2017年05月12日
ガーミン ストライカー4dv 日本語化。説明書?(途中です)
前から魚探の説明書を作ろうと思ってたのですが、少し手を付けたので途中ですがテスト的に載せたいと思います。たぶん横の文字数が少ないので段ズレしてて見るとわけが分からないと思いますが。。メモ帳にコピペして頂くと少し見やすくなると思います。
説明書というか、メニューの英語表記の説明?的な感じですが^^:
英語表記なのでこれ何だっけ?といちいち調べるのが面倒だし、他の方の参考になればと思います!
とりあえず、セッティングメニューだけですが・・・買って最初にいじる所ですしね。少しずつ追記していこうと思ってます。画像とかも。。
因みに振動子を接続してないとソナー系の画面が表示されませんので、メニューに出てこなかったり、設定できない項目があるかもしれません。
※よくわからないところは?で書いてます。
※もし間違えがあればコメントでご指摘頂ければと思います。魚探に詳しい方よろしくお願いします。
魚探はガーミン ストライカー4dv です。ストライカー4もたぶん一緒です。


【settings】設定
→(system)システム
>[Display ]画面-(Backlight)バックライト>%
┗(Color Mode)>オート/昼/夜
>[Beeper]音-OFF
┗ Alarms Only アラームのみ
┗ On キー操作とアラーム
>[GPS]-Skyview GSP衛星測位画面
┗ WAAS/EGNOS 高精度測位システムon/off
┗ Speed Filter スピードフィルタ Auto/on 任意の秒
>[Auto Power]- on/off 電源接続時に自動的にONするかしないか
>[Language] -言語設定。英語とか。※日本語はない
>[System Information]システム情報-Event Log -ログ表示
┗GarminDevices-バージョン表示
┗Softwaer Information‐ソフトバージョン
┗Factory Settings-初期化する(yes)しない(No)
>[Simulator]シミュレータ-On/Off/setup
→(My VCessel)
>[Transducer Type] 振動子の種類選択
>[Keel Offset]水深オフセット
>[Temp.Offset]水温オフセット
→(Alarms)アラーム
>[Navigation Alarms]-arrival-type- off到着アラームなし
┗ Destination Only 目的地到着でアラーム
┗ Destination and Turns 目的地と中継地でアラーム?
-Activation-Distance/Time 距離設定か時間設定
-ChangeDistance(times) 距離/時間を設定する
-anchor Drag - on/off アンカリング時などドリフト設定距離を超えるとアラームが鳴る
-Off Course - on/off ナビコースから離れるとアラームが鳴る?
>[System]- Alarm Clock 設定時刻にアラームがなる
┗ Device Voltage 設定電圧になるとアラームが鳴る。蓄電池過放電対策に有効。
┗ GPS Accuracy GPS精度が設定値より悪くなるとアラームが鳴る?
>[Sonear]- Shallow Water 設定値より水深が浅いとアラームが鳴る
┗ Deep Water 設定値より深くなるとアラームが鳴る
┗ Water Temp 設定温度±1.1度でアラームが鳴る。
┗ Fish 魚群感知でアラーム
┗3匹 大きさに関わらずなる
┗2匹 中~大の魚感知でなる
┗1匹>大きな魚感知でなる
→(Units)
>[System Units]- Statute フィート表記 マイル?
┗ Metric メートル Km/h ※日本だとこれ
┗ Nautical ノット表記?
┗ Custom 距離、速度など好きな単位に変えられます。
>[Variance] 平方偏差?わからない。
>[North Reference]- True(真北?)/Magnetic(磁北?)/Grid(?)
>[Position Format]- 緯度経度の座標表記の形式変更 [hddd°mm'ss.s]が日本で一般的
>[Map Datum]- GPS測地系 ※普通世界測地系でGlobal>WGS84だとグーグルマップと整合性あり。
>[Time Format]- 時計の表記 24H/12H
>[Time Zone]-Tokyo タイムゾーンはTokyoにする。
>[Daylight Saving Time] サマータイムの設定?日本に関係ないのでOFF
→(Navigation)
>[Route Labels] ルート変更点の表示内容変更
>[Turn Transition Activation] - Distance/Time 旋廻遷移有効距離/時間。ルート変更点のターン開始設定みたいな?日本語取説に記載あり。
>[Turn Transition Distance(Time)]- 設定値 Distanceなら距離、Timeなら時間
>[Route Start] - waypoint/Boat ルートスタートをウェイポイントからにするかボート(現在地)からにするか。
-----------------------
<追記>
ガーミンHPにストライカーPlusシリーズのマニュアルがあったので参考にできます!
