケット&パドリングパンツ。
モンベルのパドリングジャケットとパドリングパンツ

予想通り直ぐにお尻の上あたりから少し浸水してきました。冷たい><
シットオンカヤックの場合、直ぐに再乗艇できれば腰とおしりが濡れる程度ですむかなぁ?

問題点もわかりました。
一つはジャケットのエア抜きがうまく出来ない点。パドリングジャケットは胸下あたりから2重になっています。インナーの中の空気は首のガスケットを広げればある程度抜けました。が、インナーとアウターの間のエアを抜くには水の中でヒックリ返るしか方法が無さそう。たぶん。
でも普通ならPFD(ライフジャケット)を着てるから問題ないかグッド


2つ目は長く水に浸かってしまいパンツの中にたくさん水が溜まってしまったらどうなるだろう?ということ。
足首からほとんど水は抜けないので水がたまってしまった状態で再乗艇できるか疑問です。

どちらにせよ再乗艇が素早くできることが大前提ですね人差し指


と、いうわけでもうちょっと温かくなったら実戦でも試してみたいと思います。


2018/03/18 追記

既にちゃんと実戦している方がおられました。
「鬼パドル Rideing!」様の【真冬の再乗艇訓練 「チームSJT」】の記事で紹介されております。

この中でパドリングジャケット&パンツで再乗艇訓練されている方がおりました。結構防水性はありそうですねニコニコ

ちなみに、ハイドロブリーズパドリングジャケット&パンツと私が購入した現行品のパドリングジャケット&パンツ(ドライテック素材)は素材が違えど構造は一緒だと思います。

<追記>
※安全面を考えると余裕があればフルドライスーツをオススメします!その場合は絶対にトイレ用のチャックがあるタイプがいいと思います。
上下セパレートのセミドライの利点は暑くなったらジャケットを脱ぐことが出来て、トイレの時もズボンを下ろして用をたせること。カヤック上で沈しないように脱ぐのはかなり大変で、それ自体が沈のリスクを伴いますが・・・汗



このブログの人気記事
KF釣行記 2021年 初漕ぎ
KF釣行記 2021年 初漕ぎ

KF釣行記 初マゴチ。
KF釣行記 初マゴチ。

KF釣行記 2020年漕ぎ納め?
KF釣行記 2020年漕ぎ納め?

シーカヤック始めました。
シーカヤック始めました。

同じカテゴリー(カヤック)の記事画像
カヤック活動など
KF釣行記 三陸マダラ狙い
KF釣行記 シーカヤックとシットオン
KF釣行記 2021年 初漕ぎ
KF釣行記 2020年漕ぎ納め?
KF釣行記 なんとか一匹
KF釣行記  ジグサビキで落とし込み。
KF釣行記 おひさシーバス
KF釣行記 行ってみないと解らない。
KF釣行記 今日は大潮だし。。
同じカテゴリー(カヤック)の記事
 カヤック活動など (2022-10-29 21:53)
 KF釣行記 三陸マダラ狙い (2022-04-08 23:25)
 KF釣行記 シーカヤックとシットオン (2021-10-10 21:11)
 KF釣行記 2021年 初漕ぎ (2021-01-04 14:37)
 KF釣行記 2020年漕ぎ納め? (2020-12-27 19:27)
 KF釣行記 なんとか一匹 (2020-08-02 23:00)
 KF釣行記 ジグサビキで落とし込み。 (2020-07-25 23:00)
 KF釣行記 おひさシーバス (2020-07-19 22:10)
 KF釣行記 行ってみないと解らない。 (2020-07-12 18:37)
 KF釣行記 今日は大潮だし。。 (2020-06-20 18:23)

この記事へのコメント
こんにちは。
ブログ拝見させて頂きました!
私はモンベルのパドリングジャケットとスーパードライパンツの購入を検討しております。

真冬もパドリングジャケットの中にインナー類を着て出ようと思っていますが、少し着込めば12月以降の真冬の時期も大丈夫ですか?

よろしくお願いします。
Posted by パスタ at 2020年11月25日 18:45
パスタさん、コメントありがとございます。
今年は暖かいのでなんとも言えませんが、僕の場合ですが真冬の寒い時期はかなり中に着込んでやってますよ。
ドライを着てから準備とかしてると蒸れて中が汗でびしょ濡れになるので出艇直前に着るといいと思います。
靴下とかも厚手の靴下二枚重ねにしたり、ズボンのしたにウルトラヒートテックのタイツ二枚重ねで履いたりしてます。
Posted by くに☆2+1くに☆2+1 at 2020年11月25日 19:16
くに☆2+1さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、着込めばなかなか暖かいのですね。安全第一ですが、私も同じように着込んで出艇したいと思います!
ありがとうございます。
Posted by パスタ at 2020年11月25日 20:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
モンベルのパドリングジャケットとパドリングパンツ
    コメント(3)