2018年07月01日
釣行記 二日連続タンデム
◎◎6月30日◎◎ 今年17浮き目。KF14回目。
前々からカヤックフィッシングしてみたいと言っていた後輩Sと行ってきました。
ニモ2でタンデムにするか、ペリカンカヤックも出してそれぞれソロにするか迷って一応2艇カートップで積んで行くことにしたよ
海況しだいで、凪なら2艇でやるもよし。波風があればニモ2にタンデムで行こう。
で、若干ウネリがあったのでニモ2でタンデムですることにしました。
海でタンデムで釣りするのかなり久しぶり。
通い慣れた場所なので魚探なし、時間も限られていたからクーラーボックスもなしのお手軽装備で行きました。

4時半頃出発。
後輩は陸釣り、サーフ、船釣りもするので釣りに関しては心配ないけど、カヤックは初挑戦。後輩が漕ぐたびに左右にグラグラ揺れて怖いw
どうやらパドルの角度が悪いっぽかったのでそれを指摘したら安定して進めるようになりました
とりあえずウネリの小さい近場でジグを落としてみた。
最初に後輩に来たのはメバルでした。しかも小さい。
「それ、陸っぱりで釣れるやつじゃんw」と皮肉をいっていると俺のジグにもアタリが!
そして俺も小さいメバルが釣れました
。

ジグでもこのサイズが釣れるんだね~。この場所でメバル釣ったの初めて。
その後、小サバとアイナメ、クロソイが釣れました。

後輩も良型のアイナメを何本か釣ってた。
ちょっとだけ沖にでたら少しウネリが大きかったので逃げるように岸際の砂地ポイントへ。
狙いはヒラメ。
ここで俺はホウボウを追加。

後輩は毒針もってそうな謎の魚をゲット。

帰って調べたらトゲカジカっていうヤツらしい。鍋にすると美味しくて、〈鍋壊し〉の異名を持つらしい。
その後、ヒラメは釣れなかったけどアイナメを何本か追加して7時半でタイムアップ。
俺の釣果は
メバル 2匹
小サバ 1匹
アイナメ 4匹
ホウボウ 1匹
後輩は俺よりちょっと多く釣ってたと思う。
3時間でも十分楽しめてよかったよかった
家に帰ると、奥さんから義父が暇で釣りをしたがってるから明日連れてってあげたら?と言われました。
義父は少し前から釣りに興味を持っていて、2馬力のミニボートフィッシングを始めようとしていました。
俺にいいの選んで買ってくれと嫁にミニボート代を持たせようとしてたので本気です。
俺もミニボートやりたかったので超ラッキーな展開でした
だけど、一度カヤックで釣りしてみてから買った方がいいんじゃない?と言ってお金を返させていたんです。
と、いうわけで明日は一人でKFしようと思ってたけど義父と行くことになりました。
義父には我が家に泊まりに来てもらう事にしました。
釣りもほぼ初心者でカヤック未経験な義父。
明日は波風が無さそうなので、どうせなら釣れる所でやった方がいいだろうとまた牡鹿へ行くことにしました。
義父は一人で大丈夫だと言うけど、いきなりカヤックと釣りを同時にするのは厳しいのでタンデムで完全サポートしようと思います。
なにしろミニボートがかかってますからね
とりあえず予習としてYouTubeで再乗艇の動画とジギングの動画を見てもらいました。ビール飲みながらほとんどまともに見てないけど大丈夫かな?
◎◎7月1日◎◎ 今年18浮き目。KF15回目。
というわけで、昨日に続きカヤックフィッシングに行きました。
道中、霧がすごかったので気合を入れて早く来なくてちょうどよかったかも
。
珍しく先行者がいるようでカヤックカートップ仕様の車が停まっていました。
準備をしていると後からもカヤックを積んだ車がやってきました。
準備している所を見て、同じ宮城でKFブログを書いている方だと解り、挨拶をさせて頂きました
そういえば、来る途中もシットオンカヤック積んだ山形ナンバーの車が前を走ってたなぁ。
今日はKF日和ってことか♪
準備して6時過ぎに出艇♪
とりあえず義父はパドリングせずにポイントまで乗っててもらいました。下手に2人で漕ぐよりも一人の方が安定して漕げることが昨日分かったしね!たぶんスピードも一人で漕いだ方が早い(笑)。

ポイントに着き、右巻きのスピニングロッドを渡し、ジギング開始。
俺のベイトリールは左巻きだから、慣れないベイトリール使わせるより右巻きのスピニングを使わせた方がトラブル少ないと思って。
まず1匹釣ってもらいたくて俺は後ろからサポートに徹します。
それにしても、しゃくり方がぎこちない。エサ釣りの誘いの様な動き。
昨日動画ちゃんと見ないから
こりゃ~タイラバの方がいいかな?
タイラバに交換して再チャレンジしてもらいまが、なかなか釣れません。
試しに後ろでジギングしてみました。
すぐにヒット!

