2018年08月26日
KF釣行記 雨に打たれて。

今日はホームフィールドへ行きました。
5時に出艇て、波は割と穏やかでどんよりとした天気。
今日は沖にでてシューティングを意識してやろうと決めてました。
この辺にも真鯛はいるはず!実際この付近でボートフィッシィングで後輩が真鯛を釣ってたしね。
なので、真っ先に沖に向かいました。
それに去年の今頃は青物も釣れたはず。
ところが…魚探には全然反応がない。。

ノーバイトが続き
1時間経過・・・
2時間経過・・・
もうあまりの何もなさに我慢できなくなり、沖の砂地から岩礁地帯に移動。ここならアイナメが遊んでくれるはず!
しばらくして、やっとヒットしたけど途中でバラシた(><)
その後もねばってるとなんとか釣れたのが、、

小さなクロソイ。というかこのぐらいのサイズのクロソイしか釣ったことないけど、これが標準サイズ?
その後も1時間くらい粘って、やっとアイナメゲット。

やっぱり今日は渋いのかなぁ(>_<)
雨が降ってきたけど、もうしばらく粘ってみました。
結局その後も釣れる事はなく、9時で終了しました。

にほんブログ村
2018年08月19日
KF釣行記 鯛を求めて日本海
太平洋の天気がちょっと微妙な感じがしたので、穏やかそうな日本海へ行くことにしました!
先週の初日本海で初真鯛に味をしめて、今日ものこのこと片道3時間と高速代とガソリン代をかけて行ってきましたよ
一昨日行くはずだった遊漁船でのヒラメ釣りが悪天候て中止になったので、その分の代金だと思えば・・・ね。。
ここ最近のカヤックは前日移動で車で仮眠ってのが定番になってきたな
今日は気合いれてかなり早く来たのに全然眠れなかった

先週ご一緒したRockさんから、今日もmocaさんが行くことを聞いたので待ち伏せしてました(笑)
薄明るくなってきたところで出発~!
今日は先週よりデカい真鯛釣るぞ~!と内心意気込んでたのですが・・・
思っていたよりうねりが大きく。。軽く酔いました
船でも酔わない体質なのですが、カヤックの時はほぼ寝不足のせいか、うねりが大きいと酔っちゃうみたいです
最初に一度ショートバイトがあっただけで、その後全くあたりがありません。
魚探にはベイトの反応やら個体の反応とかかなり写ってるんだけどなぁ
なぜだ~?!

さらにずーっと陸からの風が結構吹いていて、どんどん沖に流される。このまま沖に流されるのはちょっと怖いぞ
予報では日中落ち着くっぽかったけど、これ以上悪化したら俺の技量と鈍足艇では帰れなくなると思い、岸近くまで戻ることにしました。
ちょこちょこシューティングしながら1時間位漕いでやっと安心できるところまで到達。依然ジグにもタイラバにも反応なし。
パドリングでかなり体力を消耗しました。

全然釣れないし、疲れたし、眠いし、心が折れそう・・・・。
そんな時、やっとヒットしました!

ちっちゃ!先週の真鯛も小さかったけど、もっと小さい
これがチャリコってやつなのね。
逃がしてやれよと怒られそうですが、炊飯ジャーに入れるのにちょうどよさそうだと思ってキープ!
やっと一匹釣れた~!
そのあとも追加を狙って粘ってみたけれど・・・全然こない。
フラット狙いでデカめのジグを落としても全くダメ。
ベイトボールに着いてそうな青物狙いで早巻きしても全部スルー。
その後もがんばって浅場で粘ってみたけど・・・心が折れました。
これ以上頑張ったら明日の仕事に支障をきたしそう
陸に上がる時、少し波があったので砂浜へのランディングで少し手前でカヤックから降りようと思いました。
砂浜に乗り上げたタイミングで波がくるとカヤックが横向いたり転がったりしそうだな~と思ったから。
深くても膝上位かなと思ってヒョイっとカヤックから降りると・・・
ドポーンッ・・・。
胸まで水に浸かりました!
ええええええっ!ここどんだけ急斜面になってんだよ!
さらに一歩進むとあるはずの海底がなく体が浮きました
海中で空転する俺の足w なんとか足が付く所を見つけて数歩進んでカヤックを陸に引っ張り上げました。
そーいえば、前回は干潮の時ランティングしたけど、岩礁みたいなのがあって座礁しないように回避してたっけ。。
波が全くなかったから海底まで綺麗に見えてたんだった。
今日は波があって砂が舞って底が全然見えない。おまけに満潮だった。
今日は、波風に翻弄され、一匹しか釣れなかったし最後の最後にずぶ濡れになるという厳しい釣行でした><
先週のは全部刺身にしたけど、今回のチャリコはイメージ通り鯛めしになりました☆


