ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年07月25日

KF釣行記 ジグサビキで落とし込み。

今日は初めての場所から こしょうさん、 初めましてのアンさんとの3人でエントリーニコニコ

事前の等深図での予習では遠浅の海で沖へ行けても水深15mくらいかな~と。


暗い内から準備して朝まずめスタート。


ひたすら砂地の場所なんだろうとかってに予想してたけど、魚探をみると思いのほか岩場が多いみたいビックリ


朝もやが薄っすらかかってたので陸が見える事を確認しながらちょっとずつ沖へ。

魚探には何かしら反応が出てるけどジグにもタイラバにもワームにも反応なしガーン
予定の15mラインまで来ても全然だめ。初めての場所だしこれ以上沖にはいかないで横移動しながら探るもやっぱり反応なし。


そして今回も雨が降り出してきたやべー



釣れないし雨だし、ちょっと寒いしで、漕ぎまわって初めてのフィールドを探索しながらジグ投下。

やっぱりココは岩礁が多い!次回ここに来た時のためにポイントをマークしながらウロウロ。

そんなこんなで約5時間ノーバイト!


出艇地付近まで戻り浅場で探ります。

雨は上がったけど、もう疲れてしゃくるのも面倒だっしこのままボウズも嫌なのでジグサビキを追加電球
ロッドホルダーに置竿をしてパンを食べたりスマホ見たりしながら波の揺れ任せで誘いますw



すると穂先にプルプルと小さな反応がフフフ

上げてみるとイワシがついてましたニコニコ




一応、これでボウズ回避!?汗


イワシを付けたままジグを落としてやりました。初めての落とし込み釣りにやり

イワシの反応がどんどん凄くなってきて周りにナブラができ始めました。

ジグサビキもイワシだらけw



ちなみにアンチョビミサイルターボに付けていたアシストフックはクレイジーオーシャンのフラッシュアシスト。サビキみたいに針だけで魚が食ってくるらしい優れものですにんまり
リアのトレブルフックに刺さってるイワシはたまたま引っ掛かったのかなタラ~

これもこのまま落としてロッドホルダーに置いて放置プレイ。

イワシのナブラがカヤックの周りで湧きまくってます。

すると、急にロッドがぐんにゃり曲がり緩めのドラグからラインが出ていきますビックリ

キタ~ッ!

5時間粘ってやっとのまともなお魚ハート



40UPのイナダでしたニコニコ



まだまだイワシの反応が濃いのでジグサビキに付いた弱ったイワシは外しながら新しいイワシにチェンジ。

そしてまたまたロッドホルダーに置き竿して放置プレイ。

スマホをいじっているとまたもロッドがグニャリでラインがキュルキュル出てます。


ロッドを手に取り巻いてくるとさっきより横に走る汗

あっ、やばい!と思った時には手遅れでイナダを繋いでたストリンガーにラインが絡まるガーン

もう、両方ネットですくうしかない汗



今度は40cm弱のサバでしたニコッ


その後もナブラは続いていたけど、イワシ以外はヒットせず。。
こしょうさんとアンさんの2人は引き上げるという連絡がきたけど、僕は少し粘ってみることに。

2匹とも置き竿で魚がヒットしたから釣ったというより釣れてた感があって、ちゃんとガツンと合わせて魚を釣りたかったんです汗

いつの間にかナブラもなくなり、付いてたイワシは何かにかじられて歯形だらけ汗
小さいアタリに合わせると歯形の正体が判明。
予想してた通りフグでした。





一応自分で合わせた手ごたえ味わえたし、ちょこっと風も出てきたので僕も帰還しました。

ジグサビキとか落とし込み用の仕掛けって実はカヤックに常に忍ばせているんだけど、ほとんど使うことがありませんでした。
これからはもっと積極的につかっていこうと思いましたニコッ

今日はナブラが出るまで全然ダメだったけど、またいつかこの場所でリベンジしたいニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by くに☆2+1 at 23:00Comments(0)カヤック釣行記