先に釣ってしまいました
でも、これで義父もテンション上がったはず
タイラバもぎこちなかったので俺と交換して今度は左巻きだけどベイトロッドにしてやってもらいました。
先ほどより義父のしゃくり方に気合が入っている気がします。
俺は義父と交換したタイラバのスピニングロッドで試しにやってみました。
着底、巻き巻き、グググ~~ッ、すぐにヒットしました。

俺ばかり釣ってたらダメだ
船頭に徹しよう!
その後、俺はロッドを持つのをやめアドバイスとカヤックコントロールに努めました。風も流れもないからカヤックをゆっくり流したり波に頭を向けたり。
そして釣り開始から30分くらいでついに義父が釣ってくれました!
記念すべきKF初お魚はクロソイ

少しコツを掴んだようでその後もアイナメ、クロソイをゲット。

しばらくアタリが無くなって砂地ポイントに移動しました。
しばらくして、久しぶりにヒット!何やら大物っぽい。
何かな?ヒラメかな?ホウボウかな?
上がってきたのは40cmのベッコウゾイでした

ベッコウゾイも初めてみた~
その後、アイナメを釣ってから1時間弱アタリがなくなり最初のポイントに戻りました。
アイナメを追加し、さらに続けると・・・また大物の様な引き!
お父さん、2匹付いてますよw

なんとジグにアイナメが2匹。青物が2匹付いてるのは見たことあるけどアイナメが2匹とは!
その後も義父は珍しい物を釣りました。
ジギングで竜宮ハゼw

ジグとほとんど同じサイズじゃないかw
お口に見事にフッキングしてるし
今思うと、巻いてる時に逃げられたと言っていたので、竜宮ハゼを食べたアイナメがヒットして、アイナメは逃げたけど口の中にいた食べたての竜宮ハゼにたまたま引っかかったんだろうなぁ^^;
天気は無風でピーカン☆ 熱い!
義父ももう十分満足したようで10時過ぎに止めました。
ジグ交換から魚の取り込み&フック外し、根がかり外しと、至れり尽くせりの釣行でした。
キープしたのはちょうどストリンガー分の7匹。

今日の釣果は
俺はアイナメ2匹
義父
クロソイ 2匹
アイナメ 6匹
ベッコウゾイ 1匹
竜宮ハゼ 1匹
でした。
出艇地に戻ると、先行者だった方が片付けをしていました。
遠目に同じニモ2+1でタンデムで釣りをしている人が帰ってるのを見てたのでまだ居たら声をかけようと思ってたんです。
すると向こうから声をかけてくれました
なんと前にこのブログにコメントをくださったアベベさんでした
良型ののヒラメやアイナメを釣っていました。ヒラメいいな~
また会ったらよろしくお願いします!
それにしても一日にこんなにシットオンカヤックを見たのは初めてです。しかも全部バイキングカヤックでしたw
家に帰ると、義父はシャワーを浴びてすぐにお昼寝をしていました。炎天下の中、初カヤックで慣れない釣りもして疲れて当然です。おまけに太ももが日焼けで真っ赤になってました^^; 俺もだけど。
義父は奥さんに、こんなに暑い中釣りするのはしんどい。釣りはもういいや~。みたいな事を言っていたみたい
あれ・・・
ミニボートは・・・・
前々からカヤックフィッシングしてみたいと言っていた後輩Sと行ってきました。
ニモ2でタンデムにするか、ペリカンカヤックも出してそれぞれソロにするか迷って一応2艇カートップで積んで行くことにしたよ

海況しだいで、凪なら2艇でやるもよし。波風があればニモ2にタンデムで行こう。
で、若干ウネリがあったのでニモ2でタンデムですることにしました。
海でタンデムで釣りするのかなり久しぶり。
通い慣れた場所なので魚探なし、時間も限られていたからクーラーボックスもなしのお手軽装備で行きました。

4時半頃出発。
後輩は陸釣り、サーフ、船釣りもするので釣りに関しては心配ないけど、カヤックは初挑戦。後輩が漕ぐたびに左右にグラグラ揺れて怖いw
どうやらパドルの角度が悪いっぽかったのでそれを指摘したら安定して進めるようになりました

