ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年06月29日

KF釣行記 日本海へ。マダイ釣りたい。

今日は日本海へ行ってきました。
台風が過ぎたあとで、昼前にはまた天気が崩れそうな予報。

先週に続きこしょうさんと前夜のうちに移動して少し仮眠をとって日出時間にスタート。

現地で合流したRockさんはささッと出艇準備を済ませて先に海にでてました。やっぱり準備早いビックリ

あと、僕らが出る時に準備をしていたのがmocaさんだったようですニコッ



今日の狙いはもちろん真鯛♪
魚探を見ながら時おりジグを投下しつつ沖へ目指します。

しかし、魚探に反応があっても全然釣れない汗
1時間半経過するも小さいバイトが2、3回あっただけ・・わーん

Rockさんも同じような状況らしくシブイらしい。

さらに深場へ行くも、深場だと魚探の変化も少なくて釣れる気がしなくなってきたやべー

たまにベイトの反応やポツっとしたのがあるけど真っ青な画面を見ていると心が折れそうになります。
底だけ拡大表示することもできるけど、面倒くさいのでそのままやってましたタラ~


mocaさんはもっと深場でやってるっぽく、Rockさんも深場で粘ってる様子。

僕は心が折れて、せめて魚探の反応が濃い浅場へ引き返しながらすることにしました。

そして浮き始めて2時間。やっと待望のファーストフィッシュ!



でっぷり太った35UPのカサゴ♪

やっと釣れたニコニコ
どうやら魚単体の反応より底付近がもやもやしてる反応の所がいい感じっぽい。

その後も魚探で反応を探りつつ


30UPのホウボウ。

さらに


35UPのヒラメ!
なぜかヒラメって釣れると嬉しいんだよねナイス

なんか順調に釣れはじめたぞちょき
真鯛じゃないけど・・・タラ~


やっぱり底がもやもやしてる反応がある場所がいい感じ♪

魚探の反応を見つつ、ここぞというポイントででジグを落としてやりました。
するとフォールさせて10mも行かないうちにラインが止まりました。

あれ?・・・まさか?!

糸ふけとると、やっぱり!フォール中に青物がヒットしましたビックリ

これはラッキーすぎるちょき

ゆるめにしてたドラグからどんどん糸が出されます。
楽しい♪
普段釣れるのは根魚が多いから青物が釣れるとこれまた嬉しい。
せっかくなのでドラグはゆるいままファイトを楽しみました。

上がってきたのは人生初フィッシュのサワラでしたニコニコ



なんか、釣れるたびに魚種が変わるなぁw

この調子で五目達成できたらいいな!


願いが通じたのか次に釣れたのはメバルビックリ



5匹釣って5目達成。なんと効率がいいことグッド
ここまできたら1釣1目でいきたい('ω')

ここでこしょうさんからラインが。
船酔いでダウンしたようですえーん

そしてずっと沖にいたRockさんからも連絡がきました。
どうやら真鯛釣れてるらしいビックリ
流石です。

そもそもマダイ釣りの先輩二人が沖に出てるんだから、釣りたければ見習って沖で粘らなきゃいけないよね汗
修行が足りませんでしたタラ~

もし全然釣れてない状況だったらまた沖へ出てたと思うけど、釣れてるので浅場で続行することにしました。浅場と行っても30mくらいあるけれど。。

こっちでも間違ってマダイ釣れないかな~。去年はそんなに深くないところで小さいマダイ釣れたから可能性が全くないこともないはず・・・。


そんな期待を胸に秘めつつ6匹目にヒットしたのは、なかなかの強い引きびっくり
結構でかいかも?!

上がってきたのは、これまた人生初フィッシュの40UPのキジハタ?でしたテヘッ
釣り番組や動画でしか見たことない魚が釣れた♪



6釣6目!マダイは釣れないけど、これはこれで楽しいアップ


9時近くになったので出艇地に戻りながら最後にもう一本追加。
30くらいのホウボウでした。



7釣6目。上出来です。


今回もマダイは釣れなかったけど、楽しかった~!ニコニコ
またいつかマダイ釣りのリベンジをしたい!
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
  


Posted by くに☆2+1 at 23:00Comments(5)カヤック釣行記

2019年06月23日

KF釣行記 ダムで初めてのスモールマウス

今日はこしょうさんと七ヶ宿ダムへスモール狙いのカヤックフィッシング行ってきましたニコニコ




七ヶ宿ダムは先月に親父と息子とダムツーリングしに来た以来二度目ですニコッ
前は風が強かったのと、スタート直後に息子が帰りたいと言い出し10分くらいしか浮けなかったんですタラ~
今日はリベンジです。