https://www8.garmin.com/manuals/webhelp/strikerplus/JA-JP/GUID-991A0B45-3109-4CD3-9C1F-3C51874EFEEB.html
ストライカープラスには日本語マニュアルがあるようですね。
http://static.garmin.com/pumac/STRIKER_Plus_OM_JA.pdf
説明書というか、メニューの英語表記の説明?的な感じですが^^:
英語表記なのでこれ何だっけ?といちいち調べるのが面倒だし、他の方の参考になればと思います!
とりあえず、セッティングメニューだけですが・・・買って最初にいじる所ですしね。少しずつ追記していこうと思ってます。画像とかも。。
因みに振動子を接続してないとソナー系の画面が表示されませんので、メニューに出てこなかったり、設定できない項目があるかもしれません。
※よくわからないところは?で書いてます。
※もし間違えがあればコメントでご指摘頂ければと思います。魚探に詳しい方よろしくお願いします。
魚探はガーミン ストライカー4dv です。ストライカー4もたぶん一緒です。


【settings】設定
→(system)システム
>[Display ]画面-(Backlight)バックライト>%
┗(Color Mode)>オート/昼/夜
>[Beeper]音-OFF
┗ Alarms Only アラームのみ
┗ On キー操作とアラーム
>[GPS]-Skyview GSP衛星測位画面
┗ WAAS/EGNOS 高精度測位システムon/off
┗ Speed Filter スピードフィルタ Auto/on 任意の秒
>[Auto Power]- on/off 電源接続時に自動的にONするかしないか
>[Language] -言語設定。英語とか。※日本語はない
>[System Information]システム情報-Event Log -ログ表示
┗GarminDevices-バージョン表示
┗Softwaer Information‐ソフトバージョン
┗Factory Settings-初期化する(yes)しない(No)
>[Simulator]シミュレータ-On/Off/setup
→(My VCessel)
>[Transducer Type] 振動子の種類選択
>[Keel Offset]水深オフセット
>[Temp.Offset]水温オフセット
→(Alarms)アラーム
>[Navigation Alarms]-arrival-type- off到着アラームなし
┗ Destination Only 目的地到着でアラーム
┗ Destination and Turns 目的地と中継地でアラーム?
-Activation-Distance/Time 距離設定か時間設定
-ChangeDistance(times) 距離/時間を設定する
-anchor Drag - on/off アンカリング時などドリフト設定距離を超えるとアラームが鳴る
-Off Course - on/off ナビコースから離れるとアラームが鳴る?
>[System]- Alarm Clock 設定時刻にアラームがなる
┗ Device Voltage 設定電圧になるとアラームが鳴る。蓄電池過放電対策に有効。
┗ GPS Accuracy GPS精度が設定値より悪くなるとアラームが鳴る?
>[Sonear]- Shallow Water 設定値より水深が浅いとアラームが鳴る
┗ Deep Water 設定値より深くなるとアラームが鳴る
┗ Water Temp 設定温度±1.1度でアラームが鳴る。
┗ Fish 魚群感知でアラーム
┗3匹 大きさに関わらずなる
┗2匹 中~大の魚感知でなる
┗1匹>大きな魚感知でなる
→(Units)
>[System Units]- Statute フィート表記 マイル?
┗ Metric メートル Km/h ※日本だとこれ
┗ Nautical ノット表記?
┗ Custom 距離、速度など好きな単位に変えられます。
>[Variance] 平方偏差?わからない。
>[North Reference]- True(真北?)/Magnetic(磁北?)/Grid(?)