にほんブログ村
先週の初日本海で初真鯛に味をしめて、今日ものこのこと片道3時間と高速代とガソリン代をかけて行ってきましたよ

一昨日行くはずだった遊漁船でのヒラメ釣りが悪天候て中止になったので、その分の代金だと思えば・・・ね。。
ここ最近のカヤックは前日移動で車で仮眠ってのが定番になってきたな

今日は気合いれてかなり早く来たのに全然眠れなかった


先週ご一緒したRockさんから、今日もmocaさんが行くことを聞いたので待ち伏せしてました(笑)
薄明るくなってきたところで出発~!
今日は先週よりデカい真鯛釣るぞ~!と内心意気込んでたのですが・・・
思っていたよりうねりが大きく。。軽く酔いました

船でも酔わない体質なのですが、カヤックの時はほぼ寝不足のせいか、うねりが大きいと酔っちゃうみたいです

最初に一度ショートバイトがあっただけで、その後全くあたりがありません。
魚探にはベイトの反応やら個体の反応とかかなり写ってるんだけどなぁ

なぜだ~?!

さらにずーっと陸からの風が結構吹いていて、どんどん沖に流される。このまま沖に流されるのはちょっと怖いぞ

予報では日中落ち着くっぽかったけど、これ以上悪化したら俺の技量と鈍足艇では帰れなくなると思い、岸近くまで戻ることにしました。
ちょこちょこシューティングしながら1時間位漕いでやっと安心できるところまで到達。依然ジグにもタイラバにも反応なし。
パドリングでかなり体力を消耗しました。

全然釣れないし、疲れたし、眠いし、心が折れそう・・・・。
そんな時、やっとヒットしました!

ちっちゃ!先週の真鯛も小さかったけど、もっと小さい

これがチャリコってやつなのね。
逃がしてやれよと怒られそうですが、炊飯ジャーに入れるのにちょうどよさそうだと思ってキープ!
やっと一匹釣れた~!
そのあとも追加を狙って粘ってみたけれど・・・全然こない。
フラット狙いでデカめのジグを落としても全くダメ。
ベイトボールに着いてそうな青物狙いで早巻きしても全部スルー。
その後もがんばって浅場で粘ってみたけど・・・心が折れました。
これ以上頑張ったら明日の仕事に支障をきたしそう

陸に上がる時、少し波があったので砂浜へのランディングで少し手前でカヤックから降りようと思いました。
砂浜に乗り上げたタイミングで波がくるとカヤックが横向いたり転がったりしそうだな~と思ったから。
深くても膝上位かなと思ってヒョイっとカヤックから降りると・・・
ドポーンッ・・・。
胸まで水に浸かりました!
ええええええっ!ここどんだけ急斜面になってんだよ!
さらに一歩進むとあるはずの海底がなく体が浮きました

海中で空転する俺の足w なんとか足が付く所を見つけて数歩進んでカヤックを陸に引っ張り上げました。
そーいえば、前回は干潮の時ランティングしたけど、岩礁みたいなのがあって座礁しないように回避してたっけ。。
波が全くなかったから海底まで綺麗に見えてたんだった。
今日は波があって砂が舞って底が全然見えない。おまけに満潮だった。
今日は、波風に翻弄され、一匹しか釣れなかったし最後の最後にずぶ濡れになるという厳しい釣行でした><
先週のは全部刺身にしたけど、今回のチャリコはイメージ通り鯛めしになりました☆


にほんブログ村
2018年08月15日
KF釣行記 初真鯛。太平洋から日本海へ
8月13日は塩釜湾で家族でレンタルミニボートを2艇借りてハゼ釣り。
7時からプカプカ浮いてました。


子供も楽しめたので良かった。
決めらたエリアが結構狭かったので同じエリアをカヤックで釣りしてる俺的には物足りなさを感じたけど、まあまあ釣れたので良かった(^ ^)
ミニボートがどんなもんか経験したかったので参考になりました。
子供も飽きてきたので11時前に辞めて帰宅しました。
https://youtu.be/HFm-VfihdSI
一休みして、奥さんと子供は実家に帰省。
残った俺は家でダラダラしながら天気予報をチェック。明日の太平洋側は微妙だなぁ。。
さらにダラダラして19時半頃、山形のRockさんからLINEがきました。日本海へのお誘いでした(*゚∀゚*)
それからカヤックの準備して、そのままの勢いで日本海へ出発!
-------------
2018年8月14日
今年のカヤックフィッシング19回目。
出艇地近くの道の駅で仮眠をとってRockさんと合流し、さらに出艇地でお仲間のmocaさんと合流です。

