ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年10月29日

カヤック活動など

しばらくぶりに更新してみます。
最近のカヤック活動を適当にピックアップ。

カヤックフィッシングはちょくちょく行ってます。
タチウオ釣ったり


青物釣れたり


真鯛を求めて日本海までいったりニコニコ


秋口にはワカサギ釣りも




子供とタンデムで行ったりも多くなりました。


カヤックだと寝落ちが怖いので爺ちゃんのミニボートで親子3代で行くことも増えました。



釣りの後は大抵どこかへシュノーケリングしに行きます。




今年の夏からはカヤックサーフィンもトライしました。
コチングの後のカヤックサーフィンサーフィン



波への恐怖感が無くなりましたグッド
多少波のあるビーチからの出艇もどんとこいです。
なんなら波あった方が楽しいw




よく使うビーチでは地元の方とカヤック仲間皆でビーチクリーンをしました。




地元の方々に感謝ニコッ
自治会や関係各所に連絡とってこのイベントを実現してくれたピコさんや手伝っていた仲間達に感謝ニコニコ
そして遠い所から参加してくださったカヤック55の赤澤さんにも感謝キラキラ
カヤックを出艇できる場所がどんどん減っているのが現状なので、出艇できる場所一つ一つを大事にしたいですね。




次はグリーンランドパドルの話。

5月末にグリーンランドパドル(略してGパ)を作ってみました。
2×4材を切ったり削ったり。使った道具はノコギリとジグソーとグラインダーとカンナのみ。

これが

こうなって

こう。


いい感じにできました。ニコニコ
重さは1キロ弱。

試し漕ぎツーリングに行ってきました。

漕ぎ方のコツを掴むといい感じです♪

調子のって遠くまで行ったら帰りは波ザブザブやべー



前までこんな荒れたコンディションは恐怖でしかなかったはずだけど、荒れた状況に強いらしいGパのおかげか無事帰ることができました。

これを期にグリーンランドパドルにハマりましたドキッ
ちょっと荒れててもGパがあれば大丈夫!

ビーチに戻ってからはパドリングの練習。スカーリングとかドローとかやってたらリーンし過ぎて沈汗

沈ついでに再乗艇練習もしよう。
パドルフロートを使って再乗艇しようとしたとき、パドルに負荷をかけ過ぎてボキッと逝ってしまいましたえーん




折れたGパの修理と2本目の作成に取り掛かりました。
そして2本目も完成♪

今度は700g台まで軽量にできましたグッド


仕上げは亜麻仁油を何度か塗ってオイルフィニッシュグッド

シーカヤックのメインパドルはGパを使うようになりました。



もちろんロール練習もGパで。



プチツーリングも海や湖でちょこちょことしてました。






そんな感じです。

2022年。今年ももそろそろ冬ロックとワカサギ突入ですね。
残りも安全にカヤックを楽しんで、来年も初日の出はカヤックから見れればと思いますニコニコ
  


2022年03月12日

シーカヤックツーリングとディキャン練習

いつもカヤックフィッシングばかりであまりシーカヤックに乗れてなかったので、今日はシーカヤックでツーリングに行ってきました。

だいぶ風強い予報だけど汗

一応プランは奥松島を出発地点から風裏になる方へ反時計回りに漕いで、洞窟と観光スポットを巡って戻ってくる。
戻れなそうなら別のビーチに上陸して、そこに置いておいた折り畳み自転車で車まで戻るって感じです。

もし途中、天候が悪化してもいくつか上陸ポイントがあるのでとりあえず上陸して自転車なり車あるところへ歩いて行こう。

とりあえず折り畳み自転車を降ろしました。


そして、出発地に行ってカヤックの準備。
やっぱり風あるな~。
やめるかな~、いやこれくらいなら大丈夫かな~。



なんとなく風が落ち着いてきたのでとりあえず出発~。




漕ぎ進んで島の先端にさしかかると風出てきた~ガーン。ウネリもちょっとあるな~。

このまま島の先端をくるっと回れば洞窟いっぱいエリアなんだけど、怖いな~。
行けば風裏だから少し穏やかになるかな~?でも外洋だからウネリあるかな~?
万が一風向き予報が外れて東風になったら大荒れになるかも~ガーン

ちょこっと進むか戻るか迷ったけど安全第一びっくり
戻ろう人差し指

戻っているうちに風が落ち着いてきたから出発地を通り越して今度は時計周り方向へ行って見ました。





久しぶりにこっちに来たな~。あのトンネル確かくぐれるんだっけ。



くぐってみました。
トンネルは吹き抜けてくる風がめっちゃ強くて焦った汗

こんどは反対側から戻ってみました。戻りはすんなり行けたグッド


出発地点に戻りながら途中のビーチに上陸。






積み込んだテーブルとイスを広げて、ぷちディキャンプニコニコ
初めての試みニコッ



波の音聞きながらラーメン食べて、コーヒー飲んでのんびりまったりニコニコ





気持ちいい~グッド


さ~てそろそろ帰ろうかな。




出発地に戻って、ツーリング終了!