>[Position Format]- 緯度経度の座標表記の形式変更 [hddd°mm'ss.s]が日本で一般的
>[Map Datum]- GPS測地系 ※普通世界測地系でGlobal>WGS84だとグーグルマップと整合性あり。
>[Time Format]- 時計の表記 24H/12H
>[Time Zone]-Tokyo タイムゾーンはTokyoにする。
>[Daylight Saving Time] サマータイムの設定?日本に関係ないのでOFF
→(Navigation)
>[Route Labels] ルート変更点の表示内容変更
>[Turn Transition Activation] - Distance/Time 旋廻遷移有効距離/時間。ルート変更点のターン開始設定みたいな?日本語取説に記載あり。
>[Turn Transition Distance(Time)]- 設定値 Distanceなら距離、Timeなら時間
>[Route Start] - waypoint/Boat ルートスタートをウェイポイントからにするかボート(現在地)からにするか。
-----------------------
<追記>
ガーミンHPにストライカーPlusシリーズのマニュアルがあったので参考にできます!
https://www8.garmin.com/manuals/webhelp/strikerplus/JA-JP/GUID-991A0B45-3109-4CD3-9C1F-3C51874EFEEB.html
ストライカープラスには日本語マニュアルがあるようですね。
http://static.garmin.com/pumac/STRIKER_Plus_OM_JA.pdf
この記事へのコメント
はじめまして。今、ガーミンのエコマップ53DVという英語表記の機種を買おうかどうしようか迷っておりまして、いろいろ検索しててこちらのブログに辿り着きました。
英語表記が分かるだろうか?
というところに躊躇していましたので、こちらの内容は目に鱗でした!
購入意欲が湧いてきました^_^
英語表記が分かるだろうか?
というところに躊躇していましたので、こちらの内容は目に鱗でした!
購入意欲が湧いてきました^_^
Posted by D2 at 2017年06月06日 12:27
D2さん、はじめまして。
参考になったのならよかったです^_^
参考になったのならよかったです^_^
Posted by くに☆2+1
at 2017年06月11日 12:41

はじめまして。( ^ω^ )
こちらの4/9の記事とれーさーさんの動画見てストライカー4を購入しました。そして、この記事で設定出来ました。非常ーーーに助かりました~誠にありがとうございます。釣行はまだですが。。。
(^^♪
こちらの4/9の記事とれーさーさんの動画見てストライカー4を購入しました。そして、この記事で設定出来ました。非常ーーーに助かりました~誠にありがとうございます。釣行はまだですが。。。
(^^♪
Posted by m@k at 2017年07月05日 21:10
M@Kさん、はじめまして。役にたてたのなら良かったです。
セッティングメニューから全く更新してませんが(^-^;
小さいなが細かい設定ができるし、メニューで追加しないと出てこない画面もあるのでいろいろいじるといいですよ^ ^
セッティングメニューから全く更新してませんが(^-^;
小さいなが細かい設定ができるし、メニューで追加しないと出てこない画面もあるのでいろいろいじるといいですよ^ ^
Posted by くに☆2+1
at 2017年07月05日 22:19

先日実釣してきました。翻訳ツールでは翻訳できないメニューの単語ばかりで苦戦してますが、(ログがとれない(地図無しなので妥協してますがw)海釣図も真似してDLしましたw)
画面にびっしりキビナゴが移ったり、ジグの航跡まで。。。現場ではなんの文句もないですねー。
しかしうしろの端子部分は要注意ですねww私はゴムボですがバウではねた飛沫が飛んでくるので、タッパー被せてます(*´Д`)
画面にびっしりキビナゴが移ったり、ジグの航跡まで。。。現場ではなんの文句もないですねー。
しかしうしろの端子部分は要注意ですねww私はゴムボですがバウではねた飛沫が飛んでくるので、タッパー被せてます(*´Д`)
Posted by m@k at 2017年07月29日 10:16
お久ぶりです。最近浮けなくてウズウズしっぱなしです。
僕もログなどはいまいち使いこなせてませんね^^;
本当は釣行毎に個別にとっておきたいのですが、同じ場所でするときに、前の航跡とかぶってしまって見ずらいのでそのタイミングでトラックを全消去しています。なのでログは海釣図任せですw
僕もログなどはいまいち使いこなせてませんね^^;
本当は釣行毎に個別にとっておきたいのですが、同じ場所でするときに、前の航跡とかぶってしまって見ずらいのでそのタイミングでトラックを全消去しています。なのでログは海釣図任せですw
Posted by くに☆2+1
at 2017年08月02日 22:32
