仕事だと思ってたら休みになった♪
何気なく天気予報を見ると、天気は良く波は穏やか!
奥さんと子供は実家に帰っていないから、カヤック行けるじゃん!
風をチェックすると早朝から日中にかけてなんとかできそう。昼前から風が強くなりそうだ。
今年はもう終了だと思ってたけど、カヤックフィッシング延長戦を決意。
カヤックをカートップして道具も準備万端にして就寝。
アラームで目を覚ましてまずは天気予報を再度チェック。
風が強くなってやがる・・・><
近くの海なら風は穏やかだけど、今度こそ今年最後になると思うから釣れる所に行きたいし。
とりあえず・・・寝よう
その後、目を覚ましてカヤックワカサギに行くことにしました!
海の準備しかしてなかったから慌てて魚探のマウントをペリカンカヤック仕様に変更。
昨日カートップしてたニモ2を降ろすのが面倒だったからそのままペリカンカヤックも積んじゃいました。
10月にカヤックワカサギに行こうとして、川でカヤックを運搬中に転んでヒザから血がでて諦めた事があったので今回はそのリベンジです
その時の日記はこちら【
2018年10月6日 KFワカサギのはずが・・・><】
https://mattarikayak.naturum.ne.jp/e3146382.html
(実はその日の夕方から膝が段々痛くなり、夜一睡もできない程の痛さに(ToT)。翌日、病院へ行くとそのまま1週間入院しました。ばい菌って怖いのね)
今回は無理をせずに2回に分けてカヤックを運びました
寒いのにセミドライを着込んで準備してたら汗だくになった
結局、なんやかんやで湖を漕ぎだせたのは10時前。
魚探を見ながら漕ぎ回り、何となくポイントを決めて、いざアンカーを降ろそうとしたら・・・
アンカーロープに用意したナイロン紐が絡まりまくり!><
なんとか解こうとしたけど、全然解けない。。とりあえず使う分だけヒモを出してやっと釣りスタート!
この時、すでに10時45分><
割とすぐにアタリがきて、いいペースで釣れました!
エサは最初は赤虫にしてたけど、徐々に手返しのいい紅サシに変更。
調子よく釣れてたけど、なんだか手作り電動リール3号の調子が悪くて、2号に交換。
2号もちょっと巻き取りがスムーズに行かないのでハイパーダッシュモーターを、もとのノーマルモーターに戻しました。
巻き取りは遅いけど、安定して巻けるから巻き上げ途中のバラシが減る気がする。
そうこうしているうちに、小さなタッパにはどんどんワカサギで埋まっていきます!
12時
13時
13時20分
ここで会社の同僚が様子を見に来てくれたのでプチ休憩しました。
プチ休憩ごは渋い時間だったけど、ポイントを移動しつつ15時くらいからまた釣れだした。
そろそろ帰る準備しないと暗くなっちゃう。帰り支度に1時間くらいかかるだろうし。
でも入れ食い状態で釣れるからやめられね~
結局、15時20分まで粘って終了しました。
家に帰って数えてみました。
84匹でした(^^)
楽しかった~!釣りだけに集中してたらもうちょっと釣れたかな?w
KFワカサギはアンカリングするからほとんどパドリングしないし疲れないはずなんだけど、湖面までのカヤックの運搬でめっちゃ疲れた~。
意外とペリカンを担いで運ぶ苦労よりも、ニモ2をロープでゴリゴリ引きずって運ぶ方が楽だったりして
今回も携帯で少し動画を撮ったのでUPします。
【カヤックでワカサギ釣り】
http://www.youtube.com/embed/o_8UsJceyX0
にほんブログ村