ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月12日

ガーミン ストライカー4dv 日本語化。説明書?(途中です)

前から魚探の説明書を作ろうと思ってたのですが、少し手を付けたので途中ですがテスト的に載せたいと思います。たぶん横の文字数が少ないので段ズレしてて見るとわけが分からないと思いますが。。メモ帳にコピペして頂くと少し見やすくなると思います。

説明書というか、メニューの英語表記の説明?的な感じですが^^:

英語表記なのでこれ何だっけ?といちいち調べるのが面倒だし、他の方の参考になればと思います!
とりあえず、セッティングメニューだけですが・・・買って最初にいじる所ですしね。少しずつ追記していこうと思ってます。画像とかも。。

因みに振動子を接続してないとソナー系の画面が表示されませんので、メニューに出てこなかったり、設定できない項目があるかもしれません。


※よくわからないところは?で書いてます。
※もし間違えがあればコメントでご指摘頂ければと思います。魚探に詳しい方よろしくお願いします。


魚探はガーミン ストライカー4dv です。ストライカー4もたぶん一緒です。







【settings】設定
 →(system)システム
     >[Display ]画面-(Backlight)バックライト>%
              ┗(Color Mode)>オート/昼/夜
     >[Beeper]音-OFF
            ┗ Alarms Only アラームのみ
            ┗ On キー操作とアラーム
     >[GPS]-Skyview GSP衛星測位画面    
          ┗ WAAS/EGNOS 高精度測位システムon/off
          ┗ Speed Filter スピードフィルタ Auto/on 任意の秒
     >[Auto Power]- on/off 電源接続時に自動的にONするかしないか
     >[Language] -言語設定。英語とか。※日本語はない
     >[System Information]システム情報-Event Log -ログ表示
                     ┗GarminDevices-バージョン表示
                     ┗Softwaer Information‐ソフトバージョン
                     ┗Factory Settings-初期化する(yes)しない(No)
     >[Simulator]シミュレータ-On/Off/setup


 →(My VCessel)
     >[Transducer Type] 振動子の種類選択
     >[Keel Offset]水深オフセット
     >[Temp.Offset]水温オフセット
 
 →(Alarms)アラーム
     >[Navigation Alarms]-arrival-type- off到着アラームなし
                        ┗ Destination Only 目的地到着でアラーム
                        ┗ Destination and Turns 目的地と中継地でアラーム?
                     -Activation-Distance/Time  距離設定か時間設定
                     -ChangeDistance(times) 距離/時間を設定する
                 -anchor Drag - on/off アンカリング時などドリフト設定距離を超えるとアラームが鳴る
                 -Off Course - on/off ナビコースから離れるとアラームが鳴る?

     >[System]- Alarm Clock  設定時刻にアラームがなる
             ┗ Device Voltage  設定電圧になるとアラームが鳴る。蓄電池過放電対策に有効。
             ┗ GPS Accuracy  GPS精度が設定値より悪くなるとアラームが鳴る?

     >[Sonear]- Shallow Water 設定値より水深が浅いとアラームが鳴る
           ┗ Deep Water  設定値より深くなるとアラームが鳴る
           ┗ Water Temp   設定温度±1.1度でアラームが鳴る。
           ┗ Fish     魚群感知でアラーム
              ┗3匹 大きさに関わらずなる
              ┗2匹 中~大の魚感知でなる
              ┗1匹>大きな魚感知でなる

 →(Units)
    >[System Units]- Statute フィート表記 マイル?
                 ┗ Metric メートル Km/h ※日本だとこれ
                 ┗ Nautical ノット表記?
                 ┗ Custom 距離、速度など好きな単位に変えられます。

     >[Variance] 平方偏差?わからない。
     >[North Reference]- True(真北?)/Magnetic(磁北?)/Grid(?)
     >[Position Format]- 緯度経度の座標表記の形式変更 [hddd°mm'ss.s]が日本で一般的
     >[Map Datum]- GPS測地系 ※普通世界測地系でGlobal>WGS84だとグーグルマップと整合性あり。
     >[Time Format]- 時計の表記 24H/12H
     >[Time Zone]-Tokyo   タイムゾーンはTokyoにする。
     >[Daylight Saving Time] サマータイムの設定?日本に関係ないのでOFF

 →(Navigation)
    >[Route Labels] ルート変更点の表示内容変更
    >[Turn Transition Activation] - Distance/Time 旋廻遷移有効距離/時間。ルート変更点のターン開始設定みたいな?日本語取説に記載あり。
    >[Turn Transition Distance(Time)]- 設定値 Distanceなら距離、Timeなら時間
    >[Route Start] - waypoint/Boat ルートスタートをウェイポイントからにするかボート(現在地)からにするか。

-----------------------

<追記>
ガーミンHPにストライカーPlusシリーズのマニュアルがあったので参考にできます!

https://www8.garmin.com/manuals/webhelp/strikerplus/JA-JP/GUID-991A0B45-3109-4CD3-9C1F-3C51874EFEEB.html

ストライカープラスには日本語マニュアルがあるようですね。
http://static.garmin.com/pumac/STRIKER_Plus_OM_JA.pdf  