さて、ダムに着いてまずびっくりしたのが減水具合。
こしょうさんから減水してるらしいとは聞いてたけど、先月のイメージがあったので今日の湖面を見てビックリしました。

先月の状況。


今日の状況


風も結構あったけど、こしょうさんによるとここはいつも風が強いらしい。汗

スモールの釣り方を教えてもらい、人生初のスモール狙いです。

すごい勢いで流されるので風を避け、風の影響が少ない大きなワンドへ入っていきました。


なかなか釣れないのでミノーを投げたりトップを投げたりだいぶ迷走してましたが、ワームに戻り底をゆっくりズル引きしていると・・・

ガガッ・・・

ん?石かな?アタリかな?

ゆっくり聞き合わせしてみるとなんか重い。グイッと合わせるとやっとヒットしましたニコニコ


初のスモールなので小さかったけど逃がさない様に慎重にネットを使ってランディングw




人生初のスモールは30cmちょっとでしたテヘッ


興奮冷める間もなく、その3分後にはこしょうさんもヒット!



スモール釣り楽しいドキッ


その後こしょうさんが順調に釣ったりバラたりしている中・・・



俺はというと、ボイルしているのを見てまたトップに変えてました。。
出来ればトップで釣ってみたいのですよ。トップで釣ったことないしね。。
トップでバゴッと出てくるのを見てみたいんです。

そして・・・・長い時間が経過し・・・・・

トップの釣りは諦めましたガーン
釣れる気がしないw


ワームに戻し、場所も大きく移動したところで待望の2匹目ゲットしましたグッド




これも30くらいニコニコ


場所を変えてからもこしょうさんは順調に釣ってました。流石ですあはは



浮き始めが10時過ぎで、結局楽しくて16時半頃まで粘ってしまいましたテヘッ


バス釣りってあんまり釣れたことないけど、やっぱり釣れると楽しいよね♪ニコニコ
ダム湖もほんの一部しか回れてないし、また海が荒れてる時はバス釣りしたいな~!

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
  


Posted by くに☆2+1 at 21:16Comments(2)カヤック釣行記

2019年06月22日

ニモ2+1とコストコのペリカンカヤックの魚探マウントを共有できるように艤装したよ

ペリカンカヤックの2馬力ミニボート化も一段落したので、これから海でペリカンカヤックを使うことも考えて、魚探マウントをニモ2とペリカンカヤックで共用できるようにしたいニコッ
前々から頭の中で構想を練ってはいたのだけどイマイチ良い案が思い浮かばず・・・ガーン

とにかく今日中に何とかしたいので朝から2艇並べて考えを巡らせておりましたウワーン


今まではペリカンカヤックで魚探を使うのはワカサギ釣りの時だけだったので、ワカサギ道具一式が入った工具箱に魚探を設置してソナーはペリカン用に作ったステーに付け替えていました。(その時の記事はこちら


ニモ2の魚探マウントはこんな感じ。(この時の艤装の記事はこちら


この2艇でなるべく手を加えることなく、そしてペリカンカヤック本体には穴を空けずに艤装したいのです。。。しょんぼり


余っていた2×4材や1×4材をカヤックにあてて、あーだこーだと悩んでいるとついに閃きましたびっくり電球

一番の悩みだったペリカンカヤックへのスターポートの取付け方ですが、1×4材をフットプレスの下にはめるといい感じになりそう電球

さっそくカヤックの形に合わせて台形に切ってみました。


これをフットブレスレールの下にはめてみると・・・

いい感じ♪

このままだとすぐ外れてしまうので、どうやって固定しようかな?
ハッチの上にあるゴムコードを手前に引っ張って板に引っ掛けようか?

そうだ、コードを止めてるビスからステーを出して引っ掛けたらどうだろう?!
1cmのアルミ板を適当な長さに切って、ビスの所には穴を空けて、先っぽを引っ掛けれるようにペンチで曲げてやりました。
そして板をはめてみるとがっちりといい感じに固定されてますグッド
もちろん板は着脱できます。



板を塗装している間に、ソナーを付けるステーを2.5cm幅のアルミ板で作り直しました。
前はカヤックに沿わせて曲げていたけど今回はカヤックの外へまっすぐ行くようにしました。そうすることでペリカンカヤックに装着した時にフットブレスを前側にずらしたとしても干渉しなくなります。もちろん蝶番を間にいれて跳ね上げ式にしています電球


