KF釣行記 ジグサビキで落とし込み。

くに☆2+1

2020年07月25日 23:00

今日は初めての場所から こしょうさん、 初めましてのアンさんとの3人でエントリー

事前の等深図での予習では遠浅の海で沖へ行けても水深15mくらいかな~と。


暗い内から準備して朝まずめスタート。


ひたすら砂地の場所なんだろうとかってに予想してたけど、魚探をみると思いのほか岩場が多いみたい


朝もやが薄っすらかかってたので陸が見える事を確認しながらちょっとずつ沖へ。

魚探には何かしら反応が出てるけどジグにもタイラバにもワームにも反応なし
予定の15mラインまで来ても全然だめ。初めての場所だしこれ以上沖にはいかないで横移動しながら探るもやっぱり反応なし。


そして今回も雨が降り出してきた



釣れないし雨だし、ちょっと寒いしで、漕ぎまわって初めてのフィールドを探索しながらジグ投下。

やっぱりココは岩礁が多い!次回ここに来た時のためにポイントをマークしながらウロウロ。

そんなこんなで約5時間ノーバイト!


出艇地付近まで戻り浅場で探ります。

雨は上がったけど、もう疲れてしゃくるのも面倒だっしこのままボウズも嫌なのでジグサビキを追加
ロッドホルダーに置竿をしてパンを食べたりスマホ見たりしながら波の揺れ任せで誘いますw



すると穂先にプルプルと小さな反応が

上げてみるとイワシがついてました




一応、これでボウズ回避


イワシを付けたままジグを落としてやりました。初めての落とし込み釣り

イワシの反応がどんどん凄くなってきて周りにナブラができ始めました。

ジグサビキもイワシだらけw



ちなみにアンチョビミサイルターボに付けていたアシストフックはクレイジーオーシャンのフラッシュアシスト。サビキみたいに針だけで魚が食ってくるらしい優れものです
リアのトレブルフックに刺さってるイワシはたまたま引っ掛かったのかな

これもこのまま落としてロッドホルダーに置いて放置プレイ。

イワシのナブラがカヤックの周りで湧きまくってます。

すると、急にロッドがぐんにゃり曲がり緩めのドラグからラインが出ていきます

キタ~ッ!

5時間粘ってやっとのまともなお魚



40UPのイナダでした



まだまだイワシの反応が濃いのでジグサビキに付いた弱ったイワシは外しながら新しいイワシにチェンジ。

そしてまたまたロッドホルダーに置き竿して放置プレイ。

スマホをいじっているとまたもロッドがグニャリでラインがキュルキュル出てます。


ロッドを手に取り巻いてくるとさっきより横に走る

あっ、やばい!と思った時には手遅れでイナダを繋いでたストリンガーにラインが絡まる

もう、両方ネットですくうしかない



今度は40cm弱のサバでした


その後もナブラは続いていたけど、イワシ以外はヒットせず。。
こしょうさんとアンさんの2人は引き上げるという連絡がきたけど、僕は少し粘ってみることに。

2匹とも置き竿で魚がヒットしたから釣ったというより釣れてた感があって、ちゃんとガツンと合わせて魚を釣りたかったんです

いつの間にかナブラもなくなり、付いてたイワシは何かにかじられて歯形だらけ
小さいアタリに合わせると歯形の正体が判明。
予想してた通りフグでした。





一応自分で合わせた手ごたえ味わえたし、ちょこっと風も出てきたので僕も帰還しました。

ジグサビキとか落とし込み用の仕掛けって実はカヤックに常に忍ばせているんだけど、ほとんど使うことがありませんでした。
これからはもっと積極的につかっていこうと思いました

今日はナブラが出るまで全然ダメだったけど、またいつかこの場所でリベンジしたい


にほんブログ村

関連記事