出艇準備中に半袖短パンの俺は両足蚊に刺されまくりでした><
これが日本海の洗礼か
薄明かりのなか出発〜。
初の日本海!
初の真鯛釣り!
ドキドキワクワクです☆
実は俺的カヤックで釣りたい魚ランキングで一位が真鯛だったのです。
念願の真鯛が釣れるのか⁉︎

それにしても日本海はベタ凪ですねー。水も綺麗!
TGベイトを落とし反応をみるとあたりはあるけどなかなかのらない(><)
苦戦しつつもやっと釣れたのが・・・

キター!(≧∀≦)
小さいけど念願の真鯛ゲット!
その後もアタリはあるけどノリきらなかったり、大物と思われた引きもファイト中にバラしまくりでした(><)
途中、ホウボウが何匹か釣れました。

あと、久しぶりに青物がかかりました。水面でバレちゃったけどシッポが黄色いやつでした。
で、釣果は、、

真鯛4匹とホウボウ5匹でした。
35センチ前後の真鯛は全てお持ち帰り。ホウボウは弱ってた一匹お持ち帰りしました。
釣った魚は家の近くのスーパーで捌いてもらいました。さすが、あっという間でした

有料だけどこりゃあ楽だなぁ。今度から全部ここで捌いてもらおうっと(*゚∀゚*)
盛り付けも綺麗にしてもらえたし♪

その後、家に着いてからカヤックの片付けして鯛の刺身をもって嫁の実家がある岩手へ行きました。
結構ハードで疲れました(><)
https://youtu.be/9BY5APohJ-g

にほんブログ村
7時からプカプカ浮いてました。


子供も楽しめたので良かった。
決めらたエリアが結構狭かったので同じエリアをカヤックで釣りしてる俺的には物足りなさを感じたけど、まあまあ釣れたので良かった(^ ^)
ミニボートがどんなもんか経験したかったので参考になりました。
子供も飽きてきたので11時前に辞めて帰宅しました。
https://youtu.be/HFm-VfihdSI
一休みして、奥さんと子供は実家に帰省。
残った俺は家でダラダラしながら天気予報をチェック。明日の太平洋側は微妙だなぁ。。
さらにダラダラして19時半頃、山形のRockさんからLINEがきました。日本海へのお誘いでした(*゚∀゚*)
それからカヤックの準備して、そのままの勢いで日本海へ出発!
-------------
2018年8月14日
今年のカヤックフィッシング19回目。
出艇地近くの道の駅で仮眠をとってRockさんと合流し、さらに出艇地でお仲間のmocaさんと合流です。

出艇準備中に半袖短パンの俺は両足蚊に刺されまくりでした><
これが日本海の洗礼か

薄明かりのなか出発〜。
初の日本海!
初の真鯛釣り!
ドキドキワクワクです☆
実は俺的カヤックで釣りたい魚ランキングで一位が真鯛だったのです。
念願の真鯛が釣れるのか⁉︎

それにしても日本海はベタ凪ですねー。水も綺麗!
TGベイトを落とし反応をみるとあたりはあるけどなかなかのらない(><)
苦戦しつつもやっと釣れたのが・・・

キター!(≧∀≦)
小さいけど念願の真鯛ゲット!
その後もアタリはあるけどノリきらなかったり、大物と思われた引きもファイト中にバラしまくりでした(><)
途中、ホウボウが何匹か釣れました。

あと、久しぶりに青物がかかりました。水面でバレちゃったけどシッポが黄色いやつでした。
で、釣果は、、

真鯛4匹とホウボウ5匹でした。
35センチ前後の真鯛は全てお持ち帰り。ホウボウは弱ってた一匹お持ち帰りしました。
釣った魚は家の近くのスーパーで捌いてもらいました。さすが、あっという間でした


有料だけどこりゃあ楽だなぁ。今度から全部ここで捌いてもらおうっと(*゚∀゚*)
盛り付けも綺麗にしてもらえたし♪

その後、家に着いてからカヤックの片付けして鯛の刺身をもって嫁の実家がある岩手へ行きました。
結構ハードで疲れました(><)
https://youtu.be/9BY5APohJ-g

にほんブログ村
2018年08月04日
KF釣行記 渋かったぁ><
2018年 カヤックフィッシング18回目。
久しぶりのKF♪
風も波も無さそう
ってことで気合を入れて前日から移動してコンビニで仮眠をとって目的地に向かいました。
4時前には着いて暗いうちからカヤックを準備して、日が昇る前に出艇できた