とりあえずウネリの小さい近場でジグを落としてみた。
最初に後輩に来たのはメバルでした。しかも小さい。
「それ、陸っぱりで釣れるやつじゃんw」と皮肉をいっていると俺のジグにもアタリが!
そして俺も小さいメバルが釣れました


ジグでもこのサイズが釣れるんだね~。この場所でメバル釣ったの初めて。
その後、小サバとアイナメ、クロソイが釣れました。

後輩も良型のアイナメを何本か釣ってた。
ちょっとだけ沖にでたら少しウネリが大きかったので逃げるように岸際の砂地ポイントへ。
狙いはヒラメ。
ここで俺はホウボウを追加。

後輩は毒針もってそうな謎の魚をゲット。

帰って調べたらトゲカジカっていうヤツらしい。鍋にすると美味しくて、〈鍋壊し〉の異名を持つらしい。
その後、ヒラメは釣れなかったけどアイナメを何本か追加して7時半でタイムアップ。
俺の釣果は
メバル 2匹
小サバ 1匹
アイナメ 4匹
ホウボウ 1匹
後輩は俺よりちょっと多く釣ってたと思う。
3時間でも十分楽しめてよかったよかった

家に帰ると、奥さんから義父が暇で釣りをしたがってるから明日連れてってあげたら?と言われました。
義父は少し前から釣りに興味を持っていて、2馬力のミニボートフィッシングを始めようとしていました。
俺にいいの選んで買ってくれと嫁にミニボート代を持たせようとしてたので本気です。
俺もミニボートやりたかったので超ラッキーな展開でした

だけど、一度カヤックで釣りしてみてから買った方がいいんじゃない?と言ってお金を返させていたんです。
と、いうわけで明日は一人でKFしようと思ってたけど義父と行くことになりました。
義父には我が家に泊まりに来てもらう事にしました。
釣りもほぼ初心者でカヤック未経験な義父。
明日は波風が無さそうなので、どうせなら釣れる所でやった方がいいだろうとまた牡鹿へ行くことにしました。
義父は一人で大丈夫だと言うけど、いきなりカヤックと釣りを同時にするのは厳しいのでタンデムで完全サポートしようと思います。
なにしろミニボートがかかってますからね

とりあえず予習としてYouTubeで再乗艇の動画とジギングの動画を見てもらいました。ビール飲みながらほとんどまともに見てないけど大丈夫かな?

◎◎7月1日◎◎ 今年18浮き目。KF15回目。
というわけで、昨日に続きカヤックフィッシングに行きました。
道中、霧がすごかったので気合を入れて早く来なくてちょうどよかったかも

珍しく先行者がいるようでカヤックカートップ仕様の車が停まっていました。
準備をしていると後からもカヤックを積んだ車がやってきました。
準備している所を見て、同じ宮城でKFブログを書いている方だと解り、挨拶をさせて頂きました

そういえば、来る途中もシットオンカヤック積んだ山形ナンバーの車が前を走ってたなぁ。
今日はKF日和ってことか♪
準備して6時過ぎに出艇♪
とりあえず義父はパドリングせずにポイントまで乗っててもらいました。下手に2人で漕ぐよりも一人の方が安定して漕げることが昨日分かったしね!たぶんスピードも一人で漕いだ方が早い(笑)。

ポイントに着き、右巻きのスピニングロッドを渡し、ジギング開始。
俺のベイトリールは左巻きだから、慣れないベイトリール使わせるより右巻きのスピニングを使わせた方がトラブル少ないと思って。
まず1匹釣ってもらいたくて俺は後ろからサポートに徹します。
それにしても、しゃくり方がぎこちない。エサ釣りの誘いの様な動き。
昨日動画ちゃんと見ないから

こりゃ~タイラバの方がいいかな?
タイラバに交換して再チャレンジしてもらいまが、なかなか釣れません。
試しに後ろでジギングしてみました。
すぐにヒット!