塗装が乾いたので板をペリカンカヤックに装着して魚探マウントを付ける為のスターポートを取り付けました。


魚探とソナーの形が出来上がったので、次はバッテリーボックスを作ります。
今まではニモ2の時はハッチの中のバケツに電池ボックスを入れてて、ペリカンの時は電池ボックスを袋にいてて適当に置いてましたw
100均でちょっと大きめのタッパーを買ってきて電池ホルダー2個と配線をまとめていれることにしました。
タッパーに穴を空けて電源ケーブルを出したら、お湯プラで穴を塞ぎ簡易防水してみました。





やっぱり電池ホルダを2個入るサイズだとでかくなるな汗
エネループをエネループプロにするかエボルタプロにすれば1個でも一日持ちそうな気がするけど、高くて変えられないタラ~

とりあえずこれで出来上がりました!



ニモ2に装着した時はこんな感じ。


ペリカンカヤックだとこんな感じ。




すごくいい感じちょき

これでどちらのカヤックでも共通のマウントで魚探を使えるようになりましたニコッ

コストコのペリカンカヤックの艤装に1×4材をフットブレスのレールに挟むのはなかなか良いアイデアでは無いでしょうか?
木は加工もしやすいので拡張するのも楽ですねニコッ
そのうち木を追加してロッドホルダー用のスターポートとかも付けようと思います。


今回使った材料
1×4材
スターポート 1個
アルミ板(2.5cm幅と1cm幅)
ステンの蝶番 1個
お湯プラ(100均) 1個
タッパー(100均) 1個
ネジ類
塗装の缶スプレー  


2019年06月04日

2馬力カヤック計画その5~完成編~

2馬力カヤック計画 その5は、前回改良したカヤックのアウトリガーとエンジンで海で走ってみました。

まだまだ改良点はありますが、一応これで完成ということにしますテヘッ




前回の改良でエンジン側のサイドフロートの位置を下げたので傾きはかなり収まり乗りやすくなりましたニコニコ



ハンドルも短くしたので椅子に干渉しなくなり、曲がりやすくなりましたニコッ


今回は魚探を持って行ったので速度もばっちり測れましたグッド
気になる速度ですが、ハーフスロットルで6キロ位、MAXで8キロ位でした。(魚探のMAXスピードは10キロになってたけど、瞬間的なものだと思われます)



フルスロットルにしてもエンジンから海水がまき上がり荷室に水が溜まり、結果船尾が沈んでフロートの抵抗が大きくなりあまりスピードが出ない感じでした。
左旋回する時が一番スピードがでてる気がしました。右フロートが浮き上がり抵抗が減ってスムーズに進んだんじゃないかと思います。


燃料がどの位持つのかも調べたかったので、無駄に走り回ってきたけど風が出てきてウサギが飛びだしたので40分で終了しました。
家に帰ってフラッシングの時にタンクを見たらほとんどなくなってたから、ハーフスロットで巡航したとして大体45分がいいところじゃないかと思いますニコッ

手漕ぎで巡航できる速度が4〜5キロ位なのでエンジンで楽できそうですニコッ

後は、釣り用の艤装をすれば海でのカヤックフィッシングでペリカンカヤックを使えるようになるかな~はてな

とりあえず魚探のマウントをニモ2+1と共用できるようにしたいな。。。

動画を撮ったので載せますニコニコ



https://youtu.be/MCYpvO5v6BE

これまでの記事






◎◎艤装に関する追加記事◎◎
・魚探マウントに関して


・ロッドホルダー増設に関して

  


2019年06月02日

KF釣行記 2連浮きからの2馬力テスト

昨日に続き今日も釣りに行ってきました。
今回はホームのとなりの出艇地から出ることにしました。去年アイナメの自己記録を釣った所ですニコッ
今日こそは朝まづめからスタート出来るように早起きしたけど、着く前にまづめを迎えてしまいました汗



結局、すっかり明るくなった四時半過ぎに出発しました。


この場所でカヤックするのは二度目。去年の記憶を頼りに釣れた場所の方へ行ってみました。

TGベイトを巻き巻きしてるとさっそく40cm位のアイナメゲット!



その後、「凪だと沖へ出たくなる病」が発症し沖の方へ行ってみた。
昨日と同じく、沖へ出ても何もない汗

マイボートや遊漁船は岸際を攻めてる様子。俺も岸際へ行ってみました。

すると、久しぶりのアタリが!
最初は根掛りたと思ったけどゆっくり上がってきました。



おぉ、久しぶりのヒラメ♪
けれどこのヒラメも50UPにはちょっと届かず汗

50cmの壁が越えられないえーん

またしばらくアタリが無くなって、ようやく釣れたのがメバルでした。


しかし、後が続かない・・・。
ジグをヒラメを釣ったお気に入りのゼブラゴールドのに変えてやると着底と同時に根係りするし><
何とか回収しようとしたけどダメでしたガーン

ショック・・・。次はなににしよう。また根係りするかもしれないから昔買ったほとんど使った事がないのを付けてみるか。

ジグを付け替えてると魚探には魚の反応が出たり消えたり。
とりあえず落としてみると、着底と同時にヒット!
40UPのアイナメでした。



魚探には相変わらず反応が。
そのままジグを投下するとまたすぐにヒット!