片付けて帰る頃には強風になってたからちょうどいい止め際だったなぁ。

忘れる所だったけど、帰りに自転車も回収テヘッ





9時半出発で12時半戻りだったので3時間。
距離も、8キロしか漕いでないけど、この天候で無理せず無事に帰ってこれたし、パドリングもプチディキャンプも楽しめたので良かったですグッド 

今度はもっと天候がいい時にリベンジしたいと思います炎  


2021年10月10日

KF釣行記 シーカヤックとシットオン



今回は初めてシーカヤックのラサちゃんで海釣りをしてみようニコッ

という事で、前日にバンジーコードに挟めるフラッグマウント作りました。ただ前に使ってたメジャートレイにスターポートを付けただけですが汗




因みに魚探とロッドホルダーはこんな感じです。こっちは前に作っておきました。



こっちも木のスノコにスターポート付けてバンジーコードに挟めるだけです。


ラサだけだと不安だったので念のためラサとニモ2の2艇をカートップしてきました。


明るくなり仲間は先に出艇。
僕の方は前日にシミュレーションしたとはいえ、初めての海釣り仕様の艤装に手間取って結構遅れてしまいました。

でもなんとか日出には出艇できたニコッ




浜を出てすぐに思いました。
ウネリ結構あるじゃないかガーン

やべー!こえー!びっくり

いつものシットオンのニモ2君だったらなんてことないウネリだけど、細身のシーカヤックのグラグラ感が恐怖なのですあせる

一旦防波堤の内側に引き返して深呼吸ビックリ

さらっとローブレイスとかパドリングのおさらいして、もう一度沖へ向かってみました。

ちょっと怖いけどパドル動かしてる分には何とかなりそう目


沖にいた仲間の所に着くと、既に二人ともタチウオ釣ったらしいビックリ
僕の今日の目標もタチウオを釣ること。それを蒲焼にして食べたいw。


俺も二人に続けと釣りをしたいんだけど、ウネリでグラつくシーカヤックの挙動にあたふた汗
止まってると不安定で凄く不安およよ
この状態でパドルから手を放す気になれません汗

沖沈したくないし、この状態でパドルをロッドに持ち替えて魚とファイトするのは今の僕には無謀かな汗


一旦戻って、ニモ2君に乗り換える事にしました。



今回のシーカヤックの走行距離はわずか4.2キロガーン


ラサちゃんを片付けて、ニモ2君の出艇準備。疲れる汗



7時半頃にやっと再出発。
シーカヤックの後のシットオンの漕ぎの重さときたら溜まりませんガーン

でも安定感は抜群。パドリングしながらうたた寝しちゃいそうにやり


やっと仲間の所の着いて、テンヤをセット。エサは前回の釣行で釣ったベイトを冷凍しておいたヤツ。
底までフォールして少し巻いて、ロッドはホルダーに置いて、とりあえずマリンシューズを脱いで中に入った砂を洗い流す。

ロッドを見ると垂れてたティップがフィッと真っすぐになってラインがたわみました。

あー、タチウオ食い上げてるのかな~?にやり

一投目で妙に余裕かまして、マリンシューズをはいてからやっとロッドを持って巻き巻き。

やっぱり重い。付いてる~テヘッ



目的のタチウオを釣り開始早々にゲットできたニコニコ


でもその後はうまくいかずアタリが無かったり、やっときてもばらしたりえーん

そんな中、テンヤにイナダが食ってきてくれました。




後はエサが無くなりサビキでベイトを釣っていると、思わぬゲストが。



もっともっと大きくなって戻っておいで。。


昼前にストップフィッシング。


目的のタチウオが釣れてよかったニコッ

あとシーカヤックはまだまだ練習が必要だってこともわかりました電球
まずは釣りより本来の目的だった海でのツーリングをもっとして経験とスキルを磨かないとですね人差し指


という事で、家に帰って念願のタイウオの蒲焼丼にして美味しくいただきましたニコッ




  


Posted by くに☆2+1 at 21:11Comments(0)釣行記シーカヤック

2021年08月07日

シーカヤック始めました。

もう7月の事ですが・・・。

前々からシーカヤックが欲しかったのですが、やっと手に入れることができましたニコニコ

我が家にやってきたのはノーライトデザインのラサですニコニコ





本当はもっと長いシーカヤックを狙ってたのですが、色々あってラサになりましたグッド

ラサの長さなら車の制限外積載許可を取らなくても規定の範囲内なので気軽にカートップしてどこにでも行けます。結果的にラサでよかったのかも電球




今日は海に行って朝からニモ2でカヤックフィッシング釣り






からの、午後は湖へ行ってラサでツーリング&パドリング練習力こぶ







シットインのシーカヤックはまだまだ練習が必要だけど、スキルが身についたらシーカヤックでも釣りをしようと思いますニコニコ
  


Posted by くに☆2+1 at 23:07Comments(2)シーカヤック