先に釣ってしまいました

でも、これで義父もテンション上がったはず

タイラバもぎこちなかったので俺と交換して今度は左巻きだけどベイトロッドにしてやってもらいました。
先ほどより義父のしゃくり方に気合が入っている気がします。
俺は義父と交換したタイラバのスピニングロッドで試しにやってみました。
着底、巻き巻き、グググ~~ッ、すぐにヒットしました。

俺ばかり釣ってたらダメだ

船頭に徹しよう!
その後、俺はロッドを持つのをやめアドバイスとカヤックコントロールに努めました。風も流れもないからカヤックをゆっくり流したり波に頭を向けたり。
そして釣り開始から30分くらいでついに義父が釣ってくれました!
記念すべきKF初お魚はクロソイ


少しコツを掴んだようでその後もアイナメ、クロソイをゲット。

しばらくアタリが無くなって砂地ポイントに移動しました。
しばらくして、久しぶりにヒット!何やら大物っぽい。
何かな?ヒラメかな?ホウボウかな?
上がってきたのは40cmのベッコウゾイでした


ベッコウゾイも初めてみた~

その後、アイナメを釣ってから1時間弱アタリがなくなり最初のポイントに戻りました。
アイナメを追加し、さらに続けると・・・また大物の様な引き!
お父さん、2匹付いてますよw

なんとジグにアイナメが2匹。青物が2匹付いてるのは見たことあるけどアイナメが2匹とは!
その後も義父は珍しい物を釣りました。
ジギングで竜宮ハゼw

ジグとほとんど同じサイズじゃないかw
お口に見事にフッキングしてるし

今思うと、巻いてる時に逃げられたと言っていたので、竜宮ハゼを食べたアイナメがヒットして、アイナメは逃げたけど口の中にいた食べたての竜宮ハゼにたまたま引っかかったんだろうなぁ^^;
天気は無風でピーカン☆ 熱い!
義父ももう十分満足したようで10時過ぎに止めました。
ジグ交換から魚の取り込み&フック外し、根がかり外しと、至れり尽くせりの釣行でした。
キープしたのはちょうどストリンガー分の7匹。

今日の釣果は
俺はアイナメ2匹
義父
クロソイ 2匹
アイナメ 6匹
ベッコウゾイ 1匹
竜宮ハゼ 1匹
でした。
出艇地に戻ると、先行者だった方が片付けをしていました。
遠目に同じニモ2+1でタンデムで釣りをしている人が帰ってるのを見てたのでまだ居たら声をかけようと思ってたんです。
すると向こうから声をかけてくれました

なんと前にこのブログにコメントをくださったアベベさんでした

良型ののヒラメやアイナメを釣っていました。ヒラメいいな~

また会ったらよろしくお願いします!
それにしても一日にこんなにシットオンカヤックを見たのは初めてです。しかも全部バイキングカヤックでしたw
家に帰ると、義父はシャワーを浴びてすぐにお昼寝をしていました。炎天下の中、初カヤックで慣れない釣りもして疲れて当然です。おまけに太ももが日焼けで真っ赤になってました^^; 俺もだけど。
義父は奥さんに、こんなに暑い中釣りするのはしんどい。釣りはもういいや~。みたいな事を言っていたみたい

あれ・・・

ミニボートは・・・・

この記事へのコメント
こんばんは。
そしてお疲れ様でした。
しかしスゴイお義父さんですね。
釣り未経験で釣りと2馬力を同時に始めようとしてるとは・・・
オカッパリで経験を積んでからのオフショアデビューだったらガチハマりして、暑いからもういいわとか言わんと思います。
青物とかタイの強烈な引きを味わったらドハマり確定なんですけどね。
オカッパリで特訓しますか?(笑)オカッパリにしても暑いのは同じ、もしくはカヤックの方が水面近いから涼しいと思います。
ミニボートがゲットできるといいですね。
そしてお疲れ様でした。
しかしスゴイお義父さんですね。
釣り未経験で釣りと2馬力を同時に始めようとしてるとは・・・
オカッパリで経験を積んでからのオフショアデビューだったらガチハマりして、暑いからもういいわとか言わんと思います。
青物とかタイの強烈な引きを味わったらドハマり確定なんですけどね。
オカッパリで特訓しますか?(笑)オカッパリにしても暑いのは同じ、もしくはカヤックの方が水面近いから涼しいと思います。
ミニボートがゲットできるといいですね。
Posted by あおたま
at 2018年07月01日 20:45

そうなんです(^_^;)
カヤックをしてみてだいぶ自分のイメージと違ったようです。まだ釣りに興味があればまた誘ってみますが、ミニボートは確実に遠のいたと思います(笑)
たぶん孫を乗せてのんびり釣りをするイメージだったんだと思います。
カヤックをしてみてだいぶ自分のイメージと違ったようです。まだ釣りに興味があればまた誘ってみますが、ミニボートは確実に遠のいたと思います(笑)
たぶん孫を乗せてのんびり釣りをするイメージだったんだと思います。
Posted by くに☆2+1
at 2018年07月01日 21:29