今度は30UPのアイナメでした。

魚を取り込んで、またそのまま落とすとまたしてもヒット!
またもや40UPのアイナメでした。

当たりジグ!? 時合きた !?



その後は少し風が出たので流されるままやって、アイナメ追加。
ちょうど出艇ポイントへ戻る方向だったので楽できたグッド


今日はペリカンカヤックとエンジンを持ってきたので釣りはこの位にしておくかと、9時半にやめました。

釣果の方は、
アイナメ 6匹
ヒラメ 1匹
メバル 1匹
でしたニコニコ


さて、いったんニモ2+1を片付けて、ペリカンの準備に取りかかりますびっくり
今日は2馬力カヤックの走行テストもしたかったんですニコニコ
二連浮きの後なので体力的にキツイけど汗





こちらの記事は後日、2馬力カヤック計画としてまた別に記事を書こうと思います。
にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
  


Posted by くに☆2+1 at 19:25Comments(0)カヤック釣行記二馬力カヤック

2019年06月01日

KF釣行記 ジギングとエサ釣り

前回のカヤックフィッシングから一ケ月ぶりの釣行。ニコッ

カヤック自体は家族で大倉ダムや七ヶ宿ダムで浮いていたので久しぶりというわけではないですがフフフ


今日は日出からホームで浮こうと思ってたのに、アラームを何故か予定より30分遅くセットしていて寝坊してしましました汗

結局、完全に明るくなった5時過ぎに出艇。

近場のポイントへ行き、3投目くらいでヒット!


良型のアイナメゲットしました。
50UPと思いきや、測ったらちょっと足らなかったタラ~



その後、違うポイントに移動していると前方にSUPフィッシングをしている人が見えました。
前にも一度遠くから見かけたことがあるし、ちょうど目的地方向にいたので近寄っていって挨拶できましたニコニコ

SUPをする人はよく見かけるけど、SUPフィッシングをしている人を直接近くで見るのは初めてびっくり


SUPいいな~。欲しいな~。
その方もビックなアイナメを釣っていましたびっくり
あっ、そういえば名前を聞くのを忘れてたわーん

SUPって遠くから見ても海の上に立ってるからすごく目立つよね電球
3月の釣行の時に盗撮した写真がこれw

拡大して見ると、中央にSUPで右側にカヤックが写っています。


ポイントを変えてしばらくして、やっとヒットしたのもなかなかの引き!
上がってきたアイナメを見て今度こそ50UPゲットか?!と思いきや



またちょっと足りなかったタラ~


でもまぁ久しぶりに良型のアイナメが釣れたので気分上々で沖を攻める事にしました。
天気いい時じゃないと沖へ出れないしテヘッ
ところが沖でかなりウロウロして良さげなポイントを探してみたけれど特になにも見つからずガーン

ジグを落としてもなにも起こらず・・・
1時間半何もないと飽きるし、魚探ばかり見てると酔うガーン

そういえば先週子供と釣りした時に余ったイソメを持ってきてたんだ電球
ジギングからエサ釣りへ変更。カレイ釣れないかな~。

ちょうどその頃、こちらにカヤックが向かってきました。
遠目にSUPだと思ってたのはカヤックだったのね。気づかなかった汗



やって来たのは以前にも何度かお会いしたアベベさんでしたニコッ
アベベさんもシブいのでエサでカレイ釣りをしようとこちらに来たらしいニコッ

俺はカレイ狙いつつ、結局いつものポイントへ逆戻り目
あべべさんは俺が帰る時もカレイ釣りをしていた様だからその後の釣果が気になるところです目

いつものポイントでエサが無くなるまでやって、アイナメとクロソイを追加しました。




エサが無くなってからはジギングで小ぶりのアイナメを追加。

11時半まで粘って終了しました。


釣果はアイナメ6匹、クロソイ1匹でした。


明日も暇なので行く予定ですニコッ
アイナメの50UPとアイナメ以外の大きな魚が釣りたいなニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

  


Posted by くに☆2+1 at 20:50Comments(6)カヤック釣行記