今回からフラッグの下に手作りレーダーリフレクターを付けることにしました。


高いフラッグとコレで漁船や遊漁船やら観光船に猛烈アピールです
突然濃霧になっても漁船にひかれないように・・・
遭難しても発見してもらえるように・・・
というか、簡単に作れるので装備しようと前々から思ってたんですが。
すっかり忘れてたけど、前回の釣行でピコさんがリフレクター付けてたのを見て思い出しました
それに前回の釣行で、濃霧の時は音もかなり遮られることを知りました。
晴れてればうっすら見えるくらいのかなり遠くの漁船のエンジン音もはっきり聞こえてくるけど、濃霧だとすぐ近くまで来てる漁船のエンジン音がかなり小さく聞こえてビックリしました。
遠くにいると思ってたらめちゃ近かった
で、昨日会社で作ってきましたw
作り方はこちら↓
海上保安庁-空き缶レーダー反射器「みえな ア缶」
http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/yokkaichi/e-0/e-6/osirase_mienaakan.htm
今日は天気予想に反し、強くはないけどずっと風がふいてて結構流されました。シーアンカー入れても時速1~2キロ弱で流されるから大変
そういえばラインが斜めになるのってすごく久しぶりの感覚。
それにしても全然釣れない・・・・
魚探にもこれといった反応もなく。。
出艇から2時間近くノーバイト><
そんな時、視界にダンデムのカヤックが目に入りました。あの色のカヤックはきっと・・・
とか思いながらしゃくってるとやっと初ヒット!

やっと一本目釣れた。よかった~
。
とりあえずボウズは回避できたところで、タンデムカヤックに近づいて挨拶するとやっぱり前に会ったあべべさん達でした
。
俺より2時間も後に来たのに既に釣ってるらしい
その後も魚探の反応みながら迷走して、かなり移動しつつクロソイとフグをゲット。
今日はやみくもにやってても釣れる気がしなかったから、魚探見ながらシューティング?っていうような事をしてみた。
やっと魚探を有効活用できるようになってきた気がする
結局、だらだらと10時半までねばって、なんとかアイナメを追加して終了しました。
6時間やって釣果はアイナメ、クロソイ、フグの7匹。
今日は結構漕いだのですごく疲れた~!ログの移動距離は12.7キロでした。
そんなに大きくないけど最後に釣ったアイナメ1匹だけキープしました。

なんとなくすまし汁にしてみました。


にほんブログ村
久しぶりのKF♪
風も波も無さそう

4時前には着いて暗いうちからカヤックを準備して、日が昇る前に出艇できた


今回からフラッグの下に手作りレーダーリフレクターを付けることにしました。


高いフラッグとコレで漁船や遊漁船やら観光船に猛烈アピールです

突然濃霧になっても漁船にひかれないように・・・
遭難しても発見してもらえるように・・・
というか、簡単に作れるので装備しようと前々から思ってたんですが。
すっかり忘れてたけど、前回の釣行でピコさんがリフレクター付けてたのを見て思い出しました

それに前回の釣行で、濃霧の時は音もかなり遮られることを知りました。

晴れてればうっすら見えるくらいのかなり遠くの漁船のエンジン音もはっきり聞こえてくるけど、濃霧だとすぐ近くまで来てる漁船のエンジン音がかなり小さく聞こえてビックリしました。

遠くにいると思ってたらめちゃ近かった

で、昨日会社で作ってきましたw
作り方はこちら↓
海上保安庁-空き缶レーダー反射器「みえな ア缶」
http://www.kaiho.mlit.go.jp/04kanku/yokkaichi/e-0/e-6/osirase_mienaakan.htm
今日は天気予想に反し、強くはないけどずっと風がふいてて結構流されました。シーアンカー入れても時速1~2キロ弱で流されるから大変

そういえばラインが斜めになるのってすごく久しぶりの感覚。
それにしても全然釣れない・・・・
魚探にもこれといった反応もなく。。
出艇から2時間近くノーバイト><
そんな時、視界にダンデムのカヤックが目に入りました。あの色のカヤックはきっと・・・
とか思いながらしゃくってるとやっと初ヒット!

やっと一本目釣れた。よかった~

とりあえずボウズは回避できたところで、タンデムカヤックに近づいて挨拶するとやっぱり前に会ったあべべさん達でした

俺より2時間も後に来たのに既に釣ってるらしい

その後も魚探の反応みながら迷走して、かなり移動しつつクロソイとフグをゲット。
今日はやみくもにやってても釣れる気がしなかったから、魚探見ながらシューティング?っていうような事をしてみた。
やっと魚探を有効活用できるようになってきた気がする

結局、だらだらと10時半までねばって、なんとかアイナメを追加して終了しました。
6時間やって釣果はアイナメ、クロソイ、フグの7匹。
今日は結構漕いだのですごく疲れた~!ログの移動距離は12.7キロでした。
そんなに大きくないけど最後に釣ったアイナメ1匹だけキープしました。

なんとなくすまし汁にしてみました。

にほんブログ村