Posted by くに☆2+1 at 01:38Comments(6)準備カヤックカヤック艤装魚探

2017年05月07日

釣行記 素敵な出会い

朝の内だけカヤック行っていいと許可をもらったので夜が明ける前に早起きして、奥松島に行くことにしました。

家出る準備をしてる間にすっかり明るくなってしまった。
それでも目的地に5時過ぎに着いて、ひとまず防波堤へ上り波の様子を見てみました。

あ~、だいぶうねりがあるなぁ。
今日の予報では午後にかけて波はおさまっていくけど、9時から風が強くなるらしい。

諦めるか場所を変えてみようかと思っていると砂浜のむこう側にキャンプしてる方を見つけました。テント横にはカヤックっぽいものがうっすらと見えます。

そっちに移動してみるとやっぱりカヤックでした。

そこにいた方に話しかけてみると、何やらカヤックに詳しそうなお方でした。娘さんと二人で旅行(キャンプ旅?)をしているそうな。

このくらいの波なら大丈夫ということで、、なんと一緒に海に出てくれるというではありませんか!

諦めモードでしたが慌てて出艇準備。


1人じゃ絶対出艇しませんでした。ありがとうございます、Tさん。



少し沖まで一緒にいってくれて、このうねりで釣りがしにくかったら湾内の島の間の方に行くといいよとの事。
そこでTさんは娘さんが待つテントの方へ帰られました。いろいろ教えていただきました。感謝です。

さて、釣りの方はというと数投なげた後、ビビリな俺にはうねりが結構きつく、島陰のへ移動。


こっちは波がだいぶ穏やかです。


水深5m。ここで試しにタイラバを落とします。すると。。

30cmオーバーのアイナメが釣れました。

その後、周辺をウロウロするもあたりすらなく、時間になったので戻りました。




浜に戻ると、Tさん親子が出迎えてくれました。
娘のKちゃんと記念撮影。



カヤックを車まで運ぶのを手伝って頂いたりと、Tさんには本当に最初から最後までお世話になりました。
自分じゃ撮れない写真もたくさん撮っていただいて。
改めてお礼いたします。ありがとうございましたニコッ
  


Posted by くに☆2+1 at 12:22Comments(0)カヤック釣行記

2017年05月03日

釣行記 深場を求めて

さぁ、ついに今年初の海でのカヤックフィッシングです!

せっかく一日釣りができるチャンスなので、牡鹿半島まで足をのばすことにしたよ!
だって、遠くまでいかないと水深浅いんだもの。
今年はタイラバ、ジギングがやりたいのです。

無駄に早く目覚めたけど、準備してたらいい時間に。。朝5時過ぎ、牡鹿半島へ向かいます。

天気いい感じ♪途中の展望台からの眺め。


7時過ぎに目的の港に到着。
カヤックおろして、ジグにアシストフック付けたりともたもた準備をして、さあ最後に魚探を装着しようとした時でした。。

あれ、バッテリーが・・・


自宅にバッテリーを忘れたことに気づきました。。


もうね。一気にテンションダウンダウン


気を取り直して、7:45分に出艇!

海釣図アプリである程度かけ上がり、かけ下がりポイントはチェックしてたのでそのポイントに向かいます。
一番魚探が欲しいときにバッテリー忘れるなんて><
海釣図アプリ、課金再開しておいてよかったw



最初にスピニングロッドにジャッカルのビンビンロケット30gをつけてキャストしてみました。キャスト用のタイラバです。
底がイマイチわかりませんね~。横引きでジグがどの位浮いてるのかさっぱり掴めません。

近くまで寄ってきたのでいったんフォールしてリトリーブしてみると、
ブルブル・・  ブル・・
きた~~~!と反射的に合わせると・・・、スカッ!
ぬ、抜けた><

そういえばタイラバは合わせちゃダメなんだっけ・・・。
でも、久しぶりのバイトの感覚^^
これは釣れるきがする~!


ベイトロッドに持ち替えて、今度はビンビン玉60gをつけて落としてみました。
着底して巻き上げてると・・・
ブル・・ブルブル・・・ブルブル・・・
もういいだろう!
えぃっ!   スカっ!
ま、、またしてもフッキングならず。。だから合わせちゃダメなんだって><そのまま巻き続けないと。。と自分に言い聞かせる^^;

そして、その後も何度かバイトが続き・・・ついに!

25センチ弱のアイナメくんゲット!

やたらショートバイトしてくるのはアイナメだったのね!
けっこう上まで追っかけてくるんだね。

久しぶりに釣れてテンションアップ

さすが牡鹿半島!ロックフィッシュといえば牡鹿半島だぜ!w魚探なくても問題ないさ~!

その後ジギングとかも試したけれど釣れる気がしない。。やっぱジギングするなら魚探・・・

バイトがあるタイラバメインで釣りを続けます。
すると。。



2匹目ゲット。少しサイズアップ!


午後になり、久しぶりのヒットで45センチ^^



その後、35センチクラスを2匹追加して終了です。

いや~タイラバってホントに釣れるんだね~。面白い。

ってか、初めてカヤックフィッシングっぽい釣りができた気がする!^^


帰宅後、並べてみました。


さばいてみました。とりあえずハラワタと頭を取って冷蔵庫へ・・・





  


Posted by くに☆2+1 at 22:23Comments(4)カヤック釣行記