2020年07月19日

KF釣行記 おひさシーバス

久しぶりに地元でカヤックフィッシングしました。

たぶん家から一番近い出艇ポイント。


こしょうさんとAYさんと4時半くらいに出発。




沖に行って少しすると、こしょうさんの所にサバのナブラが出てるらしい。



俺もナブラにあやかろうとこしょうさんの方へ行って、ポツポツでるナブラめがけてスピンテールジグをキャスト。


数投目、ふわっとジグが軽くなる。

キタ~!サバきた~!テヘッ

即合わせせずに少し送り込んでから余裕をもって合わせを入れる。
サバだしこの後もいっぱい釣れるだろうフフフ


結構元気に走るサバ。

今日の初ヒットなので慎重にリールを巻き巻き。


すると突然水面でエラ洗い!

おぇ?!


水面から見せた顔はナイスサイズなシーバスでした。びっくり

シーバス釣れたのは3年振りだ。

さらに慎重にやり取りして、ネットからはみ出す魚体をポロリしない様に気を付けなんとか確保!





今日の初ヒットは自己新の75cmアップのシーバスでした。
家に帰ってから計測したので曲がったまま硬直して上手く測れませんでした汗


しかしその後は沈黙が続き、ジグを落としたり、タコ狙いでタコエギをしてみるも反応なし。




魚探にいろいろ反応あるのに全然釣れないと心が折れそうになる。。


そして結構な雨が降ってきたり。。。



最初、暑くてセミドライを着てきたことを後悔したけどこの時だけはセミドライ着といて良かったと思ったw


だけど雨がやんで熱くなってきて、さすがにパドリングジャケットだけは脱ぎました熱っぽい


時々近くでナブラが発生しては消えの繰り返し。

ジグサビキにしてみるもサビキにもあたりなし><

その後、アタリが1回とバラシが1回で早めに終了。





釣り道具をかたずけてから、後から来てた子供とプカリ。



最近天気が悪くて子供と浮けてなかったから丁度良かった♪

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村
  


Posted by くに☆2+1 at 22:10Comments(0)カヤック釣行記

2020年07月12日

KF釣行記 行ってみないと解らない。

今日は天気が微妙・・・というか予報の段階で無理だろと思ってたけどとりあえずダメ元で行ってみるという事だったので僕も僅かな希望を胸に秘め目的地へ向かいました車

道中、霧が凄くてこりゃ無理かと思ったけど標高が低いところは霧もなく出艇地に着くと微風で波も割と大丈夫そうニコッ

今回はこしょうさんと、お初のyasuさんとご一緒させて頂きました。




いつ荒れ始めるか分からないので行ける内にちょっとだけ沖へ行ってスタート。

2、3フォール目でアタリがあったけどうまく乗らず><
そのままハーフピッチで水面まで巻くと、40センチくらいのアイナメが水面まで追ってきてました。

20mから水面まで追ってくるんだから結構活性高いかも?


こしょうさんはヒラメが釣れたみたい。

最初のアタリからなかなか釣れないので、ジグを太刀魚用に買ったムラサキのにしてみた。
するとゴンっ!。



小さいけど俺にもヒラメが釣れた♪ニコッ
小さかったのでリリース。

その後、ポイントがよかったのがジグがアタリだったのか1流しでアイナメ3匹ゲット!


30弱だったのでリリース!


30位だったのでリリース!


30弱だったけどこの先釣れなかったらどうしようかと思って一応キープ。

その後も、水面まで追ってきてたアイナメを2回確認。なので一応、上の方までしゃくってました。


すると、やっと大物がヒット!
このアイナメずいぶん食い上げてくるな~と思ったら、急に横に走りだしたのでやっと青物だと認識汗

久しぶりの青物の引きニコニコ





やった~!これでお土産は確保できたびっくり

その後も30位のアイナメと40弱のアイナメを釣ってウネリが大きくなってきたので終了しました。

最後に釣ったアイナメにはおまけがついてましたテヘッ



太平洋で見る初マダイ⁈



3時間弱しかできなかったけど、十分楽しめた釣行でしたニコニコ

にほんブログ村 釣りブログ カヤックフィッシングへ
にほんブログ村

  


Posted by くに☆2+1 at 18:37Comments(0)カヤック釣行記