ミニボート買わせて、もとい、買ってからデビューでもよかったかもしれませんね。
そうしたら、ボートは・・・(笑)
でもミニボートもゴムじゃなじゃなかったらどうやって運ぶつもりだったんでしょう?ゴムボも準備、後片付けがけっこう面倒くさいですけどね。
知らないってスゴイ。
そうしたら、ボートは・・・(笑)
でもミニボートもゴムじゃなじゃなかったらどうやって運ぶつもりだったんでしょう?ゴムボも準備、後片付けがけっこう面倒くさいですけどね。
知らないってスゴイ。
Posted by あおたま
at 2018年07月02日 18:56

最初に最安値であろうBIC245を勧めたのですが、もっと船っぽいものが欲しかったみたいで、分割ボートにしてもサイドフロートとかいろいろオプションで高くなるから一度カヤックでやってみたら?って事になりました。
BIC245でOKが出ていたら、もしかしたらそのまま購入していたかもしれませんねw
義父は整備工場(板金工場かな?)をしているので、古いランクルにその辺にあったベースキャリアを付けてカートップできる準備はしていたみたいです。なんでも自分で作ってしまうので整備や運搬については心配してなかったです^^。昨日も釣りする前は牽引トレーラ作った方が楽かな~とかいってました。
あおたまさんの言う様に、準備や後片づけが結構大変なのもネックだったみたいです。俺は家に帰ってから使った物をすべて洗って、最後に洗車するので結構時間がかかります。それを見て大変そうだと思ったようですね^^;
BIC245でOKが出ていたら、もしかしたらそのまま購入していたかもしれませんねw
義父は整備工場(板金工場かな?)をしているので、古いランクルにその辺にあったベースキャリアを付けてカートップできる準備はしていたみたいです。なんでも自分で作ってしまうので整備や運搬については心配してなかったです^^。昨日も釣りする前は牽引トレーラ作った方が楽かな~とかいってました。
あおたまさんの言う様に、準備や後片づけが結構大変なのもネックだったみたいです。俺は家に帰ってから使った物をすべて洗って、最後に洗車するので結構時間がかかります。それを見て大変そうだと思ったようですね^^;
Posted by くに☆2+1
at 2018年07月02日 20:59

接待したのに、ミニボ計画残念ですね。。。
是非お父様に係留プレジャーボートの可能性もあるという事をお伝えください(笑
是非お父様に係留プレジャーボートの可能性もあるという事をお伝えください(笑
Posted by bulu
at 2018年07月02日 22:58

さすがにそれは無理だと思います(笑)
奥さんに聞いたら釣り自体は楽しかったようで、また連れてって欲しいみたいです。自分のライジャケと日焼け止めを買ってと奥さんに頼んだらしいです。
接待が逆効果になりました(笑)
奥さんに聞いたら釣り自体は楽しかったようで、また連れてって欲しいみたいです。自分のライジャケと日焼け止めを買ってと奥さんに頼んだらしいです。
接待が逆効果になりました(笑)
Posted by くに☆2+1
at 2018年07月02日 23:47

でもオカッパリでハマれば、オフショアの可能性に覚醒するかも!?
そうなれば、その時こそ2馬力は即買いするかもしれませんね。
それこそプレジャーも。。。
そうなれば、その時こそ2馬力は即買いするかもしれませんね。
それこそプレジャーも。。。
Posted by あおたま
at 2018年07月03日 21:35

そうですね!オカッパリでもせめてひとりでもできるくらい釣に慣れて欲しいですねー。面倒見てると俺が全然釣りできません(><)
Posted by くに☆2+1
at 2018年07月04日 07:47

いつもブログ楽しく拝見させていただいています!
当日女川インターでご一緒させていただきました。山形ナンバーのカヤックを積んでいたものです!
自分のことが少し記事に入っていてうれしくなりました!
また、どこかでご一緒させていただいた際、ご挨拶させていただきます!
当日女川インターでご一緒させていただきました。山形ナンバーのカヤックを積んでいたものです!
自分のことが少し記事に入っていてうれしくなりました!
また、どこかでご一緒させていただいた際、ご挨拶させていただきます!
Posted by ニモ at 2018年07月11日 07:44
ニモさん、ありがとうございます。どこまで行くのかなーと思いながら後ろを走ってました!カヤックのお尻に刻印されてるメイドインジャパンが見えたのでバイキングカヤックで間違いないと確信しました(笑)
どこかでお会いしたらよろしくお願いします。
どこかでお会いしたらよろしくお願いします。
Posted by くに☆2+1
at 2018年07月11日 12:29
